- 1二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:27:45
- 2二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:31:42
- 3二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:34:52
『カビゴンズ・クラブ』
マトマメーター:91%
観客スコア:94%
「第一ルール:カビゴンズ・クラブについて語るな。第二ルール:カビゴンズ・クラブについて語るな。第三ルール:ジムの脂肪燃焼プログラムは全部カビゴンに吸い込まれる。」 – Cinema Hariyama
批評家は「社会風刺とカビゴンの脂肪ネタを融合させた異色作」と絶賛。
観客は「ラストの“ねむる”のシーンで世界が揺れた」と震え上がった。
また、「オイラはイケイケな男だぜ~飛行機で隣になった人に『酸素マスクは酸素でハイになるための物』だって説明しちゃうようなアウトローなブラピ似のイケメンだぜ~」といもしない友人に自慢したいがために、わざわざ妄想の中に平凡な男を召喚している(しかも主人公のように見せかけている!)だけの映画だという意見もある。 - 4二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:39:10
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:40:15
この世界ではムーンライトがルナトーンライトになっている
- 6二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:40:31
個人っぽいレビューだけ来るかと思ったけど作品紹介っぽいレビューもめちゃくちゃ良いね
- 7二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:49:38
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:52:29
- 9二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:53:50
ホームウェイ組で最強のホラー映画は何かという話題になった時、ぺパーは『コンジアム』を挙げたが、ボタンは『ジェーン・ドゥの解剖』を挙げた
ネモはこの二つの作品を見る際にモニターの端っこを見る(画面酔いしないし怖いの直視しない)という作戦を使ったという - 10二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:09:24
ザ・フライゴン
マトマメーター:93%
観客スコア:83%
かがくしゃのセスは、テレポーテーション装置を完成させると、自らその能力を試すことにした。ところが、その過程でフライゴンが紛れ込み、人間とポケモンが融合してしまう。セスは当初、テレポーテーションに成功したように見えたが、フライゴンの細胞が彼の体を乗っ取り始める。セスが次第にフライゴンに似てくるにつれ、恋人は、かつて愛した人がポケモンへと変貌していくのを見て混乱してしまう。
えいがかんとくのデヴィッドは、カントー地方で起きたという事件からインスピレーションを受け、彼のトレードマークである変態的描写への愛着と、力強く描かれた登場人物たちを融合させ、『ザ・フライゴン』を驚くほど感動的な作品に仕上げた。 - 11二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:13:08
俺はピースメイカーシーズン2のウォーグリーがどうなっているか楽しみだよ!
- 12二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:43:55
ビースト ★3/5
突如ガス状の物質に街全体が包まれる。
霧は深まり続け、辺りには異次元の獰猛なモンスターが現れ出して人々はパニックになる。
スーパーメガやすに息子と買い出しに来ていた男は混乱する客を説き伏せて今はここに残って助けを待つ方がいいと主張するが…。
レビュー
最悪な後味を楽しめる人向け。
真っ当なことを言ってるように見える主人公が実は人々を煽動するプラズマ団的立ち位置だったっていう皮肉。
異次元の化け物という触れ込みのモンスターは見るからにゴーストが頑張ってるのが分かるチープさがあるのが一周回っていい味出してると言えるかもしれない。 - 13二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:07:14
AGYASU ★5/5
まんがかのオオトモが連載していた漫画が、原作者自身によって映像化され、世界を震撼させた超感覚サイバーパンクアニメーション
キャラクター、作画、音楽、どれを取っても最高の一言に尽きるアニメ映画だ
主人公の金田ハルト郎が愛ポケのコライドンをスライドブレーキで止める一瞬のシーンはあらゆる媒体でオマージュ、パロディされまくってるが、それも納得の一瞬にして最高のかっこよさがあそこには詰まってる
私もモトトカゲに赤いシートを付けて赤いツナギを着てネオヤマブキシティを爆走してみたいものだ
それにしても人間を無理矢理にエスパータイプに目覚めさせるとあんなにグロテスクな幻覚を見たり、グロテスクな最期を迎えるのだろうか - 14二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:10:47
とりあえずサメハダー映画のレビューが終わってるのはわかる
- 15二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:01:51
- 16二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 03:12:31
ロッテントマトは「支持率」だと思って見てる
- 17二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 08:02:09
NASAあるあるで「アルマゲドンにツッコミを入れながら観る」みたいなのがあるが、ポケモンのサイキッカー界隈にもそういうのがある(スティーブンキング原作のやつが多い)
- 18二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:14:14
- 19二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:52:44
- 20二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:43:12
- 21二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:19:09
ふりそでを着た悪魔 ★4/5
高名なファッション誌ミアレのぽに編集長の元で働くことになった主人公。初めはスタイリッシュ度ゼロだった彼女が仕事を身に付けるとともにどんどん洗練されていく。しかし人が変わるとともに今までの友人や恋人とすれ違いが生じていく。
ぽに編集長の鬼のような仕事ぶりも過去に悲しみを抱えていた。
デザイナーマーシュが全面衣装協力したことでも有名。 - 22二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:39:59
スタンドバイミーのような映画がテレビでがんがんやってる世界だから
ポケモン世界ではマンハッタンの奇譚クラブも映像化しているのかもしれない
タイトルの「マンハッタン」が「ヒウンシティ」に置き換わってる - 23二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:48:06
ガチでサメハダーが過労死してそうなポケモン世界の映画
- 24二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:27:35
ザ・スーサイドン・スクワッド“極”悪ポケモン集結
マトマメーター:90%
観客スコア:82%
イッシュで最もひんし率の高いポケモン刑務所。最凶のスーパーヴィランポケモンたちが収容され、脱出するためなら手段を選ばない。極秘でいかがわしいタスクフォースXYZ-Aにも参加しよう
今日の生死を分ける任務とは?ブリジュラスポート、ピィスメーカー、キャプテン・ホネブーメラン、ラッタキャッチャー2、サヴァンギラス、キングガブリアス、ブラックワイドガード、そしてみんなのお気に入り、デーカヌ・クインチャンを含む、悪党ポケモンを集めろ。そして彼らを敵が跋扈する人里離れたバトル・シヨーゼ島へ送り込むのだ。至る所に過激な敵やゲリラ部隊が潜むジャングルを進み、スクワッドは捜索殲滅任務に就く。地上ではリック・クラッゲ大佐が彼らをおとなしくさせ、耳元ではアマージョ・ウォーラー演じる政府の技術者が彼らの動きをすべて追跡している。そしていつものように、一歩間違えれば彼らは死んでしまう(対戦相手、チームメイト、あるいはウォーラー自身の手によって)。もし誰かが賭けをするなら、賢い投資家は彼らに賭けるだろう――全員だ。
★4.5/5
お気に入りのシーンはどこかって聞かれたら多すぎて困るね。それだけのこの作品は名作さ
とりあえずすぐに浮かんだのは超巨ダイマックスヒトデマンとの最終決戦でブリジュラスポートが変形してラスターカノンを連射しまくるところかな - 25二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 07:44:49
『ピィ』スメイカーのセンスよすぎる
上にもピースメイカーのこと書いたけど俺もそうしておけばよかった - 26二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 08:11:34
あのマスクがピィみたいになってるのかな…
- 27二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:21:24
- 28二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 16:50:51
ここに好きな映画のパロディーを書き込むために本家サイト見に行ったら膝を打つような批評があったりするな
『みちづれ』
マトマメーター:84%
観客スコア:86%
マイルドなアクション映画。主演のフォックスやクルーズのみならず、第三の主人公ともとれるLAの街のグラマラスな描写には、えいがかんとくのマンの腕が光る。
そらをとぶタクシーの運転手であるマックス(ジェイミー・フォックス)は、一目見ただけで相手の職業から手持ちのポケモンは何匹か、次に何を出してくるかすらわかる才能の持ち主。ある日マックスは、ヴィンセント(トム・クルーズ)という男をそらをとぶタクシーに乗せた。彼に目的地の付近で待つように言われて待っていると、マックスのタクシーの上に死体が――彼らは共犯者となったのだ。
善人が染みついているトムよりも、冒頭にカメオ出演した「あの俳優」のほうがヴィンセントを上手く演じられたんじゃないか?殺し屋っぽいし。と思ったが、彼が演じていた場合、ヴィンセントの負けるところが想像できないし、もしそうだったらこの映画はきっとすごく「C級」映画になったと思う。
ともかく、これは「そらをとぶリムジンを始めたいがうじうじしているタクシードライバーが覚醒する話」「善人としての心が芽生え、殺し屋がその仕事をやめるために最後の殺しをした話」の二通りに受け取れると思っている。 - 29二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:08:07
- 30二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:37:26
モンティ・アーボックの聖杯伝説 ★★★★☆(4/5)
ガラル地方に伝わるブラックナイトと聖杯伝説をミックスしたカルト的コメディは、半世紀が過ぎた今でも馬鹿げた魅力を失っていない。
名前が難解で音読不能な劇場版限定ポケモンや、カロスの先住民が作った聖なる手榴弾など
馬鹿馬鹿しいスケッチやジョークに惑わされがちですが、
時代考証に限りなく忠実で「聖杯を手に入れて災厄を沈める」というストーリーの目的も一貫しています。
これは友人である毒ジムリーダーから指摘されて気づきましたが、
冒頭の無関係な白黒映画の浮浪者や、魔女裁判で天びんに乗せられる村人役を、当時ブロードウェイと仲違いしていたヤングポプラが演じています。
スバメの生殖器についての馬鹿げた雑談が、最後の試練に打ち勝つヒントになるシーンが特にお気に入りです。
唯一のマイナスとしてはOPタイトルの明滅で、観客の多くがてんかん発作を起こすであろう点のみ。 - 31二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:06:30
- 323025/09/05(金) 19:21:18
黒いマリルリつってんのにゴリゴリの真っ白なの腹抱えて笑った
- 33二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:02:03
- 34二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:28:30
- 35二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:37:28
- 36二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 03:57:29
ほしゅ
- 37二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:15:22
「パラス 進化前のポケモン」
- 38二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:00:28
鋼男 THE IRON TYPE MAN
マトマメーター:78%
観客スコア:76%
★4/5
ある朝、サラリーマンの男が目覚めると、頬に金属のトゲのようなにきびが出来ていた!次第に金属に侵蝕されていく男の肉体……かつて男がひき逃げした“やつ”は、男に復讐を果たすため、激烈なすばやさで男のもとへ向かっていた。そして終わることのないメタルサイキックバトルが始まるのだった……
全編モノクロームの映像、響き渡るインダストリアルな音楽、徐々に鋼に蝕まれ鋼タイプポケモンへと変貌していく男の狂気と暴走、人を選ぶが凄まじい熱量を測るSFホラーの傑作。
股間の鋼つのドリルで愛する彼女を貫くシーンは出血量の凄まじさもあってホラーとギャグと悲しみとがごちゃ混ぜになり複雑な感情を湧かせる - 39二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:04:06
- 40二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:55:29
パーフェクトブルー ★5/5
マトマメーター:90%
観客スコア:85%
アイドルから女優に転身したミマ(ブルー)は、悪質なファンのストーカー行為に悩まされる。また、作った覚えのない自身のブログが公開され、その中身は請け負った仕事の愚痴や自分しか知らないはずの買い物内容などだった。慣れない仕事にも疲弊し、ミマは次第に本当の自分が分からなくなってくる。
(レビュー)
※ネタバレ注意!
かんとくのサトシのアニメーション作品はやはり立体感や動きのリアルさが素晴らしい。
主人公のブルーが買ったモーモーミルクの銘柄までブログに書かれていたところは視聴者さえブルーが本当のことを言っているのか分からなくなるので引き込まれた。
そしてまさかマネージャーのグランブルが…と思ったけど見返すとちゃんと伏線がちりばめられている。アニメとしてもホラーミステリーとしても一級品。
関係ないけどマネージャーのグランブルさんの声ってPWCSのチャンピオンに似てない? - 41二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:12:49
かんとくのコンサトシさんは名作たくさん出してくれましたね……もっと色々観てみたかった
- 42二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:16:22
- 43二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:25:40
マトマメーターが高くてオーディエンスが低い映画のほうが実は好きだったりする
- 44二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:09:46
- 45二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:29:44
オールドイェラーでペパーより泣いているゼイユ
ポケモンの世界なので『黄色い犬』だからパピモッチなのかな - 46二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:46:59
- 47二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:18:18
『あの夏、いちばん静かなみず』
マトマ:-
観客:80%
壊れたサーフゴーを保護した男女の物語。最後のシーンは、はいゆうのシンタローから「余計」と言われたそうですが違いますよね?あれがあってこそこの映画ですよね?サーフゴーがなぜなみのりを覚えないのかの理由として一応納得でき…いや。できないな。そんな一作。好きです。 - 48二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:12:38
マッギョマックス いかりのデスマスロード
マトマメーター:97%
観客スコア:86%
文明崩壊から数年後、暴君イモータン・カマスジョーは砂漠の要塞シタデナメルに閉じ込められ、終末の生存者たちを奴隷化していた。メスポケ戦士のルカフュリオサは、独裁者の5人の妻たちを率いて大胆な脱出を試みるが、その際にかつて捕虜だった孤独なハッサム・バレパンスキーと手を組む。巨大な装甲車ウォー・ブロロロームに乗り込み、二人はオーレ地方を舞台に、冷酷な将軍とその手下たちから逃れようと、命がけのハイスピード・チェイスを繰り広げる。
★5/5
全編オーレ地方で撮影された熱と狂気に満ち満ちている最高のポストアポケリプス作品。
ギタリストとストリンダーが鳴らすギター、そのギターから放たれるかえんほうしゃ、最初はCGを疑ったがまさか本物だったとはね。スクリーンでもメイキングでもイカれてやがる - 49二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:10:33
ビートが好きなのはキッズリタ―ンなのかソナチネなのか
- 50二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 08:13:53
アキレスとカメックスとか意外なところだったりして
- 51二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:08:47
インテレオン
マトマメーター:75%
観客スコア:95%
舞台は1990年代前半のイッシュ。
ある日、ドーピング薬密売組織によって家族を皆捕獲された幼きメスポケモンのアマカジルダは、顔見知りの隣ポケモンであるインテレオンに助けを請い、捕獲を免れる。
彼が一流のバトル屋であることを知ったアマカジルダは、大好きだった家族を助け出すため、バトルの技術を学びたいと申し出る。
しぶしぶ引き受けたインテレオンのもと、共同生活を始めた2匹は始めこそぎこちない様子だったものの、やがて心を通わせていく。
★5/5
この映画を観た人はきっとモーモーミルクを飲み、すだれやのれんをボーマンダ・エレキフィールドのように手で分けて潜り、草タイプポケモンを愛で始めるだろう。 - 52二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:20:33
アマージョに進化したアマカジルダ役は現在振り返ると不快なシーンがあるとインタビューで述べてるね。
自分も最初はブラッキージャックとピノココみたいな関係性と思って見たんだけど、映画周りの裏話を知ると元々アマカジルダをインテレオンの恋人役みたいにさせる案だったと知ってから少し複雑な思いで見るようになった。
表現の自由を尊重しようという人の意見も分かるけど、それでアマカジルダ役や同じ年頃のたねポケが不適切な目で見られることに繫がる側面も否定できないから。
- 53二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:07:18
「しかし、全体としては、この映画はかなり優れており…」という批評家の但し書きがある映画がけっこうある
日本の映画ばっかり観てたからロッテントマトにそもそものってないっていう事態を今経験してる - 54二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:33:34
元サイト見に行かず知ってる映画に適当に★とか%付けてた
- 55二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:47:24
ネリネの映画リアクション動画(1作品フル尺)が見てみたい
ワイスピ各シリーズでどの時間に何言うかとか気になる - 56二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:57:35
- 57二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:04:52
- 58二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:30:52
マホイップス
凄腕ハッカーのネオラントでもあるプログラマーのアンダーソンは、最近”起きてもまだ夢を見ているような感覚”に悩まされていた。そんなある日、自宅のコンピュータ画面に、不思議なメッセージが届く…
正体不明の美女トリネイティに導かれて、ネオラントはラーティオスという男と出会う。そこで見せられた世界の真実とは。やがて、人類の命運をかけた壮絶な戦いが始まる……
マトマメーター:83%
観客スコア:85%
★5/5
はがねタイプポケモンと人間の戦争の結果が、人類全員はがねポケモンのおやつ化で栽培されている……初見はこの発想にぶったまげたね。おやつを生産維持するためのプログラムだからマホイップスと名付けたセンス、笑うしかない。 - 59二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:31:11
- 60二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:41:27
- 61二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:26:41
サイファーンとエージェントレーナーのシーンだね
- 62二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:32:18
ビヨンド・ザ・バトルコート
★★★★☆ (マトマメーター…86%)
66件のレビュー
ポケモンエンターテインメントに身を捧げたトレーナー達の「向こう側」を追った良質なドキュメンタリー。
オーレ地方の団体(特にWPEやWPW)においては、全ての試合に勝敗などの筋書きがあります。
5メートルの金網から場外の机にたたき落とされるフォーリー。体の痛みをごまかすために過度のアルコールや違法ハーブに手を出したことで家庭が崩壊し、生活のため一人でインディー団体巡りや野良トレーナーとのセメントマッチで小遣い稼ぎを続ける”スネーク”ロバーツなど。
一時期はフェイクと蔑まれ、人生を左右する大怪我や病に悩みながらも
他の地方での勝負にも通じる歓喜や興奮を求めて立ち続ける男たち。観終えた時、私の心を「生々しいリアル」が占めていました。
P.S. 個人的なベストバウトは、●年前に行われた交流大会での「カリンのブラッキーvsマイケルズのバシャーモによる60分耐久アイアンマン・マッチ」です。 - 63二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:46:18
ランペイジ キョダイマックス大乱闘
スキンヘッドかがくしゃのデイビス(演:はいゆうのドウェイン)とシルバーバックの体毛を持つゴリランダーのジョージは深い絆で結ばれていた。ジョージはきわめて高い知性を持つ♂ゴリランダーであり幼い頃からデイビスが世話してきて固い絆が結ばれているのであった。
ある時、欲に目が眩んだ企業の遺伝子実験が失敗し、ジョージやその他のポケモンたちに突然変異を起こり、強制キョダイマックスと狂暴化する事態が各地で発生してしまう。大規模な大惨事を食い止めるため、そして友を守るため、デイビスは解毒剤を探し求めて奔走する!
アドレナリン全開のモンスターパニック・アクション!
マトマメーター51% 観客スコア71%
★3.5/5
頭空っぽにして観るのはこういう作品だ!
とにかくゴリランダーのジョージが良いキャラしてて最高だった!ドウェインことロックさまとジョージのコンビでのラストバトルは胸熱で終始見応えあったね! - 64二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 08:18:56
マキシさん好きそう
- 65二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 08:25:19
- 66二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 09:57:16
これドウェインが腕をグン!って上げて制止している序盤のシーンめっちゃ好きだった
あとジェフリーが若本の声で吹き替えられてたから友達と「絶対に信用しちゃいけないだろこの声のキャラ」ってツッコんで盛り上がったのもいい思い出
手話で意思疎通できるポケモンとかいそうだよなあ
- 67二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 10:36:08
- 68二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 11:41:49
年齢制限ある映画もタイトルと注意あればいいのかな?
- 69二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:49:00
- 70二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:10:47
- 71二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:17:42
サウスポケパークかな?
- 72二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:38:04
- 73二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:48:13
「えいがかんとくのタランティーノ」と「はいゆうのタラ」に加えて「えいがマニアのクエンティン」がそれぞれ別人として存在していそうだなと思って笑った
- 74二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 07:19:35
ホラー映画の幽霊ものはゴースタイプがいる以上、根底からひっくり返されている可能性があるんよな
- 75二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:02:21
- 76二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:25:20
- 77二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:02:53
ガチ祈とう師対ゴーストタイプのドキュメンタリーになってるかも
- 78二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:56:44
ブラッキーブラウン、ヘイトマルエイト、ジャラランガ繋がれざるポケモン、キルビアル、ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ポケウッドとかも好きだぜ!
- 79二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 13:08:14
サブウェイスポッティング
ガラル地方のとある町、ドーピング中毒者のレントランは、頼りない友人たちのコロトック・ボーイ、ベグビーダル、ズパッド、ストミーと共に自堕落な日々を過ごしていたがこのままではいけないと禁薬を試みる。恋ポケのトリイアンの助力もあって身を立て直し、友人たちと離れるために引っ越したレントランだったが、逃亡中のベグビーダルが現れ、陰謀を企むコロトック・ボーイも後からやってくる。レントランは、かつての日々から抜け出せないことに気づくが……
マトマメーター:90%
観客スコア:93%
★4/5
ビーダル演じるバトル中毒のベグビーダルがいいダメキャラしてて素晴らしい。ズパッドがキャスティングでコウモリやろう的なキャラかな?と思いきやメンバーで一番やさしい性格してるギャップも良かった。最後に少し報われてたりで影の主役だったのかも
そして劇中で出てきたガラルで一番汚いトイレ、あれは最高に最悪な絵面だったね(笑) - 80二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 19:05:10
- 81二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:11:32
- 82二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 20:20:24
ポケモンの世界ではドクターストレンジを演じたのはベネディクト・カンバーバッチではなくキアヌ・リーブスであるっていう一発ネタを考えたことがある
- 83二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:10:27
ベイリーフ・ドライバー
マトマメーター:92% 観客スコア:86%
あらすじ
天才的なドライビングセンスを買われ、犯罪組織の“逃がし屋”として活躍する若きドライバーがいた。あどけない顔つきや雰囲気で似ているということで付けられたあだ名から、通称「ベイリーフ」と呼ばれている。彼は最高のテクニックを発揮するため、完璧なプレイリストが揃っているロトムPodを常に持ち歩いている。子供のころの事故の後遺症で耳鳴りが激しい彼だが、音楽にノって外界から完璧に遮断されると、耳鳴りは消え、最高にイカれたドライバーへと変貌する。
ある日、運命の女の子デボラと出会った彼は犯罪現場から足を洗うことを決意する。しかし、彼の才能を惜しむ組織のボスにデボラの存在を嗅ぎ付けられ、無謀な強盗に手を貸すことになる。彼の人生の道は気がつけば裏世界の泥沼に浸されていた――
★5/5
最高のサントラ、スリリングなストーリー、飽きない画とテンポと展開、音楽と映像の気持ち良い見事なシンクロ。モダンクライムアクション映画の傑作のひとつだと思う
映画冒頭含めカーチェイスシーンはどれももちろん素晴らしい。中盤、強いポケモン交換の取引の不成立で起こるテキーラが流れながらのポケモンバトルもすきだ - 84二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 07:55:15
- 85二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 08:22:29
ウエスト・サンド・ストーリーに出てたっけかな?
- 86二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:56:31
このレスは削除されています
- 87二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:04:40
カラマーズ・アタック!
マトマメーター:55% 観客スコア:53%
突如イッシュ地方に飛来してきたそらをとぶ円盤に乗ってカラマネロの大群、カラマーズ(劇中呼称)が押し寄せてきた!
見栄えばかり気にするだいとうりょうを筆頭に、ビジネスチャンスだと歓喜する者、軍に入ってカラマーズを倒すと意気揚々な者、怪しげなセミナーに通い始める者、話を聞いてない者など、反応は様々だった。
未知との遭遇に和平交渉をすることになった政府だが、マメパトが飛び立った瞬間に祝賀ムードは一変。マメパトがさいみんじゅつでスヤスヤ眠らされ落とされたのを皮切りに、カラマーズはトレーナー達にさいみんじゅつによる洗脳を開始し、どんどんトレーナー達の手持ちを自分達カラマネロにしていった。
優れた超能力を持つ上に情け容赦ないカラマーズに、トレーナー達はなすすべなくメロメロにされていく。しかし、反撃の手立ては意外なところにあった……
★3.5/5
レディアン・ラブ・コールという曲に使われていたむしのさざめきの音が弱点だったなんてね
バカバカしくもカラマネロ達が愛らしく思える良いSFコメディ映画だと思うよ。もしやこの映画から愛らしく思えるってさいみんじゅつが出てるんじゃないか?
(すみません、メガカラマネロ発表で書きたくなって書きました) - 88二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:56:11
レイジングブルがレイジングブルーになっているため描かれているもんが正反対になっている
- 89二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 21:37:17
オムスターシップ・トゥルーパーズ
マトマメーター:72%
観客スコア:70%
未来の地球。人類は連邦政府の支配下に置かれ、兵役を経た者だけが市民権を得ることが出来た。青年リコは高校を卒業後、宇宙軍のパイロットを目指す恋人カルメンに影響されて軍に入隊する。
銀河全体に殖民を開始していた連邦だったが、その先で遭遇した先住の大型虫ポケモンの大群、〝アラクニド・バグポケモンズ〟の領域を侵してしまった。こうして人vs大型バグポケモンズの全面バトルの火蓋が切って落とされるのだった…
★4/5
今見ると古く感じる人も多いだろう。だがしかし、当時の最先端技術のCGや合成、遠近法などを駆使して暴れ回る大型虫ポケモンたちが人間を蹂躙するシーンなどは今観ても圧巻だと思う
虫ポケモン軍団の中にオムスターやカブトプス、アーマルドなどの化石ポケモンもいたが募集や見つけるのにすごく苦労したらしいね。よく見つけられたものだ - 90二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:36:43
保守ー
- 91二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:01:45
実際ゴア表現とかポケモン世界だと存在するのかな
- 92二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 13:03:34
- 93二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:35:54
ポケモン世界の『少林サッカー』は文字通りCGなしでこちらの世界のそれと同じ映像体験を齎してくれていると思ってる
- 94二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 19:51:36
フォルムチェンジャー
マトマメーター:57% 観客スコア:85%
自動車、ヘリコプター、飛行機などの世界中のあらゆるマシンと、世界中のあらゆるポケモンの姿をスキャン、トレースし、移動マシン型のライドフォルム、ポケモン型ロボットのバトルフォルムへ変形することができる、未知のはがねタイプ生命体が宇宙から襲来。人類に対して侵略を開始する。そんな時、先祖の探検家が発見した彼らの“秘密”を、そうとは知らずに保管していた16歳の少年サムは、初めて買った自分の車が巨大ポケモン型ロボットに変形することを知り……
ポケウッドのだいばくはつ王で知られるマルマインケル・ベイこと、えいがかんとくのベイが放つ超絶スケールのSFアクション大作。
★4/5
男の子の夢とロマンがぎゅっと詰められた素晴らしい作品。僕のお気に入りはキャラはバンブルビークイン! - 95二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:31:12
保守
- 96二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:57:54
- 97二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 17:58:04
アイアンヘッドマン
マトマメーター:94%
観客スコア:91%
巨大ポケモンバトルツール企業の社長であり、天才発明家ポケモンでもあるトニー・ストライク。
新しいバトルツールのプレゼンテーションの際、わるいポケモン集団による襲撃バトルに合い拉致されてしまう。
わるいポケモン達の本拠地で気がつくと、胸にはでんきブースターに繋がったじしゃくが取り付けられていた。襲撃バトルの時、だいばくはつで飛び散ったフォレトスの破片がストライクの心臓周辺に突き刺さったため、進化も出来ない身体になったうえ、破片を引き留めておかなければ1週間でポケモンタワー行きだと告げられてしまう。
自分たちを強くするバトルツールを作れという命令に応じつつ、隙を見て密かに一時的にハッサムになれる着脱式ハッサムスーツを開発する。スーツの力でハッサムになり、そのパワーで命からがら脱出したストライクは、さらに高性能なハッサムスーツを作り、悪とのバトルに挑んでいく。
★3.5/5
ドーブルコミック映画の一大プロジェクト、ドーブルシネマティックユニバースの記念すべき1作目。
ハッサムスーツの開発にアイアンゴルーグとの対決に男の子がワクワクする見どころがたくさんあって最高。
ここから緑カイリキーのバルク、キャプテン・ブリガロン、ボルトロ・ソー、アイアントマン、とどんどんヒーローポケモン映画が生まれたんだなと感慨深くなるね - 98二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 20:02:03
- 99二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 21:30:38
指を鳴らした後のトニーのポケモンたち想像すると泣けてくるね……
- 100二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 00:07:04
ディープ・ブルー
マトマメーター:60%
観客スコア:40%
海上に建造された巨大な医学研究施設では、凶暴なサメハダーの脳組織から新薬を製造する研究が進められていた。しかし、研究を急ぐあまり、サメハダーはキョダイマックス化しただけでなく高度な知能までも手に入れてしまう。さらには強烈な嵐が来襲するなどトラブルが重なり、人間を狙うサメハダーが施設内に侵入してしまう。
主人公カーターは相棒のブルー、同僚とそのポケモン達と協力し、海上研究所という閉鎖空間からの生還を目指す。
★3.5/5
サメハダー映画の中でもこれはかなりの良作だと思う。持ち前の嗅覚やいかくなどでカーターを助けるブルーの活躍も良かった。
高度な知能により人間は自分に実験をした悪い奴らという認識をして人間だけ襲うようになりポケモン達は襲わない、というのは人によっては物足りないかもしれない。
後はペラップが相棒のコックさんがまさか生き残るとは思わなかったね! - 101二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:38:04
評論家からの評価の方が高い作品って意外だ
- 102二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 09:41:38
サメハダーが映画のジャンルになってて草
- 103二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 11:47:53
- 104二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 18:22:15
タウリン・ガチグマ
マトマメーター:66% 観客スコア:71%
空輸飛行機で事故が起こり新作タウリンの試作品が入ったダッフルバッグが森林公園に落ちてしまい、それを偶然見つけたリングマが飲んだところ、非常に攻撃的なガチグマ(以下タウリン・ガチグマ)へと進化してしまう。
じゅくがえりのディーディーとヘンリーの2人が森林公園へ遊びに立ち寄り、試作品の包みを見つけたところ、タウリン・ガチグマが出現し襲いかかってくる。1人は木に登って逃れるが、もう1人は連れ去られてしまう。彼らを探しにきたディーディーの母・サリは、同行するポケモンレンジャー・リズとポケモン管理官・ピーターが襲われるのを見て恐怖するも娘を探しに更に森の奥へ進む……
★3/5
コメディとパニックスリルの絶妙なバランスが取れています。ラリっていながら攻撃的でもあるガチグマの迫力は見事でした - 105二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 00:08:47
- 106二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 08:10:54
ホーホーシネマズのポップコーン食べたくなってきた
- 107二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 16:33:33
フレアドライヴ
マトマメーター:93%
観客スコア:79%
昼はカースタントマン、夜は強盗やかじばどろぼうを逃すプロの逃し屋を営む、スコルピの刺繍が特徴的なジャケットがトレードマークの“ドライバー”。
ある日、彼は偶然出会ったアイリーンという女性に一目惚れし、夜の自分の事を隠したまま徐々に彼女とその息子と仲良くなっていく。
そんな中、服役中だった彼女の夫が戻ってくる。そして、ある事件によってふたりは一緒に仕事をすることになるのだが……
★ 5/5
静のロマンスと動のバイオレンス、ネオンとレンズフレアの色彩が素晴らしい。
中盤のモーテルバトル、その後のエレベーターバトルがお気に入りのシーンだ。ドライバーとリザードンの交互顔面ふみつけの容赦のなさがたまらないね。
ラストにドライバーを照らす温かな太陽のレンズフレアの眩しさが忘れらない。 - 108二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 18:49:57
ポケモン世界にありそうな風にするため、現実のをもじったタイトルを考えるだけでも一苦労だな
『マイ・オウン・プライベート・アイダホ』、最後の「アイダホ」に入れる単語は、「アグノム」でも「アシマリ」でもないような気がしてならない 「ふしぎなアメ」「あなぬけのヒモ」もイマイチ
じゃあ『マイ・オウン・プライベート・アルミア』にすればいいか?でもポケモンレンジャーの小ネタなんて忘れちまったしなぁ - 109二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 20:24:43
ポケモンレンジャーが活躍、解決した事件を元に作られた映画とかもあったりしそう
- 110二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 21:54:17
ハチク6兄弟 VS パモマーン
★☆☆☆☆ 4/5 40件のコメント
The 6 Ultra Brothers vs. The Monster Army - Textless Opening
ブイブイしか勝たん さん
パモっていうかマンキーだし、でんきタイプなのに風の遣いだし、しょっぱなからハチクマン6兄弟が一体の怪獣をド突き回してるし、怪獣が暴れまわってる理由も謎のままだし、頭から終わりまで5W1Hが尽きない作品。カゼが絶好調の時に見る悪夢みたいな映像。
- 111二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 22:28:45
主演はシルベスター・スタローン、もしくはトム・クルーズ!
- 112二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 23:35:12
ポケモンバトルロワイヤル
マトマメーター:90% 観客スコア:88%
「今日はみんなに、ちょっとポケモンバトルをしてもらいます」
新世紀の初め、ポケモントレーナーを目指すものたちの減少により頭を悩ませる地方があった。経済や人間の力が必要なポケモンへのことを考慮したその地方は、やがてある法案を可決し施行される。それがポケモントレーナー増加を目指す新世紀改革法、通称「PBR法/ポケモンバトルロワイアル」。
基礎学務を卒業し10歳を迎えその中からさらに選ばれた子供たちに、管理された無人島で制限時間3日の間に最後の一人の勝者が決まるまでポケモンバトルを強いるという法律である。
PBR法に選ばれた子供たちは卒業旅行のためにバスに乗ったはずがキノコのほうしやさいみんじゅつ、うたうなどで眠らされ、無人島で目を覚ます。そこに現れたせんせいのキタノから、「君達は『ポケモンバトルロワイアル』の対象に選ばれました」と説明される。3日間のタイムリミット内に最後の一人になるまでポケモンバトルをしなければ、生徒全員はまた一から学務をやり直さなければならないということも含めて(無論ウソである)。
食料と水、地図・コンパス・懐中電灯、ランダムで選ばれたポケモンが入ったモンスターボール、ポケモンに持たせるもちものなどが選ばれた子供たち全員に手渡され、ポケモンバトルロワイヤルが開始。果たして勝者は誰になるのか、子供たちはまた一から学務をしなくてはならなくなるのか……
★4/5
ポケモンが苦手だったりトラウマを持ってる参加者の子供たちがそれを克服して、ポケモンと仲が悪いけど危機を一緒に乗り越えて仲良くなって、子供たちとポケモンとの色んな友情の芽生え方や育み方が観れてなんだか贅沢な気分になれる作品だ
撮影後に子役がポケモンとの別れで泣いたり、ポケモン側も離れるのを嫌がったりという裏話も知った時はさらにこの作品が好きになったよ - 113二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:03:14
ほしゅ
- 114二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 12:53:50
- 115二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 19:32:28
このレスは削除されています
- 116二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 20:36:29
シン・エルトラマン
マトマメーター:94%
観客スコア:84%
空想と浪漫、そして、友情。
各地方で次々とキョダイマックスよりも大きなダイマックス、通称【カイジュウモード】のポケモンが現れ、その存在が日常となった世界線。
通常兵器は全く役に立たず、限界を迎えた政府は、カイジュウモードポケモン対策のスペシャリストを集結し、カトク隊を設立した。
はんちょうのタムラ
さくせんたんとうかんのカミナガ
ぶつりがくしゃのタキ
ポケモンがくしゃのフナベリ
以上の四名が選ばれ、カイジュウモードポケモン退治の任務に当たっていた。
新たなカイジュウモード・エモンガの脅威が迫る中、大気圏外から謎の巨大な白い人型ポケモンが突如として飛来。
カイジュウモードのエモンガの猛攻をものともせず、ただ一発のはかいこうせんでひんしにした後、空へと姿を消した。
その後、カトク隊に白い巨人ポケモン対策のための新メンバー、ぶんせきかんのアサミが配属され、カミナガとバディを組むことになる。
アサミによる報告書に書かれていたのは
【エルトラマン(仮称)、正体不明】
★ 4/5
ポケモン特撮映画を観るのはこれが初めてですが、とても楽しめました!エルレイド演じるエルトラマンのかっこよさと頼もしさが良い!
そしてこの作品のMVPは恐らくメフィロンゲ星人でしょう!人間形態を演じる、はいゆうのコウジさんの演技がまた素晴らしかった!
エルレイド対オーロンゲ、いや、エルトラマン対カイジュウモード・メフィロンゲ星人の対決がこの作品の一番の見どころと言っても過言ではないでしょう! - 117二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 22:23:32
- 118二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 08:01:07
保守
- 119二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 13:04:44
インガブリアス・バスターズ
舞台はナーチス団占領下のカロス地方。かつて、団の幹部に家族とポケモンを皆ひんしにされた少女は逃げ延びて、ミアレで映画館主に身をやつしながら復讐の機会を窺っていた。同じ頃、イッシュ地方からやってきた、ガブリアスが相棒のリーダー、アルド率いるゲリラ部隊が、“テクノバスターズ”とナーチス団から呼ばれ恐れられるほどに暴れ回っていた。
そして彼らは、大胆不敵にも首脳陣ひんしの計画を決行しようとする。
マトマメーター:89% 観客スコア:88%
★ ☆★★★★ 4/5
かえんほうしゃ、タネマシンガンなどで映画館大崩壊な暴れっぷりや、ガブリアスの爪で敵の額にモンスターボールマークを刻むなどのバイオレンスシーンも凄かったが、やはりこの監督が生み出す作品の醍醐味は会話劇だろう。この作品でもそうだ。特にバーでの会話シーンは最高だね。未見の方はぜひ一度観て欲しい作品だ - 120二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 18:40:31
- 121二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 19:23:05
- 122二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 22:26:36
- 123二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:04:50
ヤドキング・オブ・コメディ
マトマメーター:89%
観客スコア:90%
イッシュ地方。コメディアンポケモンとして有名になりたいことを夢見るルパート・ヤドキングは、有名コメディアンポケモンとして名を馳せていたジェリー・バリヤードを誘拐してしまい、強引にコネをつける。替わりにパプキンがTVショーに出演する計画を企て、早くも自分はコメディスターになったと錯覚する。そして昔から好きだったメスポケモンのブリタオンに接近するが……
★ 4/5
ヤドキング演じるルパートが誇大妄想癖を持ってるので、コントのような笑いと狂気というホラーが入り混じる感覚を味わった。どこからどこまでが妄想で、どこから現実なのか、落ち着いて視聴すれば分かるのだろうけど……とにかく、何か凄い作品を観たな、と。
余談だが後に公開された傑作映画、ジョーカーニャの元ネタと知る前からこの作品を観ていたので、ジョーカーニャを初めて視聴した時は常にこの作品とタクシートレーナーが頭をよぎりっぱなしだったよ。 - 124二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 08:11:00
映画館で売られてるドリンクはやはりサイコソーダとかなのかな
- 125二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 12:52:45
- 126二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:30:42
トワイライチュウ・ウォリアーズ 決戦!爺龍城塞
マトマメーター:90% 観客スコア:85%
ある地方へ密入国したライ・チャン(演:ライチュウ)は身分証(となるポケモンカード。人間で言うトレーナーカードに当たる)を買う金を稼ぐため、裏ポケ社会の大ボス(演:エンブオー)が開催した賭けバトルに出場する。バトルの腕を見込まれ大ボスから自分の元に来いと誘いを受けるが、ライ・チャンはそれを拒否する。
後日、身分証を受け取りに大ボスのもとに行くも渡されたのは一目で偽造と分かる物だった。使える身分証は手に入らず、代金も返してもらえず、憤るライ・チャンはアジトで大金を管理してる所から袋の一つを奪い、大ボスの手下ポケモンたちに追われることになる。大ボスの支配が届かない爺龍城砦に運よく逃げ込む。そこで九龍城砦を支配下に置くジ・ジー・ロン(演:ジジーロン)やその右腕であるヒ・ヤッ(演:ヒヤッキー)を始めとした爺龍城砦に暮らす人々と出会い触れ合うことで、次第にライ・チャンはそこに自分の居場所を見つけていく。そして、大ボスの魔の手が城砦に迫る中、苦難を共にし暮らす皆を守るため、仲間たちと共に自由と絆をかけた決戦へと身を投じていく。
★ ★★★★★ 5/5
死んだと思われたカンフーポケモンアクション映画をまた世に知らしめてくれた大傑作。
とにかくジジーロン演じるロン兄貴があまりにもかっこよすぎる!ポケモンがタバコを吸うの姿もかっこいいものだ……撮影用のニセモノタバコだとしても。
ライチュウ演じるライも見た目のかわいさとは裏腹に泥臭いカッコよさと派手な格闘アクションがとても良い。
仲間たちも個性溢れてヘタしたらライよりも目立っていたのではなかろうか。まだ未見の諸兄たちは是非とも観て欲しい。
あと今回の悪のボスを演じるエンブオーのサモ・エンはコメディアクションのイメージが強かったから今回の役柄はかなり意外だった。しかし悪役もめちゃくちゃ様になっていたね。 - 127二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 20:34:22
スレ自体が超大作過ぎて草
- 128二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 23:56:17
ラッタハント
マトマメーター:50%
観客スコア:49%
おせじにも賢いとは言えない二人の兄弟がいた。二人の父親が亡くなり、残された遺産は経営状態落ち目の製糸工場とボロ家。二人は工場を売ろうと思うが父親が死ぬ間際に製糸工場は人手に渡すなと言い残していた。そんな折ただのボロ家と思っていた家が有名な建築家の設計したものでオークションで高値で売れる物件と判明する。
兄弟2人は早速屋敷改装して売りに出そうとするが、その家には1匹の超賢いラッタが住み着いていた。
大量のトラップを仕掛けたり、凶暴なねこポケモンを使ったり、専門業者に頼んだり、兄弟2人はあの手この手を使う何とか屋敷のラッタを駆除しようとするが……
★3.5/5
ホームウェイ・アローンのラッタバージョンみたいな作品。サイトでの評価は高くないが、ファミリー映画としてはかなり良作だと思う
ラストの兄弟もネズミも父の遺言も守られたオチはおお!そう来たか!となったね - 129二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 08:01:03
保守
- 130二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 13:07:30
エネコの恩返し
マトマメーター:88%
観客スコア:82%
主人公じょしこうせいのハルは、学校の帰りにトラックにひかれそうになった1匹のエネコロロを助けた。しかし、そのエネコロロが実は"ねこポケモンの国"の王子、ルーンだったことから、ハルはお礼としてねこポケモンの国へと招待される。そこでハルはねこポケモンたちから盛大な歓迎を受け、いつしか"つらい現実より、ねこポケモンになって楽しく生きたい"と願うようになる。そんなハルの元に、マスカーニャのバロンが現われるのだった。
★ 3/5
ねこポケモンを堪能したい人におすすめ。ブニャットのムタさんにエネコのユキちゃん、ねこポケモンの国の王ニャイキング、ニャイキングの秘書ハネッコのナトル、ニューラのナトリなどなど個性あふれるねこポケモンをこれでもかと堪能できます。
マスカーニャのバロンは猫だけでなくトレーナーも惚れるかっこよさ、一番推せるキャラです。
ねこポケモン以外でもバロンの仲間であるアーマーガアのトトも出てきます。出番が控えめながらなかなか良いキャラしてましたね。
自分もねこポケモンになりたいなぁ。 - 131二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 20:26:38
スケアフェイス
マトマメーター:79%
観客スコア:93%
傷痕と素早さががくっと下がりそうな強面が特徴の男、ポケットニー・モンスターナ(演:アル・ワンパチーノ)。
彼は持ち前のかちき、まけんき、きもったまとハッタリで裏社会をシビルドン登りで駆け上がっていく。
そんな彼には一つのルールを己に課せていた。女、子供、幼いポケモン、弱いポケモンには手をかけないことだ。
しかし、裏の仕事の大きな成果を得られる頼まれごとで、そのルールを破らねばならない時が来てしまった……
さらにはのし上がることに夢中な彼の元から、家族に恋人、親友も去っていってしまい……
クラシック映画、暗黒タウンの怖い顔役をベースにした極上のクライム作品。
★5/5
フワライドが持って飛んでいた広告の文字「せかいは きみのものだ」を眺めるポケットニーの表情が忘れられない
他にも見どころがたくさんだ。特に最後の豪邸屋敷を舞台にしたポケモンバトルの大迫力、最高だね。西部劇の傑作、タイプワイルドバンチのような破滅の美学が好きな人はきっとこの作品も好きだろう - 132二次元好きの匿名さん25/09/19(金) 22:33:21
「せかいは きみのものだ」どことなく本編に出てきてもおかしくない雰囲気あってすき
- 133二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 01:31:29
特攻個体値Aチーム The Movie
マトマメーター48% 観客スコア66%
俺はリーダーのイリュージョン・スミス大佐。通称ゾロアーク。奇襲戦法と変装の名人。俺のような天才策略家でなければ、百戦錬磨のポケモンどものリーダーは務まらん
俺はテンプレートン・ペック。通称ルガルガン。自慢のルックスに、メスポケモンはみんなイチコロさ。アクセルふかして、トレーナーのブラから、うのミサイルまで、何でもそろえてみせるぜ。
よぉ、お待ちどう! 俺様こそフンコッブ。通称アングリーマンキー。パイロットとしての腕は殿堂入り!奇ポケモン?変ポケモン?だから何
B・A・ドラムス、通称ゴリランダー。メカとドラムの天才だ。チャンピオンでもぶんなぐってみせらあ。でも、飛行タイプだけは勘弁な!
大人気ドラマのあの4匹が今度はスクリーンで大暴れ! - 134二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 10:44:58
- 135二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 15:28:10
ポケモンセメタリー
マトマメーター 58%
観客スコア 60%
とある田舎町の病院の院長に選ばれたドクターのルイスは、妻と息子、娘の4人で共にその田舎町へ引っ越してきた。そして家の前の道路をやけに大型トラックが行きかうことに驚く。そんな彼らの向かいに住む男は、この道路で轢かれたポケモンを葬るポケモンセメタリーの存在と場所を教える。そのポケモンセメタリーに埋めると、死んだポケモンがそのまま蘇るということも。
ある日ルイスの病院に運び込まれて、看護空しく息を引きとった患者から、その夜に夢でポケモンセメタリーに足を踏み入れるなと告げられる。
そして町のお祭りの日、ルイスは娘が可愛がっているニャルマーの死骸を見つける。彼は噂のポケモンセメタリーの奥深く、山の中の平坦な場所にそれを埋めると、翌朝そのニャルマーは生き返っていた。だが、生前の人懐っこく甘えん坊だった時と違い恐ろしいほどに凶暴化していた……
★ 3.5/5
生きてる以上、死は避けられないものだし、劇中のドクターの選択も納得してしまう。なんとも考えさせられる、物悲しいホラー作品だ
メイキング映像で自分の死体人形を嫌な顔をしながらべしべし叩くニャルマーを観てこの作品を視聴して負ったトラウマが癒されたよ - 136二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 19:50:57
そういやいつか観ようと思ってるだけで観てねえ映画ばっかりだったなと気づかされるスレ
- 137二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 20:00:36
- 138二次元好きの匿名さん25/09/20(土) 23:37:35
- 139二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 07:15:23
アニポケでサトシが小さい頃に観てたギエピーの映画とかもレビューあったりするんだろうか
- 140二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:27:55
- 141二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 12:39:59
ジメレオン・ダイバクハツ
マトマメーター:72%
観客スコア:74%
辺鄙な田舎地方、ポケモンハイスクールに通う見るからに冴えない生徒ポケモンのひとり、ジメレオン・ダイバクハツがいた。彼は変わり者な性格からいつも周囲に馬鹿にされ、いじられている。
ところが、祖母テレオンが事故に遭って入院し、かつてフットボールでレギュラーに選ばれず未だに未練がましく燻ぶり続けている叔父のバリコオルが、保護者代わりとして家にやってくる。また、学校ではジメレオンと同じ変わり者な性格のデルビルやパルデアからの転校生バンバドロが、ジメレオンと友達になる。すると、バンバドロが「生徒会長選挙に立候補したい」と言い出す。ジメレオンとデルビルは、なんとかバンバドロを当選させようと奔走することに。
★4/5
超低予算コメディ映画の逸品。何ともいえない奇妙な空気を味わえて、それがまたこの作品を忘れなくさせている。
ラストのジメレオンによるダンスシーンはなんだか妙な感動さえ覚える。 - 142二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 19:44:57
しょうねんと いぬポケモン
マトマメーター:78%
観客スコア:63%
荒廃し文明社会の名残は微塵も残っていない近未来のオーレ地方。そこではほぼ女性がいなくなってしまっていた。そんな世界に暮らすしょうねんのヴィックは、相棒のムーランドと共に食料と女性を探して放浪する日々を送っていた。だがある日、独自の文明社会を築いた地下集落に住むしょうじょのクィラと出会ったヴィックは、彼女を追いかけて暴徒と化したトレーナー集団のポケモンバトルに遭遇。命からがらクィラらと共にその場を逃れた彼は、地下壕へ隠れる。
そこでクィラは、地下には平和な文明社会の集落が築かれていることをヴィックに教える。そこは地上とは違いバトルも飢えもなく、男性たちと共に多くの女性たちが暮らしていると言う。そのことを知ったヴィックは、相棒ムーランドの忠告のほえるも聞かず、地下社会へ通じる扉を空け、地下社会へ行く。
★4/5
マッギョマックスシリーズより先に交配した未来世界を描いた良作映画。
地上は争いが絶えず食料を探すのも大変なディストピア、地下も地下でガチガチに管理されたディストピア、この最悪な世界2つどちらで生きていくのか。主人公が最後にした選択は、期待と予想通りではあったものの納得と安心ができるもので良かった
ただやはりムーランドが傷を負い主人公を待つシーンは辛いものがある - 143二次元好きの匿名さん25/09/21(日) 23:06:18
- 144二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 08:01:02
保守
- 145二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 12:06:10
- 146二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 19:00:29
全然知らんけど観客メーターのが高い感じの雰囲気あるな
- 147二次元好きの匿名さん25/09/22(月) 20:29:56
キレイハナとパチリス
観客スコア:86%
おてんばむすめなパチリス♀と、一見おとなしい性格を持つキレイハナ。2人は同じバレエアカデミーに通う親友ポケモン同士。そしてキレイハナは同級のポケモンであるパーモット♂に想いを寄せていた。やがて彼女たちは彼と同じトレーナーにゲットされる。そんな中、パーモットがバトル中の不注意による頭へのダメージで記憶をドわすれしてしまい、キレイハナは介抱するどさくさに恋ポケであると思い込ませるウソを付く。ウソを重ねるうちにパチリスまで巻き込んでしまうキレイハナだったが、その嘘のせいで今度はパーモットがパチリスに恋心を抱き、パチリスもまパーモットに惹かれていく……
★4/5
えいがかんとくのシュンジさんが作品で醸し出す独自の青春のふわりとした空気、時間はやはり最高だ
キレイハナが実はなかなかずぶとい性格をしてるというのが凄く良いね
雨降る中でバレエを踊るシーンもなんだかとても見入ってしまったよ - 148二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 00:14:48
- 149二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 02:36:17
アクアリング
マトマメーター:98%
観客スコア:81%
テレビ局に勤めるディレクターのレイコは、都市伝説にまつわる取材の中で、見た者を1週間後にひんしに至らしめる「のろいのビデオ」に関わったとされる自分の姪、トモコがひんしにされたことを知る。それをきっかけに、レイコはビデオに隠された謎を追い始める。
レイコの元夫でサイキッカーであるリュウジに協力を求め、一緒に調査を進めていく際に2人はそのビデオ映像を見てしまう。ビデオの映像に写っていた新聞記事から、これが過去にグレンタウンのふんかをみらいよちしたとされるサイキッカーのシヅコに関連したものであることを突きとめる。さらに調査を進めた結果、シヅコが娘のように溺愛していたポケモン、サーナイトのサナコの存在が判明。サナコは軽いねんりきだけで人も一瞬でひんしにさせる恐るべきサイコパワーが備わっていたことを知る。そしてレイコとリュウジは、そのサナコこそがのろいのビデオを生み出した正体であると確信する……
★ 4.5/5
作品のタイトルがアクアリングな理由、サナコが井戸に突き落とされたことと、そこからサナコが見た光景からだったとはね
モダンホラー映画の金字塔にして最強のホラーヒロインポケモンを生み出した傑作だ
ビデオ映像も怖いしサナコもとても恐ろしい、そして同時にとても魅力的でもある
この作品が生まれたことに感謝だ - 150二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 09:36:24
ステルスロック、コロトック&トゥー・スモーキング・モロバレルズ
マトマメーター:75%
観客スコア:93%
ガラル地方のとある町で盗品を売るなどして小金を稼ぐエディバ、ベーロコン、トーべム、ソーナンプの4人組が、一攫千金を狙って10万ポケモンド(劇中の金銭)を持ち寄り違法ポーカーに挑む。
しかし、元締めであるハリーセンのイカサマによって50万ポケモンドの借金を負ってしまった。返済期限はたったの一週間、ハリーセンが雇った取り立て屋のビッグ・ヨクバリスに脅され、途方にくれるエディバたちだったが、アパートの隣部屋を拠点にしているポケモンギャングのリーダー・ハカドッグがドーピング薬の売人ウィンディストンらの住処を襲撃する計画を立てていることを知り、これを横取りすることにした……
★ ★★★★★ 5/5
えいがかんとくのリッチーの長編デビュー作にして最高傑作。
登場人物の多さに最初は戸惑ったがスタイリッシュな画にテンポにキャラに観ていくうちに気にならなくなった。
自分の好きなバンドの好きな曲のひとつ、ストーンエッジ・ロゼリアズのコジョフールズ・サーフゴールドが流れた時は1人テンション爆上がりしたよ。
オープニングからエンディングまでかっこよさがぎゅっと詰まった、とにかく素晴らしい作品だ。 - 151二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 15:25:54
バークアウトレイジ
マトマメーター:82%
観客スコア:65%
カントー地方一円を仕切る巨大バトル団、シロガネ山王会。わかがしらのカトウは、傘下のイケモト組と弱小バトル団・ムラセチームの接近を警戒し、くみちょうのイケモトにムラセチームを締めるよう命じる。そこでイケモトは、やっかいなその仕事を配下のオオトモチームにそのまま押しつける。弱小チームながらもバトル優先派のオオトモチームは、さっそくムラセチームを締め上げにかかり、レートでレートを洗う内部大規模バトルの中をのしあがっていく。
★ 4/5
えいがかんとくのキタノの作品の中ではかなりエンタメ感が強めだと思う
歯医者のつのドリルシーン観た時は歯医者行くの嫌だなぁと思ったね(笑)
個人的に一番好きなやられ方はミズノのやられ方かな - 152二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 18:02:48
- 153二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 21:01:50
バークアウトレイジビビヨンドは一番あくタイプなやつがきっちりケジメつけられましたね
- 154二次元好きの匿名さん25/09/23(火) 23:36:19
アルセウスメール
マトマメーター:82%
観客スコア:69%
アルセウスは実は人間のいる世界で家族と共にアパートの一室に住み、自分の部屋のパソコンでその世界を管理していて、そこで人口やポケモンの数の調整や、生きとし生けるものの成長のため事故や災害を起こしたりしている。そのことに憤慨した娘エアームドは、一歩も出たことのなかったアパートから家出することを決意する。その前に、家族は立入禁止となっているアルセウスの部屋に忍び込み、パソコンを勝手に使って世界中の人々にそれぞれの死期を知らせるメールを送ってしまう。そして膨大な人間ファイルから選んだ数名を一人一人救済しようと街に繰り出すエアームド。そしてエアームドを追ってアルセウスも街に出るのだが…
★ 3/5
残りの寿命を知らされてそこから起こす行動が多種多様で考えさせられたね。自分だったらどうしようか、なんて考えたりしちゃったよ。とりあえず、おばさまがゴリランダーとベッドインしてる(行為の描写はない)ところは思わず笑ったな
ただポスターとは裏腹に大分ブラックな所も多めで差し詰めブラックファンタジーコメディといったところか
神様役のアルセウス、奥さん役のレジギガスは目撃情報や伝承などを元にCGで作ったらしいけど無茶苦茶大変だっただろうなぁ。本物を募集しても来ないだろうし
ラストシーンのエアームドちゃんと小さい男の子キスシーンはほっこりしたね - 155二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 08:02:27
保守しとく
- 156二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 12:18:12
マルマインクラフト/ザ・ムービー
マトマメーター:47%
観客スコア:85%
あの大人気ゲームが実写化!
アーケードゲーム大会の優勝という栄光と80年代の忘れられない、ゲームショップてんちょうのギャレット。優れた独創的な発想力を持つ少年のヘンリーと、そんな弟を心配する悩める少女のナタリー。移動式サファリゾーンを経営するふどうさんやのドーン。個性あふれる4人が突然、ブロックだらけ四角くなったポケモンだらけの「マルマインクラフト」の不思議な世界に転送されてしまった!
先住転送民であるベテランサバイバーのスティーブと協力し、4人の大冒険が始まる!
★ 3.5/5
頭空っぽにして楽しめるポップコーンムービー
おじさんコンビのギャレットとスティーブの2人がわちゃわちゃしてる時が一番面白かったかな
映画館でマグマストームチキンの歌のシーンで子どもたちの笑い声が聞こえた時はほっこりしたね、これぞ映画館ならではの体験
ただもっと色んなものをクラフトして欲しかったかな、そこでちょっと減点 - 157二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 18:27:23
もうここまでいったら完走まで見届けたい気分が高まってる
- 158二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 20:09:12
ポケットモンスターズ・インク
マトマメーター:96%
観客スコア:90%
子ども部屋のクローゼットの向こう側、そこにはポケモンたちのみが暮らすポケモンワールドがあった。その世界に住むポケモン達の生活を豊かにするエネルギーの源は「人間の子供の悲鳴」だった。
ポケットモンスターズ株式会社は、人間界に侵入して人間の子供の悲鳴を採集し、それをエネルギー源にモンスターシティに電力を供給する会社。そして子供はたいへん有害とされているため、シティに連れ帰ることは禁止されていた。
エリート社員である色違いニドキングのサリーはみんなが憧れる悲鳴採集の名ポケモンだ。相棒であるハラバリーのマイクと共にいつもの調子で悲鳴採集に勤しんでいた。だがある日、人間のおんなのこのブーが、彼についていき、ポケモンワールドにまで来てしまうのだった…… - 159二次元好きの匿名さん25/09/24(水) 23:02:04
キャプテン・ブリガロン/ウインディ・ソルジャー
マトマメーター:90%
観客スコア:92%
国際平和維持組織「L.I.M.I.T.S.H.I.E.L.D.(リミットシールド)」の一員として任務の数々にあたっていたスティーブ・リガロジャースことキャプテン・ブリガロン。だが突如、仲間であるはずのリミットシールドのメンバーから襲撃され、誰が本当の敵なのかわからない状態となる。
一対多数の群れバトル状態から持ち前のパワーと機転でうまくにげだしたキャプテン・ブリガロンだったがが、息をつかせぬ間にウインディの口元を模したマスクを付けた刺客ポケモン、ウインディ・ソルジャーに襲われる。仲間の力を借りてウインディ・ソルジャーを追いつめるが、彼の正体は親友バオッキー・バーンズだった……
★ 5/5
ドーブルシネマティックユニバースで個人的に三本指に入るくらい好きな作品だ
序盤のブラックサントアンヌ号潜入ミッション、キャプテンが無双するエレベーター群れバトル、エレベーター脱出からモトトカゲでの疾走、立ち塞がるダイマックスドラパルトをモトトカゲとのコンビで撃墜、などアクションがどれも素晴らしい
ウインディ・ソルジャーもキャプテンの腕のニードルガードを外してなげつける攻撃を片手で受け止めたりと強者感あふれる刺客として最高のヴィランだ - 160二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 08:01:50
機動戦士ガントルジークオノノクスとか浮かんだけど観たことないから書けねぇや
- 161二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 12:08:11
- 162二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:10:41
ルカリオン
マトマメーター:39%
観客スコア:81%
時は近未来、舞台は野生ポケモンがいなくなったグラマトン地方のリブリアシティ。そこでは、あらゆるバトル勃発の要因となる人間とポケモンの全ての感情を抑止させるべく、精神に作用するクスリを開発され、さらにそのクスリを全ての住民とポケモンに毎日投薬させる、徹底した管理体制が敷かれていた。そして反乱者は、クラリック(聖職者)の称号を持つジョンと、クラリックリボンを持つルカリオンを中心としたケイサツ団に厳しく処罰されるのだった。はどうだんを用いた武道、ダン=カタの達人でもあるルカリオンは、冷徹に任務を遂行する非情なマシーンのようになっていた。しかしある日、封じていたはずの感情に目覚めたジョンとルカリオンは、この地方に疑いを抱くようになる……
★ 4/5
編集ミスやチープさも散見されるが、それを超えるくらいダン=カタアクションがかっこよく、ストーリーも失われた感情を取り戻していく分かりやすく王道で熱い。ラストのジョンとルカリオンのコンビ無双は最高の一言に尽きる - 163二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:06:46
- 164二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:02:48
保守