ここだけGジェネみたいなごちゃ混ぜ宇宙世紀の裏スレ27

  • 1アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/03(水) 21:40:16

    ここだけ「ここだけGジェネみたいなごちゃ混ぜ宇宙世紀のスレ」の裏スレです


    本スレの進行の打ち合わせや雑談などにお使いください。


    次スレは>>190さん

  • 2アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/03(水) 21:41:27
  • 3名無しの連邦兵25/09/03(水) 21:42:49

    建て乙です

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:43:30

    たておつ。今週末は何するんですかね。水天の涙の発動でもしますか?

  • 5オーガスタ研究所のソラ25/09/03(水) 21:45:11

    建ておつです
    そろそろラビットボムが活動開始するからデュラル大佐出さないとな

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:45:29

    立て乙
    水天の涙は各地の残党の蜂起以外のことは干渉できないからそこまで取り上げなくてもいいんじゃないかな
    というか蜂起も規模は小さくなりそうだし

  • 7アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/03(水) 21:45:39

    >>3

    これがパルスレーザーの原理です。ビルゴに効くかは…わからねえ…。

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:46:40

    対ビルゴに対してはアクシズが耐久度を上げたレーザーガンを模倣したでいいんじゃないかな今のところ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:46:59

    来週にデラーズ紛争開幕ですかね?水天の涙は他の残党からそれはないと協力してなさそうだしそもそもやらないかもだけど

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:48:03

    あとポリノークサマーンのデータを基に作ったEWACによるジャミング支援とかそういう感じかな対ビルゴは

  • 11名無しの連邦兵25/09/03(水) 21:49:00

    >>7

    むっちゃ困るよね…

    対ビルゴ専用レーザーガンが必須ってのが落としどころか?

  • 12宇宙海賊ラビットボム25/09/03(水) 21:49:42

    >>5

    そういえば引き渡しがありましたね....リアルの日程でどの辺りでやりましょう?

    個人的にはデラーズ紛争が本格的に始まる前に済ませておこうかと....

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:50:45

    >>11

    それに関してならアクシズから提供されたレーザーガンを模倣したでいいかなと思いますね

    アクシズなら耐久度も上げているでしょうし

  • 14オーガスタ研究所のソラ25/09/03(水) 21:51:05

    >>12

    82年ですからね

    来週の金曜あたりにやりますか?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:51:59

    いっそ水天の涙はなしにしてもいいんじゃないかな、この世界だとレガシィが出来てるからそれはないとそうツッコミされそうだし

  • 16オーガスタ研究所のソラ25/09/03(水) 21:52:08

    今逆シャアでのシャアの演説を書いてるけどギレンの演説と違って結構難しいな

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:54:22

    水天の涙は無しにして0081年はバートン財団によるL系コロニー群の反連邦活動激化くらいにするかな。デキムならセプテム暗殺のために暗躍するだろうし

  • 18宇宙海賊ラビットボム25/09/03(水) 21:55:10

    >>14

    了解です、では来週の金曜にてお願いします

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:55:59

    …仕方ねえ…。ちょっとデラーズ紛争でユーグ乗ってサイコ・ザクボコすか。活躍がないのは納得いかねえ…。

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:56:02

    ターゲットインサイトの主人公がアフリカジオン残党を纏めてる関係上、大きな残党が協力しないってなったらそれでぽしゃりそうだもん水天の涙

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:56:51

    >>19

    それで良いと思う。ユーグ隊長には月面方面に配備してもらってそれで遭遇する感じにしますか?

  • 22オーガスタ研究所のソラ25/09/03(水) 21:57:15

    >>16

    ハマーンが生きてたりトレーズで連邦の腐敗が改善してたりと色々前提が違うから割と総書き換えになるかもしれん

    とりあえずこき下ろすのはデュランダルとアウラにします

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:57:40

    >>19

    むしろデラーズ紛争の時にデラーズフリートの一員としてガリバルディαに乗ってやってくるであろうエリクとぶん殴りあいさせるとかどうよ

  • 24レオニダス艦長25/09/03(水) 21:58:23

    >>19

    水天の涙はデラーズのサブプランとして0083に同時に起こせばいいのでは?

    0083編の決戦は丁度月軌道宙域だし、最後の水天の涙でコロニーの軌道を変えるってのも有りかと

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:59:22

    >>21

    砂漠の嵐作戦の失敗というか残党が見つからなかったから部隊ごと月方面の異動となった感じかな?

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:01:53

    >>24

    そうなるとエリク達が直に月面のマスドライバー奪還に行くことになるわけか、原作と違ってデラーズの動き自体が派手な陽動になるから地上で陽動起こさなくていいし

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:03:28

    あ!丁度ここに紫豚と対比になりそうなジオンのスパイが!

  • 28アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/03(水) 22:05:21

    場合によっちゃデンドロビウムと重装フルアーマーガンダム7号機のタッグが見れるのか……。

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:08:18

    原作よりまともになったり生き残ったりすることが多い連邦ネームド、なんか悪辣なことになる宇宙側陣営……。

  • 30宇宙海賊ラビットボム25/09/03(水) 22:09:53

    ラビットボムにて改修後のネェル・アーガマ級の設定を作って来ました

    ネェル・ペガサス(RB仕様)
    第一次ネオ・ジオン抗争時に進宙式直前で建造中止されたネェル・アーガマ級2番艦ネェル・ペガサスをラビットボムの要請で大幅な改修を施したもの
    なお本来は建造中止の時点で解体されるはずだったのだが、莫大な解体費用のためにグラナダ支社が解体に踏み切れず、更に連邦軍の新型艦(カイラム級とクラップ級)の開発及び建造はヴィックウェリントン社が受け持ったため「死蔵したほうが経済的」という理由で解体が無期限延長されていた
    その後92年に新型母艦が欲しいラビットボムとネェル・ペガサスを売り払いたいグラナダ支社の利害が一致しラビットボムの母艦としての機能を拡充させるために大幅な改修をすることになる
    まず30機以上のMSを収めるために前部カタパルト下部にコンテナ型の大型格納庫を増設、その結果ハイパーメガ粒子砲は撤去された
    中央カタパルト下部のコンテナユニットは工場区画となっており、修理パーツの生産だけでなく独自の改修パーツの生産も可能
    なお同時期に改修を受けていたネェル・アーガマと違い、武装やエンジン部分には手を付けていないが機銃は増設されている
    改修は92年12月にはほぼ完了し最終調整などを行い93年の3月にはラビットボムに引き渡された

    (以下追加設定)
    その後はラビットボムの拠点にて運用に合わせた改修が加えられた
    カラーリングや内装の微調整がほとんどであるが、大規模な変更点としては補助推進機関としてヴォワチュール・リュミエールを機関部に搭載している
    これはミノフスキークラフトとハイパーメガ粒子砲を取り除いたことによって生まれた出力的余裕を利用したものであり、単艦にて地球圏各地の戦場を即座に駆け回る為に付けられた機能である
    単艦運用ゆえに他の艦と足並みを揃える必要が無いことも追い風となり、長大な航続距離と強力な加速性能、巡航性能を持つ艦艇となった
    ただしその強力な加速性能の代償にヴォワチュール・リュミエールの稼動中は本艦の全火器が使用不可になり旋回も困難になるという欠点がある、しかしながら主な運用は巡航時であり、緊急時などに使用する場合でもヴォワチュール・リュミエールの加速であれば直線加速にて追いつくことが出来る艦艇、MAはまず存在しないとの判断にてこの欠点を残したまま実装された

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:13:34

    さっき前スレに上げたものの再投稿。
    サラミスⅡ級
    地球連邦正規軍が開発した最新型MS搭載巡洋艦。様々な連邦戦艦の設計を流用しつつブラッシュアップされておりクラップ級にアイリッシュ級、サラミス級、マゼラン級、ネルソン級、ドレイク級に似た様な設計になっている部分がありその全ての艦艇のパーツと共用可能になっている。火力はクラップ級に勝り更にMS搭載数も18m級MSを12機と高く様々な部隊で使用されている。更にオプションとして陽電子リフレクターや陽電子破攻城砲など拡張性も高い。
    武装
    連装メガ粒子砲×3
    ゴットフリート×2
    ミサイル発射管×36
    対空機銃×12

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:13:55

    よく考えたらエリク達も生還させてアクシズに行かせてもいいかもね

  • 33レオニダス艦長25/09/03(水) 22:14:07

    >>28

    月軌道宙域でトラスト部隊からサラブレットが分かれて月面マスドライバーに突入するってのはなかなか見せ場かもしれませんな

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:17:17

     ジオン公国軍→残党が全体的に知能指数が高まり革命軍と手を組んだことで兵器の合理化及びトンデモ兵器を多数運用する余裕が出来る
     宇宙革命軍→バートン財団と組んだりホワイトファングが分派になったりと組織が巨大化。後はコロニー流星群をやらかしてなくて暗躍は多いが原作よりはまだマトモ
     ザフト→他二つに比べるとかなりチンピラ化してる割を食ってる組織。デスティニー編の動きは笑える

    宇宙側はこんなイメージ

  • 35アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/03(水) 22:26:07

    やべえ何処の時代も楽しそうなことばっかで休まる暇がねえ(歓喜)

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:27:22

    というわけでまあ、エリク達も生還させるのを年表に追加してもいいですかね?

  • 37アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/03(水) 22:30:24

    >>36

    大丈夫だと思います。

  • 38レオニダス艦長25/09/03(水) 22:39:35

    >>36

    何ならエリクたちはガトーとアクシズでミネバの近衛ルートも有りかもね

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:39:39

    >>37

    ありがとうございます、追記したので何かあればおっしゃってください

  • 40アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/03(水) 22:41:52

    そういえば自分のオリジナル艦艇はちょっとやり過ぎなとこはあるかもしれませんが宇宙世紀スレの初代アルタイルはブレイウッド、こっちのアルタイルはリーンホースjrモチーフだったりと色々元々自分の好きな時代の戦艦に寄せて作ろうとしている所はあるんですよね……。

  • 41オーガスタ研究所のソラ25/09/03(水) 22:44:00

    >>30

    一応「解体するより死蔵する方が経済的」という文言の解説

    言ってしまえば諸々の規制がめんどくさいから

    (独自設定だが)敵対組織への技術流出を避けるために装備の解体には厳しい規制がある

    MSレベルの技術なら割とくぐり抜けられる抜け穴はあるが艦船レベルの大型艦となると話は別

    特にネェル・アーガマ級にはハイパーメガ粒子砲というコロニーレーザークラスの戦略兵器が搭載されているため規制はより厳しくなる

    これは耐用年数を超えたりすれば性能的にも運用方法的にも型落ちになったりするため規制は緩くなるが、ネェル・ペガサスの場合は全然そんなことないのでアホみたいに厳しい規制がかかる

    その規制に則って解体をすると時間や費用は飛躍的に上昇する

    当然スクラップにして売却などもってのほかであるため本当に現状での解体には旨みがない


    今思いついた設定なので粗があるのはあしからず

  • 42レオニダス艦長25/09/03(水) 22:45:22

    >>40

    まぁ良いんじゃないですかね?

    宇宙世紀スレで自分が使ったワイズマン・ラーとか無茶苦茶な感じにしてましたけどあの時点のティターンズだったら普通に作れる既存品の寄せ集めな機体でしたし。

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:46:14

    そういえばシャアはUCの時代にバナージ達の助っ人に現れそうだけど、アムロはガロード達の助っ人に行ってたら面白いかも

  • 44オーガスタ研究所のソラ25/09/03(水) 22:48:55

    >>43

    そのためのヒロシ・シバですよ

    にしてもシャアとアムロは何に乗せましょうか?

    ナイチンゲールとHi-νガンダムは使えませんし

    赤いギラ・ドーガと白いジェガンとか?

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:49:45

    >>44

    カラーリングでバレるからそこは普通の色にするんじゃないかな

  • 46レオニダス艦長25/09/03(水) 22:52:11

    >>44

    ルオ商会にディジェと量産型百式改用意して貰うとか?

  • 47オーガスタ研究所のソラ25/09/03(水) 22:55:22

    >>45

    >>46

    じゃあシャアにはリア・ドーガ(ギラ・ドーガ改)アムロにはZ時代のカラーのルオディジェに乗ってもらいますかね

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:57:04

    ブレックス准将がエゥーゴを解散させる年表案です、これで問題なければ入れたいと思いますがどうでしょうか

    0089年 4月15日 ブレックス・フォーラ、地球連邦議員としての活動を本格化するため軍を辞職、そして解散準備ができたためエゥーゴの解散を宣言。エゥーゴに居た者たちは各々の道を歩み始める。

    大将に昇進したハルバートン提督が第十三独立機動艦隊を結成、これはエゥーゴ解散に際し独立した機動艦隊の重要性を認識していたブレックスとハルバートンの会談で設立が決定したものであり後のロンド・ベルの前身となる。

  • 49レオニダス艦長25/09/03(水) 23:10:10

    しかしてこうやって時代が進んでいくと本当に何も悪い事してないどころか真面目に軍人やってるだけなのに周りからどんどん敬遠されていくようになるブラッドマンは何なんだよwww

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:11:50

    >>49

    偏に運がない、第二次プラント戦役で再び本拠地から蹴りだされるわけだし

  • 51レオニダス艦長25/09/03(水) 23:20:30

    >>50

    一応上司に仰いでる人が極端に運が悪いのはやはり泣けてくるわwww

    ティターンズ離脱後の連邦復帰時の便宜も図って貰えるのに

  • 524825/09/03(水) 23:28:41

    >>48

    特に意見がなさそうなので追記しておきます、またなにかあれば言ってください

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 06:43:17

    >>39

    後はどの時期にマスドライバー施設で戦闘が起きたのかにするくらいですね。トラスト部隊がコロニーに追いついたタイミングと同時期にしますよう?

  • 54オーガスタ研究所のソラ25/09/04(木) 07:28:23

    そういやノアって急におそ松さん(6子)になるの笑える

  • 55リーオーの新兵25/09/04(木) 07:52:15

    >>50

    流石に北米全土をブルーコスモスに奪われて蹴り出されるのは可哀想だし第一次ネオ・ジオン抗争で制圧されたニューヤーク周辺とウィンダム及びダガーの生産拠点をブルーコスモス軍に奪われるとかどうですか?ブラッドマンはキャリフォルニアベースを拠点にするかも

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 08:01:23

    このスレは定期的にウルトラCな発想が山ほど出てくるのが笑えてくる。カオスになった0083もマジで楽しみです

  • 57オーガスタ研究所のソラ25/09/04(木) 08:12:40

    そういえば南洋同盟の火山基地攻略作戦に参加予定の人ってどれくらい居ますか?

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 11:22:19

    水天の涙の展開も決まったしナハトはどうしますか?普通にジオン残党に強奪されても良さそうだけど

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 11:32:15

    考えると0096年にジャミル達を影からサポートするアムロは美しいよね。あの時期のジャミルはこのスレ的にはメイソン関連で曇ることにもなるしバランス調整は必要だし

  • 60リーオーの新兵25/09/04(木) 11:39:24

    ラビットボムさんはサーペント試作型をどんな改造する予定ですか?サーペントはマリーメイア軍の機体だとGジェネやプラモだとフル装備とも言えるような過積載仕様もあるし取り敢えず好きな改造しても全然OKですよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 11:51:55

    サーペントは改めて調べたら共通規格のバックパックを任務に応じて換装する仕組みらしいしこれを簡易型ストライカーパックシステムに位置付けても良いですか?この世界だとそんな立ち位置になるだろうし

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:01:23

    UC編はどちらかと言うと小説版準拠にしますか?ダカールは革命軍が裏でサポートしてシャンブロが大暴れして民間人が大量にお亡くなりになってトリントンではジンネマンの要請を受けたニューギニア方面のジオン残党と革命軍が組んで襲撃して革命軍仕様のサーペントやオクト・エイプⅡにアクシズの高性能機も山ほど持ち出してラー・カイラムを翻弄するのは面白そうだし

  • 63アウストリアのアミエル大佐25/09/04(木) 12:30:41

    ジャンク屋からサラミス級とマゼラン級の部品買取って出来るんだろうか…

  • 64オーガスタ研究所のソラ25/09/04(木) 13:09:04

    ネェル・ペガサスの小ネタというか設定ですけど、主砲や対空砲は連邦系ではなくレウルーラに搭載されているタイプだったりします(性能的にはラー・カイラムやクラップより少し上)
    主砲連装メガ粒子砲 上下2機づづ計4機
    3連装対空砲(レウルーラと同型)16機

  • 65宇宙海賊ラビットボム25/09/04(木) 14:52:03

    >>60

    とりあえず受け取った直後の仕様を

    サーペント クラード 

    ラビットボムがサーペント試作型 ラビットボム仕様をベースに大規模改修を加えた多目的MS

    本機の開発背景には各勢力におけるMSの高性能に対して十分な支援体制がありながら同等のMSを多数揃えることがかなわないラビットボムのMS事情が顕著に表れており、ネオジオン以上に先鋭化した一騎当千のコンセプトが根底にある

    それを指し示すように本機は徹底的な高火力化、多機能化が推し進められており極端に複雑化した情報処理や火器管制を賄うために三座式を採用している

    それに伴いコックピット周りに大幅な改良が行われており、前後に長くなったコクピットブロックは胸部から機体前方に突き出しており、それをパイロット保護のために特に重装甲で覆っているため一般のサーペントと比べても異常な厚みの腰部を持つ

    装備面においてはリーオー技術試験用改修型にて再現したガンダム開発計画からの発展技術が豊富に盛り込まれており、理論上は近~遠距離戦闘から機動戦、索敵までこなせる装備が揃っている

    なお運用においては常に全力体制のバックアップ必要であり、MS三機分の物資、支援、そしてパイロットも三人であるため通常のMS小隊にて各分野に特化させたMSを運用した方が効率的である

    実際当初は白兵戦に特化させたサーペント一機に支援に特化した砲撃用MSと索敵用MSを一機づつの一個小隊による運用が想定されていたが、実機として手に入れれたサーペントの高い基礎性能を元に支援機の統合も可能なのではという半ば実験も兼ねて多目的MSとして改修が加えられた

    三人に分担してもなお機体制御極めて複雑な上、大量のスラスター類による加速性能も相まって実質的にエヌワン、エヌツー、エヌスリーの三人への専用機となっている

  • 66宇宙海賊ラビットボム25/09/04(木) 14:53:23

    >>65

    武装

    ・大型バックパック

    四基のドラムフレームを備え、そこから伸びるアームにより

    固定式の大推力スラスターに加えてユニバーサル・ブースター・ポットから派生したAMBAC機能付きのスラスターユニットを持ち機動性にも大きく貢献している

    -ミノフスキー粒子干渉波検索装置(MPIWS)

    アームにて接続される本機の索敵能力を担うレドーム

    ガンダム試作0号機からの系譜に連なる装備で、砲撃時、索敵時以外の非使用時にはアームを折りたたんで被弾を抑えることが出来る

    -大型ビームライフル

    MPIWSと同じくガンダム試作0号機からの系譜に連なる長距離高出力ビーム兵器、アームによりバックパックに接続される

    バックパックに増設されたジェネレーターからのエネルギー供給によりリーオー技術試験用改修型 typeブロッサムの弾数制限を克服している

    -サブアーム×4

    ビームガン兼用のビームサーベルをアーム部に内蔵している

    汎用性は高く一般的なMS用の手持ち武器であれば使用可能

    ・フレキシブル・スラスター・バインダー

    両肩部に備えるジェネレーターを内蔵する大型推進機関、ジェネレーター、スラスター類が小型化効率化されており、それによって生まれたスペースに武装を内蔵している

    この装備に伴いサーペントの肩部8連装ミサイルランチャーはオミットされた

    -バインダー・ミサイルランチャー

    肩部8連装ミサイルランチャーの代替装備として取り付けられた多連装ミサイルランチャー

    発射時にはバインダーの装甲が開閉する

    -イーゲルシュテルン×2

    バインダーの接続基部付近の迎撃システム、両バインダーに二基づつ、計四基装備

    GAT-Xなどに装備される頭部バルカン的な武装とは大きく異なり、艦艇などの対空火器などに近い可動式のバルカン砲塔である

    大型で威力、弾数共に優れているため弾幕形成能力は高く、至近距離でならMSの撃墜も充分可能な性能を誇る

    ・ビームライフル、バズーカ、シールド×2

    ラビットボムにて使用される一般品装備、これらは前述した四基のサブアームにて保持する

    ・ビームマシンガン

    ラビット・ガーベラのビームマシンガンの独自発展型

    ・左腕部二連装ビームライフル

    ・ビームバズーカ

  • 67宇宙海賊ラビットボム25/09/04(木) 15:07:30

    >>65

    >>66

    MS一機に出来るだけ多くの仕事をさせようとする組織方針がモロに現れた結果、優秀なパイロット三人に大きな負担をかけてやっとまともに動かせる運用コストが膨大な機体に仕上がった感じです

    設定にある通り実際サーペント三機に役割を分散した方が遥かに効率的です

  • 68オーガスタ研究所のソラ25/09/04(木) 15:39:41

    >>67

    ネオ・ジオンは完全な新規開発ができるレベルの技術と資金、そして異常な技量を持つパイロットが居ますけどラピッドにはそれが無いのが結構響いてきますね

    それを理解した上でソラは「バカの世界チャンピオン」って言う

  • 69宇宙海賊ラビットボム25/09/04(木) 16:05:11

    >>68

    限られたMSと既存技術の寄せ集めで何とか対抗しようとした結果ですね.....

    サイコミュなんて扱えるわけが無いから機体制御が複雑化したらパイロットを増やすしか手がなかったり、無理に無理を重ねた機体です

    超絶悪化した運動性は強化人間を前提にした無茶な加速性能で無理やり振り切るorそもそも高火力で近づけないようにする脳筋っぷり


    事情を踏まえたうえで馬鹿なのは反論のしようが無い....

  • 70リーオーの新兵25/09/04(木) 16:50:45

    まぁでも少数組織でやることを考えると妥当な気もします。受け取った直後の改造した仕様だからこの後に改良するんですかね?後はアナハイムからマラサイやネモの横流し案も出てましたね

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:06:36

    ウィンダムとサーペントは同時期に本格的に配備されるけどこの2機の比較はどうなると思いますか?純粋な火力と装甲のサーペントに対してストライカーパックシステムに対する適応力の高さのウィンダムでそれぞれ評価して連邦軍が採用したイメージだけど

  • 72宇宙海賊ラビットボム25/09/04(木) 17:26:52

    >>70

    一応ある程度組織に余裕が出来た段階でこの過剰な重装備から単座式の通常仕様に戻す予定です

    サーペント自体が素体として優秀なのでラビットボム内での実験装備や新技術のテストベットに酷使されるのではないと


    ネモ、マラサイあたりの横流し案はまだ固まって無いやつですね.....受け取りタイミングが難しいのと、パイロット数がそもそも足りないので受け取るとしても全て合わせて3~6程度ってことくらいでしょうか?

    >>71

    オリジナル設定の所を見る限りこのスレだとサーペントにもストライカーパックには対応しているバリエーションがあるみたいなんですよね.....

    それはそれとしてサーペントが重MSなことを考えるとストライカーパックの対応性を十分に活かせるのはウィンダムでしょうし、そういう面で棲み分け、もしくは運用性の違いで差別化されているイメージでしょうか

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:31:36

    ブルーコスモス軍に生産した機体の大半を奪われそうなウィンダムに悲しき未来…ファントムペイン塗装が多いイメージもある

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:33:45

    >>72

    時期的にはリーブラ戦に参加するとしたらこの仕様なんですかね?流石に通常かもだけど

  • 75宇宙海賊ラビットボム25/09/04(木) 18:02:43

    >>74

    リーブラ辺りは時期的にこの仕様ですかね

    EVE WARSの終結に合わせて表向き平和な時期に実験などを含めて通常仕様に色々させる予定なので

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:08:40

    >>62

    アニメとパンデシネの良いところをつまみ食いでいいでしょう、パンデシネは小説の内容も含まれていますし

  • 77アウストリアのアミエル准将25/09/04(木) 18:09:27

    …アミエルコルヴス二人を死を偽装してエゥーゴに行かせて、ティターンズに入ったアンドリューが裏で配備された最新MSを横流しする…ってありですかね…

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:17:00

    >>77

    流石に無理かと、それやると最悪ブラックへアーズが殺しにしますよ

  • 79アウストリアのアミエル准将25/09/04(木) 18:23:16

    >>78

    う〜ん、さすがにダメですか…マラサイ相手にジム改で性能足りるかな…武装モリモリにすればいけるかな…

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:24:06

    >>79

    ジム2貰えばいいかと、エゥーゴでも使われてますし

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:30:57

    新規さんは0084年に参戦するんですか?シン・フェデラルが壊滅するのはその時期だし

  • 82オーガスタ研究所のソラ25/09/04(木) 18:33:35

    >>73

    そもそもウィンダムの改修機も「コストも性能も良いけどブルコスのイメージが強いから不採用」ってなってるので……

    だいたいグリプス戦役後のハイザックやマラサイ等のモノアイ機と同じ扱い

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:36:53

    というかウィンダムの代わりはぶっちゃけジェガンで物足りるし……

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:38:47

    サーペントもマリーメイアの反乱でイメージは落ちそうだけどある程度の低コストで重装甲と重火力を両立した仕様はジェガンとは異なる特性だから改良が続くイメージもある

  • 85オーガスタ研究所のソラ25/09/04(木) 18:46:15

    >>83

    一応既存のウィンダムを使えばジェガンより圧倒的低コストでジェガン並の性能になります

    問題は結構な数のウィンダムがブルコスに持ち逃げされてるので改修するウィンダムが無いことです


    >>84

    あとブルコスやティターンズと違ってマリーメイアの反乱自体は全然長続きしなかったというのもありそう

  • 86オーガスタ研究所のソラ25/09/04(木) 18:47:39

    そういえば83年までイオは何してるんだろう

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:49:03

    >>85

    マリーメイア軍が民間人による抗議では特に攻撃しなかったのも大きい要因になるかも。連邦側の民間人を虐殺してるティターンズやブルーコスモスよりはまだ悪印象は無さそうだし

  • 88リュウジ・キュービィー少尉25/09/04(木) 19:00:48

    なぜだ、ここだけ
    永井一郎さんでは無く銀河万丈さんのお声で
    聞こえるなー(棒読み)

  • 89オーガスタ研究所のソラ25/09/04(木) 19:05:10

    予定としては来週の月曜辺りでノアクローンとノアとモナとアマギが対面しますね
    ちなみにモナとアマギは何も知らないので軽くパニックになります(特にモナ)

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:21:44

    >>81

    そうですね、予定では0084年に参加しても良いのですが…前々スレの機体設定を少し弄らないといけないんですよね。シン・フェデラルが壊滅したらそれこそ、機体から降ろされる可能性がありますし…

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:23:48

    >>79

    ドーントレス・カスタムはフレーム頑丈らしいから改修すればハイザックに追随できる性能にはなりそうだけど

  • 92ザク奪った連邦兵25/09/04(木) 19:25:48

    とりあえず予定通りに21時頃からDESTINY編の大まかな流れをここに投稿していこうかと思いますので、ご指摘などありましたらお願いします

    当たり前ですが、長いので幾つかに分けて投稿します

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:30:52

    このレスは削除されています

  • 94アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/04(木) 19:32:31

    >>92

    普通に

    Writening テキストページを一瞬で作成ユーザー登録不要。テキストを入力すると、共有可能な専用URLが即座に発行されるテキスト共有サービスです。writening.net

    に貼ったあとに変える部分を編集すればいいんじゃないですか?


    あとノリス大佐やヴィッシュ・ドナヒューが生きてるのは個人的には最高だと思う。

  • 95レオニダス艦長25/09/04(木) 19:46:40

    とりあえず今週でメイソンによるLシステム輸送機撃墜と南洋同盟との戦闘による敗走~連邦軍とジオン残党に挟撃されて撃破されるところまで書こうかと思います

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:58:07

    この世界だとネオ・ジオンが無くなっても普通にMSを新規開発できそうだなジオン残党

  • 97名無しの連邦兵25/09/04(木) 20:01:16

    そういやサンボルやるなら3機のパーフェクト・ジオングの内の最後の1機どうしよう
    誰か使いたい方居ます?
    無けりゃうちでテストという名目でなんじゃこりゃぁ…って感じに感想会でペズンで最後の一機は死蔵する感じになりそうですが

  • 98レオニダス艦長25/09/04(木) 20:01:27

    >>86

    バルジか北米辺りで燻っててもらうとか?

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:03:37

    >>98

    故郷のフレミングインダストリーがうちの駐屯地に置けっていうんじゃない?ムーアの英雄だし

  • 100レオニダス艦長25/09/04(木) 20:06:01

    >>99

    でもイオは姉さんと仲悪いから反発しそうなんですよね、それにこの時点だとクローディアのこと思い出すからって感じで、ムーアに近づくの敬遠してそうだし

  • 101名無しの連邦兵25/09/04(木) 20:07:52

    カリストとリリーっていう見捨てたくない義理の兄弟、妹が居ますからなぁ…

    再来週以降の選択を見てからの方が良いかもしれない?>イオの去就

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:09:22

    >>101

    その二人はサンダーボルト作戦の後やで、今は地上編までイオがどこにいるかなって考えてたところですね

  • 103名無しの連邦兵25/09/04(木) 20:12:52

    >>102

    失礼しました…本人的にはMSに乗って現場に出たいって思ってるでしょうから

    どこぞの宇宙か地上のジオン残党やゲリラ狩りの部隊か警備部隊望んでそうではある

  • 104ウィザード0325/09/04(木) 20:17:24
  • 105レオニダス艦長25/09/04(木) 20:17:51

    >>103

    水天の涙が80年にやるんだったらファントムスープの2番手として放り込んでも良かったのかもしれないんだがね

  • 106宇宙海賊ラビットボム25/09/04(木) 20:18:11

    >>97

    自組織が敵対してるアイゼンラートに回して貰って、こちらの敵役として使う事って大丈夫でしょうか....?

    死蔵しかけていたパーフェクト・ジオングをRF財団が買い取ってアイゼンラートに流した感じで、正規軍に向けるならともかく、非正規の海賊組織の討伐に使う分には問題ないとの判断でアイゼンラートで改修したパーフェクトジオングを出したいなと....

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:19:16

    >>105

    ガンダム奪われたのとフレミングインダストリーの圧力が大きくて後方に送られてたから前線には出してもらえないんじゃないかなぁ

  • 108オーガスタ研究所のソラ25/09/04(木) 20:20:43

    >>95

    それって年代的には何年ですか?

  • 109名無しの連邦兵25/09/04(木) 20:21:18

    >>106

    自分は大丈夫だと思います



    >>107

    ただこっちは史実以上に連邦もしんどい被害受けてるからなぁ…

    脛に傷のあるとはいえエース格を遊ばせてる余裕はない気もする

  • 110ウィザード0325/09/04(木) 20:27:18

    艦長さん、俺キャラ復活させたらそちら行きたいんですけどいいでしょうか?

  • 111オーガスタ研究所のソラ25/09/04(木) 20:29:27

    >>106

    自分は大丈夫ですよ

    パオングは正史とサンボル版の二つがあるからどっちなのかは気になる

  • 112ザク奪った連邦兵25/09/04(木) 20:29:28

    >>94

    それが、まだ年表にできるような感じじゃないんですよね…


    とりあえずそれ使えば一回で行けそうなので21頃になったらパスワードを「Altair006」にしてここに投稿しようと思います

  • 113名無しの連邦兵25/09/04(木) 20:33:15

    >>111

    スレでのシャアが正史の足有りパーフェクト・ジオングだったから

    多分足有りパーフェクト・ジオングかなと

  • 114宇宙海賊ラビットボム25/09/04(木) 20:36:39

    >>109

    >>111

    ありがとうございます!


    ジオングとしては足有りベースでそこから追加で色々って感じでしょうか....取りあえず設定の方を練ってきます

  • 115名無しの連邦兵25/09/04(木) 20:39:07

    とりあえずペズンでのテスト結果

    アグレッサー

    (名無し、ゲルググ、女)

    dice4d250=198 59 85 244 (586)

    -150されます、0以下は動かせない

    アグレッサー男は前振った時覚醒力低かったので確定0以下

  • 116名無しの連邦兵25/09/04(木) 20:40:37

    >>115

    ダイスミス…最後がすげえ事になったから惜しくはあるけど

    名無し、ゲルググマニア、アグレッサー女

    改めてdice3d250=23 139 231 (393) -150

    0以下起動不可能

  • 117名無しの連邦兵25/09/04(木) 20:42:25

    >>116

    どっちにしろすげえサイコミュ運用センス持ってるぞ、このアグレッサー女子…

    (前世は上司同僚が無駄死にだったことにキレて八つ当たり気味にニューディサイズに参加、玉砕)

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:42:26

    このスレ的にアグネスはどうなってるんだろう。超人のナチュラルが多すぎるから本編ほどコーディネーターには優位性がないし

  • 119レオニダス艦長25/09/04(木) 20:42:34

    >>108

    一応80年の秋ぐらいのイメージですね

  • 120レオニダス艦長25/09/04(木) 20:45:57

    >>110

    もしかしてうちですか?グリプスでティターンズに行くので行きたくない場合はその辺で離脱になりますがよろしい?


    >>118

    単純にエリート好きでめっちゃ上昇志向の美少女キャラじゃないですかね…?

  • 121名無しの連邦兵25/09/04(木) 20:46:29

    >>117

    一応負担

    dice1d100=16 (16)

    30以下通常の消耗、60以下頭痛、90以下鼻血など身体的な症状発生 91以上…

  • 122ウィザード0325/09/04(木) 20:47:32

    >>120

    ナルホド…ヤルしかないのか…

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:48:44

    サーペントの存在でザクウォーリアも苦戦が増えそうだな…このスレだとグフイグナイテッドの採用は接近戦でサーペントを潰すという目的もありそう

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:50:39

    >>123

    正規軍とはぶつからないんじゃないかなザフト、多分、ブルコスと戦うだろうし連邦とは戦わないと思う

  • 125名無しの連邦兵25/09/04(木) 20:50:41

    >>121

    むっちゃサイコミュ適正高いぞこの女士官…

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:54:05

    このスレのザフト軍はオーブへの侵攻は明らかにアレすぎる言い分で笑える

  • 127レオニダス艦長25/09/04(木) 20:55:37

    >>126

    まぁ、非連邦参加国だから連邦的には別にどうでも良い案件ではあるからね

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:56:58

    それに第二次プラント戦役の時の各国も連邦も復興に忙しいだろうからな

  • 129ザク奪った連邦兵25/09/04(木) 20:58:15
  • 130二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:01:24

    >>129

    見ましたがいい感じですね。追加するとしたらそこそこ早めだけど審判のメイスあたりかな?

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:01:54

    議長の目的を知ったら宇宙革命軍が助力するかは疑問かな

    >>129

  • 132名無しの連邦兵25/09/04(木) 21:04:34

    >>129

    大体これでよろしいかと思います

    …自分らはどうするかなぁ…

  • 133レオニダス艦長25/09/04(木) 21:05:22

    >>131

    連邦に打撃与えるためだけに助力するとかはしそうなイメージありますね。

    >>129

    状況次第ではメイソンでアウル回収しても良いかも…

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:13:26

    本スレの話ですが黒犬隊の人がまた来て嬉しいですね。アクティブカモはあの時期だと割と便利だな

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:17:33

    デスティニー編の年表でもZZでもどちらでもいいけどジャブロー戦役がどこで終わったのかを追記する必要はありそうだよね

  • 136OZ所属のスペシャルズ一尉25/09/04(木) 21:19:10

    >>135

    規定としてはトレーズが代表就任から一ヶ月後くらいには終わったと考えていますね

  • 137レオニダス隊の隊長(アルファ)25/09/04(木) 21:20:31

    >>129

    コレってシンってメサイア戦では敵側で良いのか?

    何とかライ少尉とオーブで会って話をする機会あるかな…?

    あと、ドモン君の機体ですけどジーラインがオーバーホール中の間、ジム・カスタムかジム改に乗らせても良いですか?

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:21:44

    >>136

    ということは0088年の10月には終わるんですかね。トレーズ閣下も仕事が多いな

  • 139オーガスタ研究所のソラ25/09/04(木) 21:23:44

    >>134

    割と襲撃してこないか心配……

    今はグレイブ傘下じゃないとはいえヤバい研究してることには変わらないし

  • 140アレイオーン所属連邦兵ヒノト25/09/04(木) 21:27:32

    >>137

    とりあえずそこはダイス振るなり、欲しい方乗るなり好きにしてもらって大丈夫です

  • 141レオニダス隊の隊長(アルファ)25/09/04(木) 21:28:21

    >>140

    じゃあドモン君の機体は…。

    1 ジム・カスタム

    2 ジム・キャノンⅡ

    3 ジム改

    dice3d100=67 2 84 (153)

  • 142レオニダス隊の隊長(アルファ)25/09/04(木) 21:29:39

    >>141

    間違えた…

    dice1d3=2 (2)

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:30:06

    >>139

    その場合はこちらに来てくれたら打ち合わせできますよね。それでも来てくれるだけでも嬉しいですよ。多くの人間でわちゃわちゃするのが楽しいし

  • 144ウィザード0325/09/04(木) 21:34:28

    本スレで起こしたイベントの敵はジオン残党(実態アリです)

  • 145オーガスタ研究所のソラ25/09/04(木) 21:34:55

    >>143

    フラグは立てておくものですから()

  • 146リーオーの新兵25/09/04(木) 21:37:43

    年表の草案は後は原作の出来事を加えて何日に発生したのかを加える感じですかね?今の年表だと案外大人しいなジオン残党。審判のメイスはやるけど

  • 147リーオーの新兵25/09/04(木) 21:39:57

    それにしても年表見ても議長の苦労が増えてるの笑える。ブレックスが生きてるから仕方ないけど

  • 148オーガスタ研究所のソラ25/09/04(木) 21:45:26

    なんかノアのアクト・ザクの適正がかなり上振れたw
    ちなみに本スレのアクト・ザクは改修前です

  • 149ウィザード0325/09/04(木) 21:49:36

    >>144

    …一応ダイスにしますか

    dice1d2=2 (2)

    1偽情報

    2本物

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:50:19

    ライ少尉は今回は下手したらヘブンズベース戦にも参加できそうだから楽しみですね

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:51:16

    >>146

    アクシズが到着するの待ちですからね今のところ

  • 152レオニダス隊の隊長(アルファ)25/09/04(木) 21:51:36

    >>150

    もしかしたらライ少尉…宇宙世紀スレより激戦区たらい回しになるのか…?

    (キリマンジャロやダカール、オーブ戦等…)

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:54:29

    プリベンターの発足がかなり早くなってるけどどの時期に設立されるんだろう。0089年の前半かな

  • 154ザク奪った連邦兵25/09/04(木) 21:54:30

    >>152

    クロスオーバー重視でアウドムラの出番増やしたからなぁw

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:57:10

    >>152

    流石にサンクキングダム戦には参加することはなさそうでよかったですね。ビルゴ軍団を相手にするのは色々と辛い

  • 156レオニダス隊の隊長(アルファ)25/09/04(木) 22:00:43

    >>154

    ライ少尉…もしかしたらアルファ1より強くなれるかも?

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:02:08

    ライ少尉はボッシュ少尉の戦友になれそうだな

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:03:55

    ライ少尉は考えるとオーブ戦でMD搭載のトーラスという強敵ともやり合えそうだから展開を作るのが楽しみですな

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:08:03

    ブルーコスモス軍のウィンダムと連邦正規軍のサーペントの戦いは面白そうだよね。同時期に採用された量産機の対決は見たい

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:10:11

    >>90

    その場合はシン・フェデラルがサイド1に置いてた機体に偶然乗り込むとかでいいかも

    後は今回の年表の草案はどんな感想ですか?

  • 161ウィザード0325/09/04(木) 22:10:12

    仕方ないとはいえまた落としてしまった…二つ名被弾王にしようかな…

  • 162オーガスタ研究所のソラ25/09/04(木) 22:23:45

    >>161

    オメガ11定期

  • 163宇宙海賊ラビットボム25/09/04(木) 22:32:58

    パーフェクトジオングの設定を考えてきました
    パーフェクトジオング(アイゼンラート仕様0087年版)
    秘密結社アイゼンラートが一年戦争時に接収されたパーフェクトジオングを実験用に改修したMS
    改修元のパーフェクトジオングは元々死蔵する予定だったがRF財団が買い取り、そのままアイゼンラートへと譲渡された
    アイゼンラートでの改修に伴ってニュータイプ専用MSからMDのテスト用MSへと変更が加えられており、有線誘導式攻撃端末にも大幅な改造が施された
    背部に巨大なジェネレーター付きのバックパックを追加装備することによりジェネレーター出力は大幅に増しており、追加された様々な装備の仕様を可能にしている
    サイコミュはMD用の大型コンピューターに置き換えられ、アイゼンラートが研究対象とするZEROシステムを再現する目的で開発した高精度機体制御システムによって通常のパイロットを遥かに凌駕する戦闘能力を誇り、余裕のあるペイロードに由来するシステムの大型化もあって通常のMDよりも高度な判断が可能である
    技術的には完全無人も可能だが、後述の欠陥から指揮用に有人機を追従させるよりもジオング本体にパイロットを乗せた方が安全との判断であえてパイロットを搭乗させているが、機体制御にはほぼ関わらず戦術なども本機のシステムによりくみ上げられるため方針指示とフェイルセーフ程度の役割しか持たない

  • 164宇宙海賊ラビットボム25/09/04(木) 22:34:02

    >>163

    武装

    ・MD実験用自立攻撃端末×8

    サイコミュ制御から自動制御に移行した有線式の攻撃端末

    センサーユニットとMDのシステム、そしてE-CAPを追加した上で推力も大幅に増加させたので原型機よりも大型化したが、機動力と火力は大幅に上昇しワイヤーが切断されても自立制御により戦闘を続行することが可能であり、その状態でエネルギーが枯渇した場合は自己判断で本体に戻って誘導ケーブルを再接続することも可能

    両腕の端末に加えてバックパックからもアームを伸ばす形で六基搭載されている

    大幅に数を増やしたのは複数機での連携を想定して機体出力的に増やせるだけ増やした結果である

    ただし誘導ケーブル切断時の自立制御に関しては技術的に未熟なところもあり以下の弱点を抱えている

    -敵機撃墜を優先するあまり接敵などにより敵機の向こう側に本体や味方機が存在する場合でも躊躇なく攻撃を行う

    -本体からの高度な命令を受け取れないため高機動ながら複雑な動きは苦手である

    -先述の理由から各指を曲げての変則的な攻撃は出来ず、機体特性を万全に活かせない単純な五連装メガ粒子砲となる

    ・Iフィールド・ジェネレーター

    無線誘導時の欠点である本体に命中する可能性がある攻撃も躊躇なく攻撃をする特性をカバーするためにバックパック下部に搭載された対ビーム用防御兵装

    主目的は無線での自立制御時の本体への流れ弾からの保護であることから出力的にはそこまで高い訳ではなく、大火力ビーム兵器を完全に防ぎきることは出来ない(とはいえ一般的なビームキャノンでは突破不可能程度の出力は確保されている)

    またバックパックへの外付け式により発生機が外部に露出しているなど、元々が実験機故の兵器としての不完全性も多く残っている

    ・腰部メガ粒子砲

    実戦投入に伴い新型に交換されており、本体の出力向上も相まって絶大な破壊力を持つ

    ・頭部メガ粒子砲

    原型機そのままのメガ粒子砲、これに関しては交換されていなかったようで、この時代の基準ではやや威力に不安が残る

  • 165スパダリナチュラル25/09/04(木) 22:38:35

    ホントコイツさぁ……。お前他コテハンのイベントなのにダイス目良すぎだろ……このままじゃ速攻で終わるだろ

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:44:25

    >>165

    次で仕留める!(本当に次で仕留める)は草

  • 167宇宙海賊ラビットボム25/09/04(木) 22:44:36

    >>163

    >>164

    自機や味方を巻き込む欠陥を自機にはIフィールド・ジェネレーターを搭載することで解決して、制御はMDに任せつつあえてパイロットを乗せることで単独での作戦行動を行う前提とすることで解決しています

    バックパックへの攻撃端末の追加はジオングタイプMAが元ネタ、無線でも動かせますが有線の方が遥かに動きがいいです


    正攻法の攻略としては大火力ビーム兵器などでIフィールドバリアを強引に突破したり、実弾や接近でのIフィールド・ジェネレーターを破壊することなどですが、接近してもIフィールドバリア前提で普通に撃ってきます

    逆にフィールド・ジェネレーターを破壊した上で取り付いた場合、無線状態の端末があれば攻撃端末での同士討ちも狙えたり

  • 168名無しの連邦兵25/09/04(木) 22:47:32

    >>167

    なんというかMDの利点と弱点両方ある感じですね

    推力勝負で近接戦に持ち込まれたら普通に攻撃端末がフリーズしそう

  • 169???のジョウ25/09/04(木) 22:48:01

    お久しぶりです一年戦争終盤はリアルが忙しくなかなかスレに参加出来ませんでした
    一応当分の搭乗機に関する設定です
    ブラックライダー改
    武装
    ヒートナイフ×2
    各種実弾兵装(作戦によって変更)
    背部戦術ユニット「steelyard」
    光学迷彩「アクティブ・カモ」
    スタンアンカー(右腕部)
    左腕部多目的グレネードランチャー

    一年戦争中ブラックドッグ隊B分隊と共にキャリフォルニアベース戦で離脱しグレイヴの秘密研究所襲撃戦まで戦い抜いたブラックライダーを改修した機体
    グレイヴ派ではコスト面で採算が取れないと判断された各特殊装備だが改修した派閥は本機の装備が特殊作戦や今後の特殊装備開発に有効と判断されたのが改修の大きな理由となっている(なお、この利点はミラージュコロイド技術の確立をもって完全に消滅することになる)
    光学迷彩「アクティブ・カモ」はビーム兵装と併用できない欠点は残っており実弾中心の武装は変わらないものの発動可能時間の延長が施されており電子戦装備のアップデートによって光学迷彩を展開したまま長時間データ収集が可能になっている
    なお、THEMISも引き続き登載されており発動後に発生する機体のオーバーヒート時にも自力での離脱は可能になっている(さすがに戦闘は無理)
    B 分隊がレイス隊と共に回収したグレイヴの各極秘資料からHADESやTHEMISの量産も検討されたが技術的な問題となにより人道に反しているという理由で却下されている
    なお、本機の元々のパイロットアキンは戦後にサイド6に移るトラヴィスのツテでホワイトライダーのパイロットノアや黒犬デブと共にサイド6に移住している(実験兵の2人が再び研究施設送りになるのを防ぐ為)

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:52:30

    アルト中尉〜?なんかA.r-Tシリーズの欠陥品増えてない?

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:55:13

    >>170

    言い方ぁ!と思ったらマジで草

  • 172宇宙海賊ラビットボム25/09/04(木) 22:58:15

    >>168

    結局はMDの運用データを取るための旧世代機を改修した実験機ですからね....


    攻撃端末はともかく本体は有人なのでせっかくMD制御なのに人間が耐えられる限界の機動しか出来ないという弱点があるので、機動戦においては高い対G耐性持ちが高機動機に乗れば確実に機動力で負けること

    ベースが一年戦争時のジオングなので本体性能がそもそも少し物足りないこと、さらに言えば実戦用に調整したといっても元実験機なので兵器としての完成度が低いこと(外部に露出したIフィールド・ジェネレーターやそもそも格闘戦を想定していない武装構成)

    などが明確な弱点でしょうか?それでも対MSへの殲滅力は相当なものですが

  • 173オーガスタ研究所のソラ25/09/04(木) 23:02:22

    >>170

    なんだかんだで5人中3人しか失敗作出なかったノアシリーズは優秀やな()

  • 174ザク奪った連邦兵25/09/05(金) 06:17:51

    ファウンデーション戦やEW戦あたりの共用機体案
    ダメなところがあればご指摘ください

    γプラス
    ジェガンと同時期にアナハイムによって開発されたリック・ディアス系譜の機体。元々はジェガンとのハイローミックス運用におけるハイ側の機体として設計されていた。

    装甲はジェガンと同じチタン合金セラミック複合材であり、内部パーツも70%共用となっている。
    武装は基本的にジェガンやシュツルム・ディアスのものを使用でき、グライ・バインダーを小型化して小回りを利きやすくしたスマート・グライ・バインダーが搭載された。
    頭部はV字アンテナの無いツインアイ(ガンダムXのラスヴェートに近いイメージ)となっており、コックピットは胸部に存在している。

    本来であればジェガン部隊の隊長機として各部隊に配備される予定であったが、シュツルム・ディアスがネオ・ジオンに使われていたことでその面影の残る本機の採用を連邦の上層部で嫌う者も多く、大量に量産されることはなかった。
    しかし、その後生産された本機は良好な性能を示し、特殊部隊だけでなくロンド・ベルにも配備されるなどじわじわと生産されることとなる。

    固定武装
    スマート・グライ・バインダー(スマート・ビームカノン内蔵)

    その他武装
    クレイ・バズーカ
    ビーム・ピストル
    ビームライフル
    ビームサーベル×2
    シールド(ジェガンのもの)
    バルカン・ポッド・システム
    など

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 06:40:18

    >>169

    お久しぶりです。魔境のグリプス戦役編ではどんな展開するのか楽しみにしてます

  • 176二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 06:53:37

    ブラックライダーはなんというか初期のステルス機よね。ガンダニュウム合金やミラコロが出てきたら立場を失う気もするし

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 07:55:59

    >>174

    いいと思いますよ。盛りすぎではないし

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 11:25:38

    この世界だと105ダガーとウィンダムは劇場版CBみたいなプロパガンダ映画で悪役として出てくることもありそうだよね

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 11:32:33

    ソラさんが黒犬隊員さんに怯えてるの笑うんですよね。実際に殺しにくる可能性があるのはメイソンだけど

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 11:37:41

    >>170

    まぁでもプルシリーズを考えると時期的には妥当な改変だと思う。人の心?知りませんな

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 11:44:49

    >>179

    場合によっちゃ黒衣の災害も来るんだよなぁ

  • 182オーガスタ研究所のソラ25/09/05(金) 11:50:14

    >>179

    >>181

    くそ!仮想敵が多すぎる!

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 11:52:40

    >>182

    0096年だとフロスト兄弟の策謀で各地のニタ研は革命軍のスパイ集団というレッテルを貼られて連邦軍から叩き潰される可能性もあり得るので頑張ってください

  • 184オーガスタ研究所のソラ25/09/05(金) 11:59:50

    >>183

    グリプス後半にはアナハイムに行くので関係ないですね()

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:22:30

    というか大体のニタ研はトレーズに潰されそうなんだよな

  • 186オーガスタ研究所のソラ25/09/05(金) 12:27:10

    >>185

    表向きは潰されるだろうけどUCみたいに連邦軍以外の組織の支援で水面下で存続しそうなんだよな

  • 187???のジョウ25/09/05(金) 13:53:12

    >>186

    なんならローレンとかは最終的にアナハイムに拾われてますしね…ブッホとかも考えるとサイコミュ研究関係者っていうだけでわりと引く手あまたなんですよね

    まぁトレーズ抜きにしてもMDに傾倒する財団派っていうかデルマイユ候やツバロフはそういうオカルト寄りの研究には懐疑的なイメージはありますが

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 15:16:32

    この世界のジオン残党はネオ・ジオン後にどんな機体を作るのかなぁ、ドライセンとザク4とゲルググ3の後継機作ってそうだ

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 16:54:32

    少なくともRF財団はニタ研に興味無さそうよね。ブラッドマンもNTには警戒してたからフロスト兄弟のニタ研潰しには特に問題視して無かったんだろうしこの世界線のニタ研は敵が増えてるイメージもある

  • 190オーガスタ研究所のソラ25/09/05(金) 17:02:21
  • 191二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:07:01

    たておつ

  • 192オーガスタ研究所のソラ25/09/05(金) 17:15:42

    埋めがてらオリ機体設定をば
    ジェガン・コマンド
    エース向けに生産されたジェガンの高級仕様
    仮想敵としてワンオフ機やニュータイプ専用機を想定しており、可能な限りの性能向上を図っている
    このコンセプトは後にジェスタに受け継がれることとなる
    最大の特徴は機体構造の9割以上がジェガンと共通なこと
    一応部品自体は一般機より高品質なものを使用しているが緊急時はジェガンのパーツをほぼそのまま使い回せる為整備性が非常に高い
    拡張性もジェガン譲りであり、狙撃用装備を装着したハイパーメガランチャーを装備したスナイパー仕様や大出力スラスターを搭載した高機動仕様がある

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:39:10

    >>192

    ス、スタークジェガン……

  • 194オーガスタ研究所のソラ25/09/05(金) 17:43:30

    >>193

    一応それはD型なので……

    これ逆シャアの機体なので

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:34:07

    うめ

  • 196二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:17:14

    うめ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています