【考察】鶴見中尉の第7師団に対する思いって

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 07:41:55

    「擬似的な家族愛」だったんじゃなかろうか

    鯉登が自分から離れて自立するのも我が子の成長を思えば嬉しくもあり
    ワガママなトラブルメーカーだけど自分を慕う子供の宇佐美が亡くなった時は曇るし
    尾形の反逆に対する接し方もきかん坊の言い分を聞く大黒柱の父ちゃんみたいな感じだったし
    月島には妙にウェットで最後まで付き随ってもらいたがってたのは・・・あの人だけ細君ポジションだったから

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 07:50:03

    子だくさんですね?

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 07:51:20

    >>2

    本当の我が子はすぐ死んだからな・・・無自覚に心の隙間を埋めたがってたのかもしれん

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 07:51:29

    結局内面がいっちょん分からん人だった
    複雑過ぎる

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 07:52:21

    >>2

    この時代だったら4、5人子供がいるなんか普通

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 07:52:30

    擬似的な息子を感じてたのはなんとなく納得できる

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 07:52:55

    大きい息子多すぎない?

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 08:09:59

    https://youngjump.jp/goldenkamuy/contents/qa/beginner.html

    ここの年齢についての質問見る限り鶴見中尉は50歳行かないくらいか下手すりゃ40代前半っぽいな

    師団の部下を息子と言うには確かに歳の差が小さい感じするな

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 08:10:50

    計算の演技の部分もあるし、本当にそう思ってた部分もある

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 08:12:40

    そういや鯉登と宇佐美の子供時代を知ってるのか鶴見中尉
    もしかしたら尾形の事も未成年(10代)の頃を知ってるとかだったり?
    もしそうならその3人が息子ポジだったり他と年が離れた(自分と年が近い)月島がちょっと違うポジションっぽいのも納得してしまうが、尾形が軍に入ったのはいつ頃か確定してたかな…

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 08:14:15

    それプラス当時の鯉登含め父性に飢えてる子供っぽい奴らだったのもあると思う

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 08:16:38

    家族的な愛情かはともかく愛してたのは完全な嘘では無いと思うよ

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 10:33:03

    >>11

    鯉登が音之進〜!で父の愛を取り戻してしまったのは計算外だったろうな

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 11:01:32

    >>11

    向こうから付いてきた宇佐美除けばたしかに父親と確執ある奴ばかり狙ってるの怖いな

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 11:13:11

    配属場所や時間軸的に無理がありそうなのは承知だけども幼年学校時代の上エ地が鶴見と出会ってたら付け込まれてたりしただろうか

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:13:03

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:15:31

    あと十人ぐらい子供欲しい

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:17:06

    結果的に全パラメータ高水準の軍曹に成長したとはいえ、なんで月島をあそこまでして側に置いたんだろうな…

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:22:36

    宇佐美の死に際に耳元で囁いた言葉も、完全な本心ではないにしろせめて最も欲してる言葉で弔ってやりたいって気持ちがあったんだろうなと思う
    黒塗りで表情隠されてたけど、ひょっとしたら今週の妻子の骨を失った時と同じ様な表情してたんじゃないか

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:27:26

    >>10

    尾形は「月島と一緒に露語を学んだ」ってファンブックにあったから確実に10代の頃から知ってるな。

    月島が死刑囚から解放された時に尾形が15〜16くらいだからスカウト自体はその前と考えるとかなり幼少期から知ってる事になる。

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:30:05

    複雑すぎてよくわからない
    部下に対する愛があって戦友達の眠る土地を日本にしたいという大義があったのも本当だったんだろうけど
    それはそれとして駒として見てたのも本当?

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:35:02

    >>21

    鯉登少年誘拐事件とか、月島への劇場重ね掛けとかは鬼畜の所業だもんな。

    それはそれとして愛もあったんだとは思う。万年中尉の自分が大きな事をしたかったら犠牲はやむを得ないと思ってたのかもなあ。

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:37:11

    >>11

    勃発宇佐美は例外としても父性に飢えてる子供、子供を忘れられない父というお互いに疑似家族愛を求めた相互関係ではあったんだろうな

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:40:13

    愛してることと利用することは共存できるから…

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:40:23

    高木智春くんが生きてたらどうなってたの?

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 13:16:32

    >>22

    鯉登はともかく、月島についてはいご草ちゃんが東京で嫁入りして存命ってのは紛れもない事実なので、

    鶴見がやったことは鬼畜の所業と言われることではないと思うなぁ

    空っぽになった月島がその終生を鶴見に捧げるよう仕向けたのは鶴見だけど、鶴見が月島を空っぽにしたわけではない


    今にして思うと杉元と菊田さんの過去編でいご草ちゃんが出てきたの、

    別に話に関わってくるフラグとかじゃなくて「鶴見が月島に伝えたこと自体は『甘い嘘』じゃないですよ」って読者に示す意図だったのかも

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 13:24:06

    >>26

    いや佐渡島の男にわざわざ「いご草ちゃん死んでたぞ」させたのは酷いだろ…。

    最初関係ないのかと思ってたけど結局中尉の差し金だったっぽいし。

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 13:41:26

    月島の扱い草生える
    第七師団やら江戸貝くんの扱いや樺太での鯉登への対応はおかんだったしまあ分からんでもない

    生まれが近い、年が近いと心の距離が近くなりやすいから血縁がほぼいなくて腕っぷしもある月島を右腕とかそういうのに仕立てやすいと思ったんかな
    そしてそれが中尉自らにも作用して心の距離が近かったとか?

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 14:05:50

    約束のネバーランドのイザベラが脱走前の子供たちに抱く感情に近い感じなのかなと思った
    心から愛してるけど、それは自分の保身や野望のために役立つという構造が大前提になってる
    だから構造の中で死んでいった宇佐美には大サービスするし
    自分という構造の前提が崩れそうな時は切り捨てるのに迷いがない

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 14:20:50

    >>27

    鶴見が月島を死刑から救い出すのにそれだけ裏で便宜を図った(いご草ちゃんは月島父に殺されたことにした)ことは確かなんだろう

    あくまで裏で実際にやっていたことを同郷使ってタイミング良く月島にばらすことで、忠誠心が自分に向くようにしただけだ

    月島が父親を殺して死刑になったのも鶴見の仕込みとか、鶴見がいご草ちゃんを殺したとかなら鬼畜と言われるのもわかるが、上の行動はそこまで酷いことか?

    そもそも月島は鶴見が何もしなければそのまま死刑になってた人間ってこと抜けてないか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています