へっ 何がティラノサウルスや

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:39:54

    (アラモサウルスのコメント)

    成体のワシには手も足も出ない癖に

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:40:59

    確かにティラノはお前を食えないかもしれないが
    お前もティラノは食えないのは大丈夫か?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:41:29

    >>全長21m

    でかす

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:42:35

    あわわお前はマーストリヒチアンにおけるララミディア大陸の王たる巨竜!

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:42:40

    (ギガノトサウルスのコメント)
    へっ何がT-REXや ワシよりも小さいくせに

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:43:46

    >>5

    研究が進んでサイズの見直しの結果ギガノトサウルスの方がティラノサウルスより1mくらい小さくなったんだ…だから…すまない…

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:43:52

    >>5

    体長の長さだけならお前もスピノに邪魔ゴミされるのは大丈夫か?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:46:04

    ちなみにアラモサウルスはK-Pg境界の70万年後の地層から化石が見つかった事もあるからワンチャン天体衝突イベントを生き残ったんじゃね…?みたいな説もあるらしいよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:59:44

    >>3

    なんなら10数年前にバカデカいアラモサウルスの化石が見つかったからもう一度計算され直した結果全長30mとかいうアルゼンチノサウルスレベルの巨竜って事が判明したらしいよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:09:08

    >>9

    でかっ でけーよ クジラ並とかそんなんアリ?陸上生物としてイカれてるんとちゃう?

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:12:11

    >>5

    ギガノトサウルスか 体格はティラノサウルスと比べたらヒョロガリすぎるぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:13:13

    >>5

    細っ

    細いーよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:29:39

    >>11

    全長はそこまで変わらないのに筋肉の量がギガノトとは比較にならないくらいに凄まじいとこに最強肉食恐竜の貫禄を感じますね…

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:07:17

    >>13

    うーんそこら辺は主食としてた獲物が違う事によるアプローチ差だから仕方ない本当に仕方ない

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:03:27

    ティタノサウルス科はだいたい背中に装甲を持ってるけどアラモサウルスはこの装甲が薄いらしいんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 00:25:30

    竜脚形類すげえ…恐竜が誕生した三畳紀後期から恐竜がほぼ絶滅した白亜紀末期まで生き残り続けてたし…

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 02:44:56

    >>16

    なんなら一部の種は新生代にもほんの少し生き残ってたかもしれないなんて…刺激的でファンタスティックだろ?

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 02:48:37

    えっこいつティラノサウルスと共存してたんですか

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 02:53:14

    >>18

    ティラノサウルスと同じマーストリヒチアンの生物だからね

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 02:54:05

    なんやそんなデカい陸上生物が闊歩してたとか昔の地球は重力低かったのん?

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 03:03:18

    >>20

    竜脚類というか恐竜は気嚢システムのおかげで身体のサイズの割に風船が詰まったような体になるためそんなそこまで重くなかったとされてるんだよね

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 03:09:21

    >>21

    もしかして恐竜の生態研究すれば大型歩行機械実用の糸口になるんじゃないんスか?

    待てよ 金属類で機械作ろうとしたらどう頑張っても重量増えがちなんだぜ

    待てよ いっそのことバイオ素材使うという手もあるんだぜ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 03:14:13

    >>21      ・・

    もしかして恐竜が鳥さんに進化できたのってその気胞経由して体の軽量化に成功したから空飛べるようになったタイプ?

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 11:39:01

    >>8

    うわぁぁぁ巨大竜脚類が隕石衝突後の世界を練り歩いてる


    南米のプエルタサウルスといい、環境変化に弱いとされる大型動物が大量絶滅を乗り越えたかもしれないんてロマンを感じますね

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 11:40:55

    ティラノサウルスの歯型があるトリケラの化石は知ってるけどアラモサウルスはあるんかのぉ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 11:48:47

    >>22

    富野監督は「地球の歴史上18メートルの二足歩行動物が存在しなかったんだから実物大MSなんてできるわけねえだろ、えーーーーっ」とおっしゃっておるが

    「だったら実物大ゾイドならいけるってことやん」と思ったのは俺なんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 11:55:44

    成体の竜脚類か 大型肉食恐竜が多勢に無勢でも勝てない相手だぞ 

    18mくらいの小型竜脚類でも体をぶつけるだけで10m級の肉食恐竜を殺せるんだよね怖くない?まぁガキの竜脚類は肉食恐竜に食われまくるみたいだから生態系のバランスはとれてるんだけどね

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 11:57:01

    >>11

    >>12

    皮膚の硬さが違う……骨の強さが違う……筋肉の厚みが違う……

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:05:24

    >>27

    竜脚類は子供産みっぱなしの弱き者は去れ!スタイルの繁殖方法だからね!成体は無敵だけどその分死にまくるのさ!

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:18:19

    でも俺ティラノサウルス最強エビデンスに懐疑的なんだよね
    映画や創作による大衆人気で忖度の気風が発生してるからガチで不利になる弱体化パッチ的なエビデンスがあったとしても握り潰しそうでしょう

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:20:00

    >>5

    ウム…ディノクライシス2でティラノを邪魔だクソゴミしてくれたんだなぁ ニコニコ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:20:51

    すごい数の恐竜おじさんが集まってきている

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:22:50

    デカいってのは脅威なんだぁ
    シャチでもサメでも鯨の尻尾パァンで死ぬんだよね
    陸上でそれやってたんだ
    恐怖が深まるんだ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:22:57

    >>30

    そもそもティラノはネームバリューが他とは段違いだから

    名前売るために弱体化の論文とかもめちゃくちゃ出されまくっとったんや

    それが研究が進むにつれ全部叩き潰されたんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:23:48

    >>30

    発見されてるティラノは栄養状態が良いけどね 


    トリケラトプスとかエドモントサウルスやアンキロサウルスみたいな強き獲物しかいない地域で栄養状態が良いってことは激戦を制して繁栄できてたってことなの アホほど弱体化パッチを受けたとしても最強の座は揺るがないんだよね

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:23:53

    >>23

    結構言われてる説っスね その可能性は高いと考えられる

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:34:24

    >>29

    ある程度デカく成長しても亜成体だと足が遅くて半端なデカさだからやっぱり襲われてしまうのは悲哀を感じますね…

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:40:14

    >>35

    最強パッチというかティラノサウルス関連は化石が多いから単純に真実が分かってきただけなんだよね

    エビデンスが多いから生態系最上位捕食者であった説を覆すのは難しいと思われる

    まっあくまで後期白亜紀の北米で最強ってだけでギガノトやらカルカロやらあらゆる時代場所の最強議論でどうかは知らないけどね

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:20:59

    30m級の竜脚類にもなると足跡が天然の落とし穴みたいになってそこに小型生物が落ちて出られずに死んだ化石とかもあるらしいっスね

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:04:55

    >>38

    上に挙がってる骨格とかギガノトとの大きさ比べの画像通り圧倒的に筋力や頑強さに優れてるうえに顎の力はカルカロドントサウルス類の数倍 


    さらに知能も視力も嗅覚も脚力もとにかく狩猟や強さに関わること全てがカルカロドントサウルスやギガノトサウルスを上回ってるんだ ハッキリ言って北辰会館トーナメントに松尾館長が参加してるくらいに最強だと考えられる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています