狛治…素流を汚したと気にするな…

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:41:18

    ぶっちゃけ源流は暗殺拳だしな!

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:42:33
  • 3二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:44:10

    身も蓋もねぇ・・・

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:44:56

    残心どころか倒れた相手にビシッと一撃加えたの、普段から練習しないと出ないよなあ…

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:44:58

    これはCV中村悠一

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:45:24

    人体を素手で殴ってちぎり飛ばす技だし正直納得出来る

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:46:10

    これ素流の技の名称に既に滅式があるだろ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:48:03

    打ち込んでから5年かけてじわじわと相手を蝕み殺す技とか打撃のエネルギーを体内でベクトル操作して頭を内部から破壊する技とか使えそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:49:09

    そんな灘神影流みたいなノリで言うんじゃないよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:50:16

    人体破壊してるからそれっぽい

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:52:04

    素手はどこにでも持ち込める優れた武器だと同じジャンプの暗殺漫画でも言ってたぬ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:53:23

    まあ暗殺云々はネタにしても江戸時代の格闘技なんてどうせ戦国時代にドンパチやってるの起源だろうからな…

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:54:45

    …以前俺が風に飛ばされて高く舞い上がった洗濯物を飛び上がって掴んだ際に険しい顔をしていたのはもしや…

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:55:49

    どう見ても護身拳術じゃなかったしな

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 20:59:51

    武装した複数の山賊相手に勝つ拳術なんてエグいに決まってる
    本当なら道場じゃなくて山奥の洞穴とかで一子相伝でやってるやつでしょ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:00:32

    北斗神拳かよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:07:08

    >>13

    はよ真の格闘家の道を探しに行って来い

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:10:19

    >>8

    それモロ塊蒐拳と塊貫拳じゃねぇか

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:15:26

    >>18

    < 5年かけてじわじわと相手を蝕み殺す

    拳法家の戦い方じゃない……

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:16:41

    >>19

    隣の道場の跡取りに効果が出るのはあと1年というところかな!

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:16:54

    まあ活人拳って前提としてどうやれば死ぬか分かってないと出来ないからな
    そこ把握した上で命を取らずに無力化する方法を見つけるわけで

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:17:34

    >>20

    早く活法やれ!!

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:20:22

    元々は「殺流」って呼ばれてたけどカモフラージュするために「素流」に名前を変えたパターンか

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:21:29

    >>13

    成る程…、鬼だな

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:23:00

    やだよ陸奥圓明流とかニ虎流とかと技に互換性がありそうな素流

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:25:29

    >>24

    おまけに日本語名も"豪鬼"と来てる

    この人自体はこんななりだけど反則した奴にブチギレて敵対してるやつに加勢する程度にはルールとかはちゃんと守るから

    仮に本編にいたら毒仕込んだ剣術道場の事クソほど嫌ってそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:26:14

    「俺は仕事がある」「何でも屋のようなこと」って も、もしかして

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:27:26

    >>24

    鬼に出来ることは人間にも出来るってそういう…

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:28:48

    >>26

    >>28

    いつもの豪鬼のアレ貼っとくね

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:29:08

    fateの葛城先生のやつかよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:36:33

    >>22

    俺たちに何事もなったらやるつもりだったが、まだ教わっていない狛治しか生き残っていないな、諦めろ!

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:40:35

    >>31

    道場の跡取り息子は死んだ

    "鬼の五年殺し"塊蒐拳による慶蔵の"気"の流れに耐えられなかったのだ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:47:45

    北斗神拳かもしれない

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:57:09

    >>29

    もっとデカいと思ってた

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:00:23

    ふと、るろうに剣心の神谷活心流を思い出した。
    活人剣としての歴史は薫殿の父親が言い出しただけでほぼ薫殿が初代みたいなものなので、明らかに流派の技のラインナップが“戦場でまともに手入れされた武器がない状態で相手に食らいついて人体を破壊する技”が並んでる『戦場の剣』なやつ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:02:13

