- 1二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:20:34
- 2二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:21:38
脇役ならこんなもんだろ
- 3二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:21:43
史実でも怪物になるの義詮の時代になってからじゃなかったけ?
- 4二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:24:39
道誉といえば北方謙三の小説かNHK太平記の陣内孝則
てのが定番だったからな
くわせ者キャラをどう独自性だすか - 5二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:34:09
史実問わず敵は基本ナーフやぞ
主役級の小説があるからそっち読んだ方がいい - 6二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:35:03
正直こいつが一番ナーフされてると思う
- 7二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:36:43
娘関連で思いっきりバカにされてるのは大丈夫か?
- 8二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:37:49
- 9二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:37:50
まあ思いっきり政治キャラだし…政治要素が大幅ナーフされてる漫画だから空気になるのは当然
- 10二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:38:06
一番は足利尊氏やろ
- 11二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:40:17
政治面描くと主人公達がいろいろ立場無くなるんで…
歴史漫画っていうなら欲しかったけどな政治要素 - 12二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:42:02
史実詳しくないけど
この人が娘のこと以外で無能なシーン一切無いから本当に凄い人なんだろうとは思う - 13二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:42:30
大河のイメージで漫画の佐々木道誉はどんな面白キャラになるかと期待しすぎた
命鶴に意味ありげな態度とってたけど花一揆が負けた後になんかあるかな
尊氏を内心バカにしてた命鶴と(若に言われたので)なんだかんだ足利に忠義を尽くす道誉とか - 14二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:42:37
- 15二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:45:12
そもそも持ってない奴はしんでいくからな…
- 16二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:45:48
- 17二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:46:47
- 18二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:47:15
- 19二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:48:56
- 20二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:49:03
- 21二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:49:06
この人だけ…?
- 22二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:49:53
道誉は空気だけどそのおかげで尊氏のような尊厳破壊は回避できてるんだぞありがたく思え
- 23二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:50:15
爺さんはやめておきましょう
- 24二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:50:27
まあでも十八番が偽装降伏って感じの人だからな
少年漫画だと小物描写されそうではある
でもそもそも逃げ若だと魅摩の父ちゃんってイメージしかないか… - 25二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:51:17
- 26二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:51:23
- 27二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:51:40
- 28二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:52:09
作中だと顕家に芸術で負けたり若に娘のことでやり込められたりであんま有能イメージがない
- 29二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:52:44
太平記だと晩年は枯れ枝のように過ごしたとか何とか
- 30二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:53:10
この人活躍できないのはこの人が活躍すると少年漫画じゃなくなるのでしょうがないと思う
序盤の女をたらしこんで利用するのがギリギリだろ
それはそれとして娘使ってのsageかたは好きじゃない - 31二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:54:11
あんま有能じゃないけど尊氏に直義を蹴落とさせる時だけは有能に見えたな
直接直義を下ろせとは言ってないけど尊氏の気にすること言って政敵蹴落としてる - 32二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:54:57
斯波パパとかが被害者だっけ?
- 33二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:54:58
史実だと勝ち逃げしてるジジイだしなぁ
赤松、佐々木あたりはどうしてもやりたい放題やってたイメージが強い
あと大内 - 34二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:55:23
- 35二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:56:04
ヤンジャンで道誉見たいぞ
- 36二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:56:30
少年漫画だしいっそハジケリストにすればよかった
- 37二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:56:33
- 38二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:58:00
少年漫画だとこの人描くとバサラとして好き勝手やってる割に政争がうまいから勝ち組になる嫌なおじさんになる
- 39二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:58:37
- 40二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:59:37
- 41二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:00:42
- 42二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:01:14
- 43二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:02:04
- 44二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:03:26
- 45二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:04:40
佐々木高秀「え?」
- 46二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:05:01
- 47二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:06:06
- 48二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:06:09
漫画でメインキャラになるなら世渡り上手で高笑いしてるより闇の中手探りで色んなもの失いながらも必死こいて生きてる道誉も良いかもな
- 49二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:06:51
弟は…まあいいか…
- 50二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:07:38
大河で道誉やるなら義時みたいに途中から闇落ちするイメージ。序盤は顕家と別の北畠を斬首して泣く
- 51二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:08:46
この佐々木って佐々木のじーさんの子孫なの?
- 52二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:08:56
- 53二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:09:21
- 54二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:09:53
知らなかったそんなの…
- 55二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:10:11
佐々木と延暦寺の因縁描写すれば何とかなる
- 56二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:10:23
- 57二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:11:05
逃げ若だともう出てくるかすら怪しそう
- 58二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:12:11
- 59二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:12:40
- 60二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:13:08
四條畷で先鋒やってたような
- 61二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:14:21
逃げ若だと義詮を傀儡にしそうな人
- 62二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:14:28
- 63二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:14:37
義詮の時も道誉が君側の肝になりそうな人を次々排除したで何とか綺麗にならんかね
- 64二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:15:32
- 65二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:16:20
- 66二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:17:28
高経ェ…
- 67二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:17:33
- 68二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:19:55
義詮は師直や道誉とのエピソードも盛れそうだったけど薄味で終わってしまったな
- 69二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:21:27
- 70二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:23:19
琵琶湖沿いに領地持ってるから経済的には強そうだけれども
- 71二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:23:54
- 72二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:24:25
逃げ若道誉はもう魅魔絡みで泣いてるくらいしか出番がなさそう
義詮のその後とか描かれないだろうし - 73二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:26:30
それは統治された世の中が滅茶苦茶になるパターンだからヤバそうだな
- 74二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:26:44
- 75二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:28:33
- 76二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:33:21
- 77二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:46:31
- 78二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:47:53
- 79二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:53:30
- 80二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:55:25
- 81二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:56:38
- 82二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:56:54
- 83二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:59:13
佐々木の分流の一つって感じ
- 84二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:01:30
この終盤にきても凄そうなイメージはあるんだよな
あんまり下げられているイメージはない - 85二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:03:05
- 86二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:04:23
- 87二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:02:18
この人の力の根源はそれは確かに尊氏・義詮親子との関係の良さなんだろうけどそれと同じくらいに佐々木一族の結束は動員できる兵力の意味で大きいと思う。
結局この人が生きている間は佐々木嫡流(六角)との関係はぎりぎりだけど保たれたイメージ。
その後本格的に対立していっちゃうからお互いに疲弊していった感じな。
結局、氏頼にはすごい気を使ってそうだし、大変だったんだろうなと感じる - 88二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:13:28
キャラデザだけ貰って出番ない史実キャラが一番得する漫画だから下手に出番ない方が良さそうだわ
出てきても雑に時行や顕家ageに使われるだけだし
この作者の頭じゃこいつの本領である巧みな政争スキルなんて書けないよ