史実の怪物っぷりと比べて

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:20:34

    この人だけ最近あまりに底の浅い小悪党感が酷い
    やはり史実が規格外過ぎたのだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:21:38

    脇役ならこんなもんだろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:21:43

    史実でも怪物になるの義詮の時代になってからじゃなかったけ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:24:39

    道誉といえば北方謙三の小説かNHK太平記の陣内孝則
    てのが定番だったからな
    くわせ者キャラをどう独自性だすか

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:34:09

    史実問わず敵は基本ナーフやぞ
    主役級の小説があるからそっち読んだ方がいい

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:35:03

    正直こいつが一番ナーフされてると思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:36:43

    娘関連で思いっきりバカにされてるのは大丈夫か?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:37:49

    この人ドストレートに描くとなると世渡りの上手さを駆使した生存スキルの高さが出て主人公の逃げ要素が霞むから…

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:37:50

    まあ思いっきり政治キャラだし…政治要素が大幅ナーフされてる漫画だから空気になるのは当然

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:38:06

    >>6

    一番は足利尊氏やろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:40:17

    政治面描くと主人公達がいろいろ立場無くなるんで…
    歴史漫画っていうなら欲しかったけどな政治要素

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:42:02

    史実詳しくないけど
    この人が娘のこと以外で無能なシーン一切無いから本当に凄い人なんだろうとは思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:42:30

    大河のイメージで漫画の佐々木道誉はどんな面白キャラになるかと期待しすぎた

    命鶴に意味ありげな態度とってたけど花一揆が負けた後になんかあるかな
    尊氏を内心バカにしてた命鶴と(若に言われたので)なんだかんだ足利に忠義を尽くす道誉とか

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:42:37

    >>8

    というかこの時代は逃げ上手というか生存スキル持ちはまず第一の前提って感じがする

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:45:12

    >>14

    そもそも持ってない奴はしんでいくからな…

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:45:48

    >>7

    史実道誉はびっくりしてそう

    後世でこんな描かれ方するとは思わんて

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:46:47

    >>16

    信長「女体化されてからが本番です」

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:47:15

    >>12

    佐々木氏(京極氏)を一代で足利幕府の中核を成す家にした本物の政治的怪物だぞ震えろ

    因みにコイツの子孫はしれっと戦国時代を生き延びて江戸時代も大名として乗り切った

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:48:56

    >>17

    道誉のそれは興味がある

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:49:03

    >>18

    そもそもが鎌倉殿の佐々木の爺さんとその息子たちから続く名家やからな

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:49:06

    >>1

    この人だけ…?

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:49:53

    道誉は空気だけどそのおかげで尊氏のような尊厳破壊は回避できてるんだぞありがたく思え

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:50:15

    >>20

    爺さんはやめておきましょう

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:50:27

    まあでも十八番が偽装降伏って感じの人だからな
    少年漫画だと小物描写されそうではある

    でもそもそも逃げ若だと魅摩の父ちゃんってイメージしかないか…

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:51:17

    >>18

    蛍大名さんは運がかなり味方してたでしょ!

    応仁の乱であまりにも影が薄い理由が内紛とか、子孫は定期で大ポカやらかしてる

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:51:23

    >>24

    讒言が得意だがや

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:51:40

    >>19

    いつか戦乱プリンセスがやりそう

    あそこ尊氏も直義も師直もみんな女体化されたし

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:52:09

    作中だと顕家に芸術で負けたり若に娘のことでやり込められたりであんま有能イメージがない

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:52:44

    太平記だと晩年は枯れ枝のように過ごしたとか何とか

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:53:10

    この人活躍できないのはこの人が活躍すると少年漫画じゃなくなるのでしょうがないと思う
    序盤の女をたらしこんで利用するのがギリギリだろ
    それはそれとして娘使ってのsageかたは好きじゃない

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:54:11

    あんま有能じゃないけど尊氏に直義を蹴落とさせる時だけは有能に見えたな
    直接直義を下ろせとは言ってないけど尊氏の気にすること言って政敵蹴落としてる

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:54:57

    >>26

    斯波パパとかが被害者だっけ?

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:54:58

    史実だと勝ち逃げしてるジジイだしなぁ
    赤松、佐々木あたりはどうしてもやりたい放題やってたイメージが強い
    あと大内

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:55:23

    >>8

    この人ちゃんと書くと苦労はあるが

    結構好き勝手やって南北朝一の勝ち組なので少年漫画とかではやれないわ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:56:04

    ヤンジャンで道誉見たいぞ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:56:30

    少年漫画だしいっそハジケリストにすればよかった

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:56:33

    >>33

    政治的に必要で悪いことや大暴れしてるならありだけど道誉は身が破滅しない程度に楽しくやってそうなちょっかいしてるからな

    勝ち逃げおじさん感ある

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:58:00

    少年漫画だとこの人描くとバサラとして好き勝手やってる割に政争がうまいから勝ち組になる嫌なおじさんになる

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:58:37

    >>34

    息子数人戦で死んでるからいうほど勝ち組かなあ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:59:37

    >>13

    若に言われたので足利に忠を尽くす展開が微妙

    主人公目立たせたいのはわかるけど悪い大河の創作みたいな

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:00:42

    >>39

    太川くんなんかも

    なんとか家を保ったまま室町時代にゴールできたけど

    兄弟死にまくりなんだよな

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:01:14

    >>39

    息子ギリギリ生まれたやってる時点で勝ち組じゃない

    息子死んでそのまま終わりとか普通にありえる可能性だよ

    道誉の次に赤松が勝ち組だろうな以外は結構悩む

    斯波も上杉もあんまな

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:02:04

    >>41

    本人たちはギリギリの綱渡りでやってきた感覚だろうから勝ち組と言われても困惑しそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:03:26

    >>9

    政治キャラでも政争が中心で内政とか行政でいい活躍はイメージないな

    いろんな芸術のパトロンはやってて日本文化に大きな貢献はしてると思うけど

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:04:40

    >>42

    佐々木高秀「え?」

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:05:01

    >>43

    細川さんは真面目に頑張ってるから置いといて

    道誉は枝折ったとか猿の皮被ったとか喧嘩売ってるエピソードがあるから綱渡り感があんまないな

    息子が複数死んだとか状況的に綱渡りエピは結構あるけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:06:06

    >>42

    勝ち組と言われると違和感あるけど比較的仁木兄は綺麗な人生

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:06:09

    漫画でメインキャラになるなら世渡り上手で高笑いしてるより闇の中手探りで色んなもの失いながらも必死こいて生きてる道誉も良いかもな

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:06:51

    >>47

    弟は…まあいいか…

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:07:38

    大河で道誉やるなら義時みたいに途中から闇落ちするイメージ。序盤は顕家と別の北畠を斬首して泣く

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:08:46

    この佐々木って佐々木のじーさんの子孫なの?

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:08:56

    >>48

    その場合喧嘩売ってるエピソードどうなるんだろう

    舐められたくないが成り上がり故の過剰反応?

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:09:21
  • 54二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:09:53

    >>53

    知らなかったそんなの…

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:10:11

    >>52

    佐々木と延暦寺の因縁描写すれば何とかなる

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:10:23

    >>8

    帝の兄弟が最高責任者をやっている寺院妙法院を焼き討ちして

    なんやかんや流刑という形だけの罰しか受けてないし有能すぎるな

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:11:05

    逃げ若だともう出てくるかすら怪しそう

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:12:11

    道誉って生き残ってすごい人とは聞くけど文化面以外で具体的に何の功績があるのかはよく分からない

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:12:40

    >>56

    悪いことしても世渡りが上手いので普通に栄えられる人だよな

    現パロなら文春に定期的に他なら引退レベルのスクープされるけど上手くリカバリーしていつからかなんだ道誉かとスルーされるタイプ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:13:08

    >>58

    四條畷で先鋒やってたような

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:14:21

    逃げ若だと義詮を傀儡にしそうな人

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:14:28

    >>58

    政争が上手い

    諸説あるけど細川頼之を推薦したのは斯波対策のために道誉が推してたらしいのが本当ならそこはガチの功績だと思う

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:14:37

    義詮の時も道誉が君側の肝になりそうな人を次々排除したで何とか綺麗にならんかね

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:15:32

    >>61

    義詮を一番傀儡にしようとしないで認めてるの義詮が拒絶した直義叔父さんなので

    逃げ若では幸子ちゃんが嫁になるのも直義のおかげの割合がだいぶでかい

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:16:20

    >>58

    特に政治的な信念とかなさそうだからな

    政争が上手いのと統治する政治的手腕って別物だもんなー

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:17:28

    >>63

    高経ェ…

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:17:33

    >>42

    赤松は円心単体の人生はなんなら道誉より勝ち組感ある

    一族で言うと円心死後に荒れたりvs山名とかで少し落ちるけど、勝ち組じゃないとは言えないよな

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:19:55

    義詮は師直や道誉とのエピソードも盛れそうだったけど薄味で終わってしまったな

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:21:27

    >>65

    どっちもサポートつけられたら別だけど

    政争だけ上手くて内政がゴミが一番やばそう

    道誉は多分内政は平凡よりそうだが

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:23:19

    >>69

    琵琶湖沿いに領地持ってるから経済的には強そうだけれども

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:23:54

    >>68

    吹雪と義詮や

    直義と直冬&基氏の絡みがまったくない漫画なので

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:24:25

    逃げ若道誉はもう魅魔絡みで泣いてるくらいしか出番がなさそう
    義詮のその後とか描かれないだろうし

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:26:30

    >>69

    それは統治された世の中が滅茶苦茶になるパターンだからヤバそうだな

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:26:44

    >>72

    魅摩って時行死んだらどうするんだろうな

    実家帰り?

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:28:33

    >>65

    道誉肝心な幕府のNo.2は他人任せだからまぁ

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:33:21

    >>75

    後醍醐天皇みたいに向いてないのにやろうとして大惨事のほうがやばいし

    成り上がりだから政治的なノウハウも少なさそう

    そう考えると比較的足利一族では端っこの方なのに政治超有能の頼之やばいな

    細川よりは成り上がり度は減るけどあの当時の足利の側室の三男スタートで宰相できる直義も成り上がりよりかも

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:46:31

    道誉って成り上がりなのか
    名門とか家柄釣り合わんとか若に言ってたから良家なのかと思った
    血筋はいいけど鎌倉幕府では地位がなかったってことか

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:47:53

    >>76

    細川は三河の小さい領地貰ってる足利一門の末端だけど

    尊氏直義兄弟は側室言うても

    京都とのパイプ役の上杉家の女性だから

    成人するまでの蓄積とか成人してからのバックアップが違う

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:53:30

    >>77

    佐々木京極が鎌倉時代は守護国なかったからね…

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:55:25

    >>79

    鎌倉序盤の族滅祭りを生き延びたんだから

    やっぱ逃げ上手の佐々木ではある

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:56:38

    >>80

    基本西国が拠点なのが大きかったんじゃない?

    承久では割れたみたいだけど

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:56:54

    >>77

    自称平氏の北条で今は政治力も失ってる若と比べたら腐っても源氏の道誉は名門になるとは思ってた 

    他の源氏と比べたら成り上がり


    >>78

    京都のバックアップあるのは強いけど上杉貴族崩れだからあんま地位の高い貴族じゃないと教養へのアクセス以外はあんま役に立ちそうなイメージないな

    このスタートで父親も忠臣だけど内政の中枢にいたとかは見たことなので細川頼之は本当にすごい

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:59:13

    >>77

    佐々木の分流の一つって感じ

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:01:30

    この終盤にきても凄そうなイメージはあるんだよな
    あんまり下げられているイメージはない

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:03:05

    >>77

    御家人連中じゃ北条は血筋的には下の胡散臭い家

    京極は庶流ではあるんだけど、鎌倉開府時代の佐々木源氏の当主の四男の家と由緒は正しい

    なんで権力を失った北条を下に見るのも当然

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:04:23

    >>84

    いちおうダイナミック北朝復活はド~ヨと二条はんの手柄なんだけど

    逃げ若ではやるんだろうか

    前フリとしての「箱」は触れてたが

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:02:18

    この人の力の根源はそれは確かに尊氏・義詮親子との関係の良さなんだろうけどそれと同じくらいに佐々木一族の結束は動員できる兵力の意味で大きいと思う。
    結局この人が生きている間は佐々木嫡流(六角)との関係はぎりぎりだけど保たれたイメージ。
    その後本格的に対立していっちゃうからお互いに疲弊していった感じな。
    結局、氏頼にはすごい気を使ってそうだし、大変だったんだろうなと感じる

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:13:28

    キャラデザだけ貰って出番ない史実キャラが一番得する漫画だから下手に出番ない方が良さそうだわ
    出てきても雑に時行や顕家ageに使われるだけだし
    この作者の頭じゃこいつの本領である巧みな政争スキルなんて書けないよ

スレッドは9/4 10:13頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。