    >>7

    なんなら猗窩座になってから名付けたと思われる技名、実は名付けてなかった可能性。

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:03:55

    >>23

    なんでこんなに整合性のある論拠が出てくるんだよw

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:06:12

    >>6

    今日改めて映画見てきたけど明らかに武道の“道”が組み込まれてる感じじゃない実戦派の動きなんだよな。

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:29:53

    〜地獄
    恋雪「なんでもご先祖様は偉いお侍様を乗った駕籠越しに持ち手に気付かれずに臓腑を砕いたとか……」
    狛治「し、知らなかった……」
    慶蔵「皆伝したら伝えるつもりだったんだが、その前に俺たち死んじまったからなぁ、まぁ、だからあんまり気にするな!」

  • 40二次元に生きるヲタク25/09/03(水) 22:31:55

    ワイもその護身術とやらを習いたいですね〜

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:42:46

    >>32

    塊蒐拳の何が酷いって掠りでもしたら効果発動だし死ぬのが五年後ってだけでよっぽどタフじゃないと入院確定ェなダメージを受けるとこだよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:43:42

    刀を素手でへし折る用の鈴割りとかあるし明らかに長物使いを仕留める為の実戦本意の武術だよな素流…

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:46:59

    恐らく灘心陽流、灘神影流、覇生流、幽玄真影流と同系の祖を持つ流派だと考えられる

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:47:11

    空手だって元は素手で刀に対抗する全てだし、素流だって武道じゃなくて武術の枠ならバリバリ殺しの技だろうしなぁ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:49:22

    今日は幻突について教えようか

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:55:59

    >>45

    謎にオカルトな幻突よりは兜浸掌の方を先に覚えさせた方がいいんじゃねぇかな

    まぁこっちは頭にぶちかまして脳漿飛び出させるっていうやっべぇ絵面が確定する恐怖技なんだけど

    ……これを甥っ子相手にポンポンぶちかましたおじさんがいるってマジ?

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:57:14

    >>46

    > 頭にぶちかまして脳漿飛び出させる

    やってた気がするなあ…狛治さんの認識だとあれ素流の技になるんだよなあ…

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:58:14

    >>46

    この技頭の防具貫通するのが怖すぎる

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:27:46

    む、陸奥圓明流

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:35:32

    >>49

    狛治が道場の奴らの手足も頭も潰してたあたりエッセンスが近い技持ってそう

    虎砲とか浮嶽的な奴

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:53:10

    >>1

    まぁ武術剣術、遡ればそりゃ「相手を殺すもの」にはなるだろうけどさ…

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 07:53:33

    狛治の肉体的スペックあるとはいえ、人間時で人体破壊出来ちゃってるのはやはり…

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 09:32:43

    素流を汚したって言ってるから良くも悪くも技は活用したはずなのよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:25:56

    怒りでリミッター外れていたとしても、素手で鬼みたいな惨状を引き起こせるくらいには道場で鍛えられていたんだよな…

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:59:18

    たまに貼られてるタフの技恐ろしすぎない?

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:41:47

    >>54

    そういう技術を叩き込まれてたんだろうな…多分

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:49:04

    >>55

    まぁそりゃ灘神影流"活殺術"だから……

    主人公と父親が善人(叔父は例外)だからこそバランスが取れてるとも言う

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:58:03

    これ狛治さん素流継承完了してたら炭治郎たち勝ち目なかったのでは

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:35:14

    鈴割りある時点で仮想敵は戦場の侍だし演武用とかじゃないゴリゴリの実戦想定すぎてルーツが気になる

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 07:26:50

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 11:23:42

    なんか勝手に慶蔵さんの我流の拳法だと思ってたけどわりとルーツしっかりあるのかな?

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 11:39:03

    塊蒐拳で蝕まれていたから毒を盛るしか出来なかったのか…

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:32:32

    >>45

    ぶっちゃけ脚式の腕版じゃね?

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:31:22

    >>39

    いや「天国に連れて行ってやれない」って自分も地獄行きだからって事かーい!!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています