- 1二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 21:58:17
- 2二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:13:11
- 3二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:15:20
手柄立てたときの証拠として、周りの人に「〇〇さんと名乗りあげた人が活躍してましたよ」って証言してもらうためだっけ
- 4二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 22:15:23
てつはうの辺り
- 5二次元好きの匿名さん25/09/03(水) 23:23:56
- 6二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 03:00:05
元寇でやーやー我こそは―と名乗ってから攻撃したり一騎打ち申し込んだりしたってのは今では疑問視されてる
八幡愚童訓出典だけど鎌倉時代と言っても元寇より後に作られたものだし八幡の神様の威徳で蒙古に勝ちましたって流れの神社の布教本
蒙古襲来絵詞などの一次史料には見られない描写だしむしろそっちでは武士は蒙古側に何も言わずに突っ込んだり集団で戦ったりしてる
- 7二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 06:23:20
これは戦国になってもやってるしなぁ