【クロス】コイツ in アビドス砂漠 そのさんびゃくごじゅうさん

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 01:37:20

    白磁石
    ・磁力を帯びた白色の鉱石。簡単に変形するが、削ったり割ったりすることは難しい

    …どういうこと?粘性のある液体磁石みたいなサムシングか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 01:43:47
  • 3二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 01:48:28

    >>2

    絶対にこの三つを読んでからスレッドに参加してください。

    注意事項に抵触した内容を確認した場合、そのレスはスレ主の判断で削除されます。

    今後語気の荒い書き込みも内容の正当性に関わらず削除します。

    ご理解のほどよろしくお願いいたします。

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 01:50:26

    ▼初代スレ

    【クロス】突如アビドス砂漠に現れたコイツ|あにまん掲示板の群れbbs.animanch.com

    ▼前スレ

    【クロス】コイツ in アビドス砂漠 そのさんびゃくごじゅうに|あにまん掲示板Fの装備ってNice Design多いよねbbs.animanch.com

    ▼資料集リンク先

    Monster Hunter Abydos【2/18更新】 | モーラン’s in アビドス砂漠の資料集とネタまとめ目次 Monster Hunter Abydosへようこそ 注意事項 スレッドで絶対に守ってほしいルール スレッドにおけるざっくりとした創作のルール ビナー 及び デカグラマトンについて 進行形の話に...w.atwiki.jp

    ▼別リンクSS集

    Monster Hunter Abydos SSまとめ【2/18更新】目次 単発SSまとめ シリーズSSまとめ レスとして投稿されたSSまとめ 単発SSまとめ 英雄の称号(出典:その2 番号:70) ハンターさん(出典:その12 番号:79) 【ヤックくんは夢を見る?】...w.atwiki.jp

    ▼過去スレ一覧

    Test of link '『コイツ in アビドス砂漠』過去ログ - 1ページ目|あにまん掲示板' for cyber security threatsshortlink.uk

    ▼まとめ表テンプレート

    テンプレート | Writening▼初代スレ https://bbs.animanch.com/board/3422840/ ▼前スレ (ここに前スレリンクをコピー) ▼設定集リンク先 https://writening.net/page?GJjdUv ▼別リンクSS集 https://writening.net/page?wQ56Dd ▼出禁モ…writening.net
  • 5二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 01:52:13

    10までは埋めとかないとスレ消えてまう

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 01:53:34

    もう耐えられないので誰か埋めておくれ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 01:53:38

    最近荒らしが横行しており、ここでも被害が確認されたので「被害が確認された瞬間から朝6時」の書き込みはスクリプトによる自動削除を起動し、禁止とさせていただきます。ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 01:56:19

    ヤツカダキに捕まったツバキがルロウみたいになってる図が浮かんだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 01:58:43

    ちなみに夜中は5まで伸ばせば10時間保守が可能だ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 02:00:08

    10埋め

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 02:17:08

    >>8

    ツバキ「ZZZz」(包まれたままその辺に転がっている)

    カエデ「うわぁツバキ先輩こんなところにいた!ねぇもう帰ろうよ!危ないよここ!」ユサユサ

    ミモリ「眠ったまま立ち上がりましたね……ちょうどいいですしこのまま連れて帰りましょう

        ツバキちゃん、帰りますよ」

    カヨコ「ある意味大物だね……索敵してくるから待ってて

        周囲をツケヒバキがうろついてたら親玉もいる可能性があるから、しばらくやり過ごそう」

       (ちょうど暇だったから護衛依頼受けたけど、相変わらずすごい胆力…

        シャーレでたまたまあったときは社長が白目剝いてたっけ)

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 07:07:41

    糸拘束されてるのに寝るとかどんな胆力

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 07:19:04

    モリバーにできるんだ。生徒だってできるさ……できて良いとは言ってないけどもね。

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 07:21:09

    ツバキ「むにゃ……ああ、新たな死が来たか。それとも救いか?……むにゃ」
    先生 ”変な電波を受信してる……百鬼夜行のそういうのってチセの役割じゃなかったの?”
    チセ「え?」

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 09:06:59

    今更アビドス夏イベのストーリーを読んでいたんだが(三周年先生)、ホバークラフトが出てきたので砂漠移動用の小型ホバークラフトを考えていたんだが、原理を調べてみるとどう足掻いても五月蠅くしかできないことが分かった。そして世界観にも合わないな、と悩んでいた。

    なので、昔は試行錯誤でこんなのも作って没ってたんじゃないかな?という前提で考えてみた。


    【砂上用小型消音ホバークラフト SHB】

    四人乗りミニボートサイズのホバークラフト。砂漠では通常の電動ボートのように砂の中でスクリューを動かすことができないため、電動ボートは使用できない。そこで、突起物や凹凸が少ない砂砂漠の砂上であれば十全にその性能を発揮できるホバークラフトに目を付けた技術班がなんとか消音して実用化できないかと考えていた。

    しかしながら、どう足掻いても60db(業務用掃除機レベル)を下回らず、実用化には至らなかった。とはいえ完全に諦めたわけではなく、砂上で高機動力を確保できるため、どうにかして実用化できないかと技術部が勢力を挙げて研究中…


    ちなみに現実的な音の大きさで言うとこうなる。

    大型ホバークラフト(ワカモが総力戦で乗ってるやつ) > 小型ホバークラフト(未対策) > 普通の車(ガソリン) > 電動ホバークラフト(静音化)> 消音マフラー付きバイク > 電動ボート(水上) > 電気バイク > 電気自動車


    書いてて思ったが電気自動車ってわざわざ音出さないと事故が出るレベルで静かだから、アビドス砂漠には滅茶苦茶適してるんだよな。車の屋根に太陽光パネルでも着けておけば、スーパーエコなEVが実現できるかも?

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 09:11:04

    いや待てよ?大型が実用化に向いていないだけで、小型なら行けるんじゃないか?と思ったが小型だと長距離移動に向いてないんだよな…
    …帆船型の大型砂上船を空母代わりにして駆逐艦みたいにハンター一人二人が乗船できる小回りの利くやつならいける?
    それにそもそもジエンの遊泳で死ぬほどうるさい砂祭りならいけるのか?

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 09:16:55
  • 18二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 09:34:49

    >>17

    いいね 最高だ!

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 09:53:59

    >>15

    音がデカいと大型モンスターが引き寄せられ、電気系物は狩場をたまに飛んでる雷光虫、大雷光虫が誘引されて壊れる恐れがある

    アビドス砂漠は現代機器に厳しいゾ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 10:42:08

    バサルモス「砂漠で動けなくなって放置された乗り物がどうなるかだって?物によっては私のおやつになる、昔(アビドス黎明期)はおやつ(不良生徒が砂漠で使ったバギー)を持って来てくれる奴がいっぱい最近全然無くて悲しい」

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 10:46:32

    >>19

    雷光虫がいたか…あっちが立てばこっちが立たずだな。もはや作為があるんじゃないかと思えるほどに現代機器を潰しに来てるな

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 11:06:53

    電気自動車より電気バイクの方がうるさいのか…よくよく考えたら狩駆もまだ試作機だし、今のアビドス砂漠で車とかバイクは難しいのかな?小人数もしくは一人移動用の普通自動車、もしくはバイクにして大人数や物資の輸送は砂上船って感じなら差別化ができて良いと思うんだが。完全排除してしまうと折角のクロスという舞台が活かされていない気がして勿体なく感じてしまう

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 11:10:34

    すぐモンスターに壊されてしまうからコストに見合わない、とか?

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 11:18:14

    極限まで音を気にしてなおかつ速度がいるならおそらくガルクやセクレトがあっちの世界よろしく最適解なんやろな……
    いっそセクレトは厳しいかもだけど本物ガルクみたいに4足駆動の乗り物とかにしたら……って思い至って、そういえば別の有名作品に似たような機動兵器あるな…って思った
    あんな感じがベストなんじゃないかな、流石にサイズは人乗せる用としてさ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 11:23:57

    そういえばロボット犬いたなブルアカ。敵エネミーとしては出てないけど、ブルアカの世界観ならこういうのがいてもおかしくなさそうなのにね

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 11:25:57

    今更だけど回生の森にジャイアントセコイアみたいなやつがいたらヤバかったかもな、雷荒山周辺の環境はあの木に最適過ぎる

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 11:42:13

    あんなにデカいと暴風で薙ぎ倒されちゃうから逆に向いてないかも

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:22:14

    逆に考えるんだ薙ぎ倒されなければいいさと考えるんだ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:54:54

    >>24

    生物だと嗅覚や聴覚、野生の勘とかある分危機察知能力が高いとかの利点もありそう

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:07:06

    オロミド装備ガルクみたいなん普通にキヴォトス科学力ならできそうではある

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:32:19

    「出来たよ。化学エネルギーで直接稼働する人工筋肉駆動式自動車『むきむきくん』だよ」
    「もうちょっと名前どうにかならなかったんですか?」

    人工筋肉駆動式自動車
    騒音や砂などの問題から通常の自動車が使えず、雷光蟲の存在から電気自動車の使用にも制限がかかるアビドス砂漠においても不自由なく自動車を用いられるよう開発された。
    使用する燃料はアビドス砂漠の植物から取れる植物性の油を加工したもので、これが酸化する時の化学反応を用いて人工筋肉を駆動させる。
    人工筋肉とタンクの間で燃料を循環させつつ、酸化したものはフィルターで取り除く。これによって常に新鮮な燃料が人工筋肉に供給される。ただし、このフィルターは定期的に交換しなければ目詰まりを起こすので注意が必要。

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:36:28

    想像つかんが…外観はどんな感じなんだコレ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:41:41

    >>32

    普通の車と大差ない。現代のピストンエンジン自動車も往復運動を回転運動に変換して動いてるわけだから、その往復運動をする部分がエンジンから人工筋肉に置き換わっただけ。

    明確に違うのは、酸化した燃料を吸着しておくバイオポリマーの充填されたカセットがあることだね。限界まで吸着したら取り外して燃えるゴミとして捨てる。

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:05:08

    >>31

    「人工筋肉」の構造がさっぱりだが、なんか聞いてて「OVERMANキングゲイナー」に出てきた「シルエットエンジン(凄く雑に言うと筋肉みたいに変形させられるエンジン)」及び「シルエットマシン(シルエットエンジンを搭載したロボット)」が思い浮かんだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:55:25

    だがそんな現代の車と大差ないようなデザインをミレニアムの人が作るだろうか?
    スポーツカーやセダンみたいなデザインでアビドスの大自然を生き抜けるだろうか?
    俺は昔のアメ車みたいなでかくてゴツいマッスルカーを提唱するぜ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:00:26

    モンスターの数も増えてきたので、そろそろ生態系ピラミッドも更新したいな。
    資料集に載ってた下のやつが最新かな?

    ジエン・モーラン(亜種)、ダレン・モーラン
    ~越えられない壁~
    鏖魔ディアブロス、矛砕ダイミョウザザミ、燼滅刃ディノバルド、荒鉤爪ティガレックス
    ~二つ名、特殊個体の壁~
    ディアブロス(亜種)、モノブロス(亜種)、ティガレックス(亜種)、セルレギオス、グラビモス(亜種)、ディノバルド、ドボルベルク亜種、ベリオロス亜種、オロミドロ、ヤツカダキ、ゲネルセルタス亜種
    ~フィールド主クラスの壁~
    バサルモス、ボルボロス、ドドブランゴ亜種、ダイミョウザザミ(亜種)、ドスガレオス、ガノトトス(亜種)、ハプルボッカ、ジュラトドス、アンジャナフ、ビシュテンゴ亜種、ザボアザギル亜種
    ~大型モンスターの壁~
    ドスジャギィ、ドスランポス、ドスゲネポス、ドスイーオス、パオウルムー亜種、プケプケ、クルペッコ、クルルヤック、ラングロトラ、アルセルタス亜種、クイーンランゴスタ
    ~中型モンスターの壁~
    ジャギィ、ジャギィノス、ランポス、ゲネポス、イーオス、ガレオス、デルクス、ガライーバ、ヤオザミ、ガブラス、ツケヒバキ、ランゴスタ、ブナハブラ
    ~肉食モンスターの壁~
    アプトノス、アプケロス、リノプロス、ケストドン、ケルビ、モス、クンチュウ、メルノス、オルタロス、大雷光虫、環境生物

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:12:23

    ワイルズとFのモンスターを何処に入れるべきだろうか

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:13:20

    エンジニア部はバイオ工学系じゃなそうだから、別の誰かが考えてそう。というかなんかかなり世界観を逸脱した感じがするな。具体的に言うと護竜ぐらい

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:18:06

    >>38

    まあ一応軽く調べた限りで「バイオ系ではない人工筋肉」ってのもありはするんだが、油の酸化による化学反応使ってる関係で分類としてはバイオ系になるから区分が難しい…

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:19:43

    ヤツカダキのチャアクってなんかキーブレードみたいだな(唐突

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:23:27

    後「護竜」は「自然の循環」の流れからは外れてるけど、場所自体が新たに「竜乳の循環」の流れ作って対応してるのと、「自然」側がそれらを流れに入れようとしてる(主にシーウーの存在)から、「自然の流れから完全に逸脱してる」とは言いにくいんだよな

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:37:28

    >>1

    多分粘土みたいな感じじゃない?グニグニとネジったり折り畳んだりとかはできるけど逆に柔らかいから千切れないみたいな

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:38:27

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:43:53

    >>41

    人間の想像など自然は容易く飛び越えていくんやなって…(数年で緑に飲み込まれた廃屋を見ながら)

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:46:07

    思ったより無機的な感じか。生物で使えるのって機械関節の動きの参考になるぐらいしか知らなかったけど、動力源が酸素だけでも動くんだな

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:47:04

    生き物の仕組みを工学的に模倣するのはバイオミミクリーといって割とポピュラーなアプローチじゃて。人工筋肉って言っても別に生体物質使ってる訳じゃないんでね。
    ちなみに、これの着想元はボトムズのマッスルシリンダー。

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:53:01

    >>46

    「化学反応」は使ってないけど、たまに工作動画で見かける注射器二つをポンプにして動かす奴が浮かんだ

    …どっかに簡易図解みたいなのないか探してくるか

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:56:35

    >>36

    そういやタリオスって出せる感じだっけ?

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:01:31

    >>48

    問題なかったはずだよ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:06:19

    …図解は見つからなかったけど、仕掛けは大筋分かった、というかシリンダー内に油染み込ませた化学繊維あるのね
    後こっちで思いつく課題としては収縮↔元に戻るをどれだけ早く繰り返せるかってとこ?

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:21:15

    見てる感じ大型のものを動かすにはパワーが足りないのか?

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:21:17

    >>36

    現時点でここに書かれてないのって、


    ・ワイルズのモンスター全般

    ・アクラ・ヴァシム、ジェビア

    ・オディバトラス(二つ名扱い)

    ・グレアドモス


    で合ってる?

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:22:58

    いつだかに追加されたのがあったような…記憶違いだっけ。反映されてないだけ?
    弩岩竜が二つ名枠に入ってるのを見た記憶がある

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:23:53

    >>36

    ワイルズ追加組

    セクレト、ケラトノス、ダルトドン、ガジオス、タリオス、ブブラチカ、チャタカブラ、ケマトリス、ゲリョス、バーラ・ハーラ、ドシャグマ、レ・ダウ

    F組

    クスバミ、アクラ・ヴァシム、アクラ・ジェビア、グレアドモス、バルラガル、オディバトラス


    いないのはこんな感じ?

    このスレでのオディバトラスの二つ名って紅楼だったっけ?

    バルラガルは夜霧の森限定でいるんだよね?

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:27:03

    わかっちゃいたけどアルシュベルドいないの少し寂しいな
    体験版のときは話に上がってた気がするがアルシュベルドは砂漠以外にルーツを持つ奴だったし

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:29:02

    ミレニアム生徒「ミカさん頼まれた物出来ましたので試して貰っていいですか?」
    ミカ「了解~ふんっ!」
    ミレニアム生徒「ミカさんが全力で引っ張っても問題なさそうですね流石ゲリョスの素材ですね」
    ミカ「市販のゴムチューブじゃ千切れるからゲリョスならどうかな?と思ったけど成功じゃんね、これで室内でトレーニング出来るよ」

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:30:07

    >>51

    元ネタの方では反応しやすい物質使ってるから出力はある筈(但し反応しやすい=燃えやすい為危険)

    今回のは植物油でどれくらい出力が出るかってとこだな

    まあ不思議油でガソリンエンジンと変わらないってのもアリではあるけど

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:31:25

    >>54

    【紅楼】だね、由来については見たまんま表しただけなんだけど、後からツッコミ入ったけど大した問題じゃないネ゙

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:32:57

    >>55

    アイツ性質考えるとむしろ砂漠と相性最悪だから仕方ない(というか本来地に足付けちゃいけないタイプ)

    …まああそこ飛び出した個体はその上で頑張って生きていくんだろうけども

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:48:26

    >>54

    バルラガルの吸血は危険すぎないかって話があったけど血涙花のおかげでなんとかなった感じがするな

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:01:05

    >>54

    ここのf組モンスターのほぼ全てが沼地にもいる関係で泥沼地帯とか夜霧が魔境化する模様…特に夜霧に関しては環境的に更に難易度上がりそうなのでもっと魔鏡化するという…

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:02:03

    ふと思ったけどアクラ・ヴァシムがOKとなると
    If世界線の項目にある変幻染と蠍晶細工って
    If世界線の項目から外れる感じなのかな

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:12:04

    >>61

    メタ発言になるけど自治区近くの泥沼地帯に出現するのは洒落にならないから出すにしても龍墓や未踏破エリアの泥沼地帯にしないか

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:14:11

    血涙花のハチミツSS投げて戻ってきたらスレ1つ消化しているし、なんかすごい議論されててめっちゃ驚いた
    なんか初期の頃の議論を思い出して懐かしかった

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:14:25

    勝手に争え!夜霧の森のモンスター大決戦!
    ドスジャギィVSドスランポスVSゲネルセルタス亜種&アルセルタス亜種VSティガレックス亜種VSバサルモスVSアクラ・ヴァシムVSバルラガルVS餌求めて迷い混んだジシャグマ
    アビドス生徒「勝ったモンスターが私達の敵になるだけです」
    アビドス生徒2「全員がこっちを標的にしてこないだけマシだけどな」

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:17:43

    >>64

    ネタがあれば何時でも全盛期に匹敵する盛り上がりを見せるポテンシャルがあるってことだな

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:19:09

    >>65

    巻き込まれには注意しよう

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:23:07

    >>65

    ある日(夜霧の)森の中、ドシャグマがバルラガルに出会った(血涙)花が咲く森の道、バルラガルに出会った♪(絶望)

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:23:24

    >>67

    サンブレマガドとレウスだったか縄張り争いで空中でもみ合った後に落ちてくるんだけど、比較的近くで眺めてると必ずプレイヤーのところにすっ飛んで落下してくるんだったか…

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:27:28

    >>61

    個人的に夜霧は龍墓よりも難易度高そうな気がする

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:32:34

    霧で視界不良かつ暗い 控えめに言って地獄

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:53:55

    バルラガル「夜霧の森でおまえの頑張りをずっと見てたぞ」

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:57:47

    >>71

    しかも蒸し暑いし、湿気もとても高い。まぁ、霧は夜だけやし、夜は立ち入り禁止だからまぁいい。

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:13:05

    >>70

    ジッサイおそらくハンターランクを上げれば許可が降りる煉獄とは違って別口で資格取らないと入れないしな(以下引用)


    【夜霧の森調査員資格バッジ】(出典:その130 番号:171)

    アビドス砂漠で2番目ぐらいに危険なエリアである夜霧の森での調査員活動を許可する証明バッジ。ダレンモーランの素材で作られており、鬱蒼とした森とその後ろには特異なガノトトスが跳ね、水飛沫を起こしている様子が彫り込まれている。

    モンスターは黒轟竜や紫盾蟹、蛮顎竜、砲甲虫、斬竜、尾斧竜といった強力なモンスターがおり、又常時暗いので一人前ハンターでも小型に不覚を取る可能性が十分にあるといったこの森自体の脅威もある為それ等に対処できる実力を持つハンターにのみ着用が許され、上位ハンターの中でもこれを身に付けられる者は一握りだという。又龍墓煉獄とは違ったヤバさなので、龍墓煉獄調査員資格バッジを持っているからと言って必ずしもこのバッジを持っているという事は無い。そして、このバッジを持っていたとしても夜での夜霧の森内での狩猟や探索、調査などといった活動は禁止されている。

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:41:33

    >>54

    サンクス。

    これをもとに>>36に追記すると、こんな感じかしらん。バーラハーラとドシャグマは単体か群れかで変わる感じで。



    ジエン・モーラン(亜種)、ダレン・モーラン

    ~越えられない壁~

    鏖魔ディアブロス、矛砕ダイミョウザザミ、燼滅刃ディノバルド、荒鉤爪ティガレックス、紅楼オディバトラス

    ~二つ名、特殊個体の壁~

    ディアブロス(亜種)、モノブロス(亜種)、ティガレックス(亜種)、セルレギオス、グラビモス(亜種)、ディノバルド、ドボルベルク亜種、ベリオロス亜種、オロミドロ、ヤツカダキ、ゲネルセルタス亜種、バーラハーラ(群)、ドシャグマ(群)、レ・ダウ、グレアドモス、バルラガル

    ~フィールド主クラスの壁~

    バサルモス、ボルボロス、ドドブランゴ亜種、ダイミョウザザミ(亜種)、ドスガレオス、ガノトトス(亜種)、ハプルボッカ、ジュラトドス、アンジャナフ、ビシュテンゴ亜種、ザボアザギル亜種、バーラハーラ(単)、ドシャグマ(単)、アクラ・ヴァシム、アクラ・ジェビア

    ~大型モンスターの壁~

    ドスジャギィ、ドスランポス、ドスゲネポス、ドスイーオス、パオウルムー亜種、プケプケ、クルペッコ、クルルヤック、ラングロトラ、アルセルタス亜種、クイーンランゴスタ、チャタカブラ、ケマトリス、ゲリョス

    ~中型モンスターの壁~

    ジャギィ、ジャギィノス、ランポス、ゲネポス、イーオス、ガレオス、デルクス、ガライーバ、ヤオザミ、ガブラス、ツケヒバキ、ランゴスタ、ブナハブラ、ガジオス、タリオス、

    ~肉食モンスターの壁~

    アプトノス、アプケロス、リノプロス、ケストドン、ケルビ、モス、クンチュウ、メルノス、オルタロス、セクレト、ケラトノス、ダルトドン、ブブラチカ、クスバミ、大雷光虫、環境生物

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:54:07

    >>75アクラ系はフィールド主クラスありそう

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:55:07

    >>76

    定期的に大量発生する種がそんくらいだと本当に手がつけられなくなるぞ

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:57:55

    >>74

    多分煉獄と同等以上の危険性がありそうやし、煉獄と一二争ってそうやな。あと、ハンター達も煉獄と夜霧のどっちが1番ヤバいかの議論を稀にしてそう。

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:16:48

    >>66

    そうだよ(便乗)

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:26:02

    >>63

    まあ流石に居住区近くはな…

    ある程度調子乗ってる奴は矛砕が追っ払ってそうだけども流石に限度があるし、その辺に出てくるのは勘弁だな

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:35:14

    >>76

    アイツの「強さ」はどっちかと言うと「倒すのは楽だが欲を出すと面倒になる点」だからな…(部位破壊その他による体液・行動の変化とそれによる価値の上昇)

    多分赤体液(最終段階)だと強さはフィールド主クラス(但しボロボロの為もし他の主とぶつかったら普通に負ける)になりそう

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:42:44

    >>75

    ブブラチカは小型モンスター枠じゃないかな?

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:50:30

    >>82

    多分だけど「肉食モンスター」って言いたいのか?

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:19:03

    そういえばラギアって禁足地に来たわけじゃん
    あいつ隔ての砂原を超えてきたのかね

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:21:20

    ブブラチカあんな見た目だけどケラトノスを倒すぐらいには強いからな

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:27:35

    アメンボみたいに体液を吸うタイプだよねブブラチカ

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:27:42

    >>84

    もしくはどっかに海に繋がる水系があるかだな

    ワイルズのマップってわかりやすくする為か上が北じゃないっぽいし

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:29:33

    このオディバって通常個体だよな。なんか別名付いてるけど特殊個体なの?

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 02:34:27

    >>88

    通常だねぇ。それでも二つ名相当の強さがあるってだけで特殊な個体ではないよ

    実際異名つけるか否かで分かれてると思う

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:00:41

    >>88

    一応通常個体なんだけどね、当時のスレの流れだと

    先ずアクラヴァシムが大発生で突然アビドスに出現した→アビドス総力あげて対抗して倒せはしてるけど数が多い→オディバが出現して、ヴァシム達を食い散らしながら大暴れ→オディバの砂岩砲が"二つ名ディノバルド"の縄張りに着弾、【燼滅刃】がブチギレ→【燼滅刃】とオディバのガチバトル、砂塵と焦土の嵐に近付けもしないアビドス勢はただことの成り行きを見守るのみ→最終的に【燼滅刃】渾身の一刀をオディバが受け後退、アクラ・ヴァシムたちも姿を消し一先ず事件は終息→その後オディバはとあるオアシス付近を陣取って、たまに食事に動く程度で生徒やハンターには全く危害は加えようとはせず日がな一日中眠りこけている→アビドス巨龍対策委員会がオディバトラスを既存の【二つ名】達と同じく「戦ってはいけない存在」として【紅楼】の名を付ける

    大体事の経緯としてこんな感じ

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 06:17:01

    まぁオディバは元々滅多に見つからないモンスターらしいから出てくるのは大量発生が重なったときくらいかな

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 07:15:19

    それに基本的に寝てるだろうしな

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 07:17:21

    起きると建造物とかも食うあたり肉も石も草木も選ばないイビル以上の食欲なんだろうなぁ
    というか寝過ぎて飢餓起こしてたんじゃないかFの個体

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 07:41:56

    オディバ「なんかこの土地クソデカいのうようよいて寝れないんだけど」

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 09:59:43

    あれだよ未踏域で大量発生が重なろうもんならそこから百竜よろしく押し寄せたり
    他所の学園にまで行き着きかねないと危惧してたタイミングでそれ全部解決してくれる存在だよオディバは
    ブヘンはその辺も観測してるかもしれない

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 10:09:20

    アクラ・ヴァシム大量発生する可能性があるな…
    →じゃあ大量発生したアクラ・ヴァシム食ってくれるオディバ導入するか
    →副次的に大量発生した一部のモンスター達食ってくれるんじゃね?
    な感じやったな

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 10:20:15

    モーラン達が大地に恵みをもたらして自然を豊かにしてモンスターを増やすならオディバはそれを刈り取る側
    大豊穣期のような出来事が起きればその時は問題は無いが後々モンスターが過剰に増えすぎて生態系が狂う可能性あるけどオディバが大量に食べて間引きしてくれる事で自然のバランスを保つ感じかな?

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 11:14:43

    そういうスタンピードの抑止力として同じような感じで暴れる荒鉤爪が基本肉食だから虫の方は手ぇ付けなさそうだし、そこを間引いてくれるオディバで棲み分けできてんだよなぁという
    まあ自分の縄張りで暴れ回ってれば虫だろうがボコしにかかるだろうけどなアイツ(荒鉤爪)

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 11:19:49

    >>97

    そう考えると、砂漠の四皇自体がバランサーの役割なのかもね。

    肉食の荒鉤爪と昆虫食の紅楼、見張り役の矛砕、秘密兵器の燼滅刃て感じで。


    …だとすると鏖魔は、人間に対するバランサーだった…?

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 11:28:41

    別に狙った訳でもないのに見事に生息圏も食性も性質もバラバラなの凄いと思う(アビドス四皇)

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:51:56

    鏖魔は怒りのまま鏖殺しまくるけど草食だから鏖殺したモンスター食ったりしないという
    過去スレであった鏖魔の断末魔で最期の咆哮が響いた時に私達の方こそ認められたんだってわかったんだを改めて見て思ったのがバランサーの役割を担う二つ名が止まれなくなった時に止めるのがハンターの役割なんだろうな

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:59:14

    ただし本人たちの認識的には腹減って飯食ったか縄張りの維持以上の意味合いはない感じだよな
    …どうでも良いけど、四皇になったアビドスの頂点の中で唯一討伐されてる鏖魔ってなんか海賊王みたいだな

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:02:01

    今更だけど紅で二つ名って紅兜と被るよな

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:05:00

    紅の帝で紅帝ってのも考えてたな

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:05:42

    >>103

    居ないからセーフ

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:09:03

    >>102

    矛砕=白ひげ 荒鉤爪=カイドウ

    紅楼=ビックマム 燼滅刃=シャンクス

    …似てなくもないな

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:11:19

    >>106

    ルフィ枠の誰かに帽子を預ける燼滅刃概念が…

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:16:14

    >>107

    燼滅刃「この斬撃をお前に預ける」

    そして放たれる尻尾の斬撃 相手はシぬ

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:27:22

    いつに何を返しにいけばいいんですか?(白目)

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:32:52

    >>75

    何となくバーラ・ハーラやドシャグマの群れ相手に対して上手く立ち回れるor蹴散らす事が出来るモンスターがフィールド主クラスのラインを超えるみたいなイメージがする?

    ベリオ亜種、セルレギオス、レ・ダウは飛行能力を駆使してオロミドロ、ヤツカダキ、バラルガルは搦め手を駆使して他はパワーでゴリ押して優位を取る感じとか?

    ゲネルはオスがいるかどうかの影響が大きそう?

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 15:05:20

    >>109

    お礼とか。

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 16:52:45

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 16:57:58

    >>111

    ヤンキーかよ…

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:00:29

    >>112

    人の手で生まれてしまったものだから戒めになっているから良いんだよ。何も良くないけど

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:57:31

    >>112

    鏖魔は「人の業が生み出す存在=人がいる限り産まれる可能性がある」だから、「二体目の鏖魔」を生み出さなければいいのよ

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:04:31

    >>111

    あの時尻尾大回転を受けたものです……お礼に参りました

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:07:39

    >>116

    成仏してクレメンス

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:09:19

    >>107

    グラビ亜種なりの上位層と縄張り争いしてて、何かあって角が砕けて隙が出来たとかのピンチに偶然でも相手止めてくれた誰かに砕けた角渡すとか?

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:11:59

    シャンクスに寄せる必要ないやろ

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:17:17

    >>119

    まあ確かに

    ただ燼滅刃は他と関わりが少ないからちょっと欲が出るのよさ

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:18:11

    鏖魔ほど積極的ではないけど普通に殺意の化身だと思う

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:20:55

    …個人的には燼滅刃には「殺意」というよりか「挑んでくるなら相手する武人気質」を感じる(「寄らば斬る」とかそんな感じはありそうだが)

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:25:41

    ビビってガタガタしてたらスルーしそうだな

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:27:08

    燼滅刃は斬るものは選んでそう
    多分目があったらアウト

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:36:07

    >>124

    「目が合う」かつ「向かってくる」相手なら即一閃入れそう

    「目が合う」かつ「ビビって動かない」相手だと少し様子見そう(行動によっては一撃入れる)

    そもそも逃げる相手は気にしなさそう

    全部個人的な解釈

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:53:57

    燼滅刃の小手調べの攻撃をどうにかできる者だけが戦いの土俵に上がれる
    できないとそのままあの世行き

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:17:13

    >>126

    そんなどこぞの二の打ち要らずみたいな…、

    …いや「二の太刀要らず」って考えもあるから間違ってはいないのか

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:21:25

    二連尻尾大回転切りがあるから二の太刀は打つんだけどなアイツ

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:24:16

    アビドスは薩摩だった?

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:29:59

    >>128

    アレだ、「隙を生じぬ二段構え」ってやつだ

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:36:13

    刀剣らしく無駄を省いた挙動が多そう

    鋭く、疾く、そして果てなく
    殺し尽くすという機能に特化した無二の剣
    無尽蔵の血を啜った黒と膨大な爆光を宿した白が両立する赫刃には地獄が具現していると言っていい

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:46:21

    ちなみにクロス時代は一撃目の大回転をガードすると即死級のダメージを受けるというバグがあった
    恐らく縮こまってんじゃねぇ!という某若本的なサムシングである

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:47:20

    あれ?ダブルクロスでもそのバグ(仕様)健在じゃなかった?

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:54:41

    初撃はおそらく尻尾を振り下ろすシンプルな袈裟斬りけど何千何万と繰り返した一撃は無駄な動作が一切ない極まった一撃 だと思ってる

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:02:40

    >>133

    うーん、手元にないから確認できないし辞典見たけどダブルクロスのとこで言及されてないな。継続されてるのかな?

    あと一撃目じゃなくてニ撃目だった

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:04:44

    地味にラージャン(超攻撃生物。周囲の生き物を片っ端から殺す)とイビルジョー(超暴食生物。周囲の生き物を片っ端から食べる)と同レベルの危険生物扱いもとい古龍並みの被害を生み出す燼滅刃さん

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:10:38

    へぇ ついにゴジラとコラボするのかぁ


  • 138二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:16:59

    またワイルズが迷走したのかと思ったわ。フィギュアね

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:18:34

    このレスは削除されています

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:20:45

    片手剣とランスとガンランスとチャージアックスとガードヘビィあたりか…

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:22:19

    ユメ「チキってないもん!皆の全力受け止めたいだけだもん!」

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:25:12

    まつげ「…絶望的に攻撃に向いてないな。ならいっそのこと防御に専念すれば良いか。ユメが攻撃する分をホシノがカバーすれば良いだけだ」

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:30:34

    ホシノ「私の仕事が増えるだけでは?」
    ユメ「そ、そんなことないよ!」

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:34:48

    そしてまつ毛の怒涛の攻めによる単独では攻勢に移れないホシノとなんとか隙をこじ開けるためにネバネバ盾法で粘るユメ

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:40:23

    >>144

    多分リグラビバイタはまだ無いからキヴォトスで入手出来る木刀使ってるんだろうけども、一回の特訓でバッキバキにしてそうだな…

    もしくはイサナ船にそういう道具載せててそれ使ってるとか

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:42:59

    お前はリンクか…

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:47:34

    まつ毛「ホシノ、恐らく長い間独りで戦ってきたな?注意力や集中が散漫している。精度が高いから問題はなかったろうがユメと一緒の時は絞れ。そうすれば隙のない相手だろうと無理矢理捩じ込める
    ユメ、お前は今ホシノが常態で維持してる集中や周囲への警戒をより練度を高めてできるようになれ。具体的には寝てる時にもストレスなく行える程度には」

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:48:46

    このレスは削除されています

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:51:24

    まつげはソロもマルチも経験豊富な凄腕だからな。色々なハンターを見てきたのかもしれない

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:51:56

    >>148

    多分そうじゃなくて「武器(=戦う力)あるのにウジウジしてんじゃねー!」って事かと

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:54:41

    アレだ、「それ(武器)を取るなら覚悟を決めろ!」的な奴、「覚悟も無しに武器持ってんじゃねー!」とも言えるが

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:56:08

    ここのまつ毛の実力は全歴代プレイヤーの集合知みたいな性質してるのでとにかくヤバい
    最低限の性能としてクエストは全クリ、訓練所や闘技大会もソロで全武器Sランクでクリアしている

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:57:35

    >>151

    「ソイツは脅しの道具じゃねえっつってんだ」ってことか

    ……おかしいなシャンクスに戻ってきたぞ?

  • 154二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:58:54

    どうなってやがる! なんで一周した!

  • 155二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:01:21

    このレスは削除されています

  • 156二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:01:59

    >>154

    アタリハンテイ力学だ

  • 157二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:03:33

    >>155

    あーなるほどスマン言い方悪かった、消しとくわ

  • 158二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:06:37

    燼滅刃の主観だと思ってた
    今までそういうの散々ぶった斬ってきたとかそんな感じで

  • 159二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:06:40

    >>157

    こっちも過剰に反応して言い方キツくなってすまなかった

    自分も消しとく

  • 160二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:08:56

    >>156

    ワンピも長く続いてる分、要所でキャラ性とか語録が引っかかることが多いんだ

    仕方ない、ほんとに仕方ない

  • 161二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:17:28

    ホントデカい判定しやがって

  • 162二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:24:58

    ボーボボほどじゃなかろ

  • 163二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:27:29

    あれはデカすぎる…

  • 164二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:31:50

    オオホネコロガシ
    ・骨の欠片を固めて転がす習性のある虫。集めた骨で作られた巣が白湖の随所に見られる

    こいつ骨の集積地にいそうだな

  • 165二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:09:15

    いつのまにかしれっといるのは違いない

  • 166二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:17:01

    ……個人的には、ユメ先輩も戦えるようになっていいんじゃないかなぁと思うんだけどね
    ホシノが食われたと勘違いして勇気を振り絞ってハプルボッカを攻撃するSS
    ジンと来たものだよ

  • 167二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:18:58

    ここではそれなりに戦闘能力がある感じだよなユメパイ。防御という一点ならホシノ相手にかなり粘れるし、生態系上位モンスターにも通用するレベルみたいな

  • 168二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:45:16

    【アビドス砂嵐観測塔(旧ネフティス放送局電波塔)】
    新生態系流入の黎明期、大穿龍門橋に観測所が存在していなかった頃に使用されていた大きな観測塔。
    元々は旧ネフティス放送局が所有していた電波塔だったものを突貫で観測所として改造したものであり、剥き出しの鉄骨の上に空港の管制塔の管制室が乗っかっているチグハグな外観となっている。元々砂嵐と強風への対策が施されている電波塔は観測所として高い適性があった。しかし、突貫で建てられたものであったためエレベーターなどという便利なものは存在しておらず、初期の頃は最上階にある観測室に辿り着くためには徒歩で登るしかなかった。しかも、かつてはキヴォトス最大規模の学園であったアビドスの放送局、電波塔もかなり巨大なものであり、なんとその全長は驚異の120m。かつての栄光が生み出した偉大な建造物は、移動と観測機器を運び込む際の障害と成り果てるのであった。
    ジエン・モーランが引き起こす砂嵐は通常の自然が生み出す砂嵐とは異なり、気象学的な予測ができないため突発的に一切の前触れもなく発生する。そのため、当時は肉眼による確認しか頼ることができず、日々交代で砂嵐の観測、監視が行われていた。忍耐力を必要とする業務であったため、当時は外に出ることをあまり好まなかった生徒達がそれでもアビドスの役に立ちたいと願った者達が監視を行い、黎明期のアビドス砂祭りの開始を告げていたという。そこには現在の文官長の姿もあったとかなかったとか…
    現在は観測気球による空からの監視や調査により判明したモーラン種の出現場所である大穿龍門橋に設置した観測所の存在により現在は観測所としての役目を終えており、アビドス再興の黎明期を支えた場所としてひっそりと観光地化している。とはいえ、かなり短い稼働時間であったためにあまり観光に来る者もおらず、近い未来には再興によって復活した放送局の電波塔として再び稼働することが確定している。

  • 169二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:50:01

    たまーに仕事をさぼりに来た留年組が昔を懐かしみながら観測室で酒盛りをしている

  • 170二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:55:13

    ユメって普通にハンターランク7の上澄みじゃなかったか?なんかのSSでベリオを殴り飛ばしてた記憶があるんじゃが

  • 171二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:57:49

    【氷泥】
    泥沼地帯の一部に見られる冷たい泥。
    氷結沼とも呼ばれるほどに冷たい沼の泥は纏わり付いた相手の体温を急速に奪っていく。
    そのため一部の泥沼ではあまり冷たさで体の動きが鈍ってしまう。
    ボルボロスやオロミドロがこの泥を纏って攻撃した場合、だるま状態の後、氷属性やられまで追加で発生する。
    ただしモンスターの体力も同時に奪っているようで、その泥を纏ったモンスターは一時的に怯みやすくなる。

  • 172二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:59:48

    >>170

    そっちは殴り飛ばしては無いけど神懸った技術で砂ベリオの大技を無効化してる感じじゃなかったかな

    ホシノが試作型チャージカノンを使用している内容だったはず

  • 173二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:03:53

    今更だけどイサナ船にまつげの武器と装備が全部あるならホシノやユメに自慢してたかも…なんて

  • 174二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:15:56

    >>172

    あら?そうだったか。SSで有数の実力者って書いちゃったけど攻撃に転用できてないだけで実力者なのはまぁ間違いないからええか…

  • 175二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:19:49
  • 176二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:29:54

    >>175

    うわー、これ書いたの一年前か…すごいな時間の流れを感じる。この頃から大して文章力育ってないな。

    昔3rdG時代に回復アイテムがそこを尽きて体力もミリなのになんかアルバの動きがめっちゃ見切れて残り時間ギリギリで勝てた時の感覚を思い出しながら書いてたんだよね。だから人間、覚悟と背水の陣さえあれば案外勝ち筋を拾えるよねってことで勝たせちゃった

  • 177二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:32:14

    そうそうこれこれ
    熱砂の激闘に感銘を受けてユメが戦うSS書いてみたんだけど、後からなんか自分を許せなくなってつい消しちゃったんよな
    話的にはまだ途中だったのに…

  • 178二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:13:26

    >>171

    アレか、一部作品にある氷水的なノリか

    龍墓氷窟由来だろうけど相当冷たいな…

  • 179二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:19:57

    >>178

    氷海の一部エリアにあるやつな。最初なんで氷やられになってるのか分からなくて「バグか?」ってなったわ

  • 180二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:27:09

    氷海ってソフィア曰く急な気候変動で一瞬で凍ったらしいね
    だから波の形を保ったまま氷結してるところとかもある

  • 181二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:29:01

    >>180

    誰の仕業なんだろうな…

  • 182二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:36:21

    ラギアクルスか......それともオドガロン亜種か......

  • 183二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:39:56

    氷の古龍はイヴェルカーナだけだからアイツで間違いないな!

  • 184二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:42:19

    >>179

    後確か渡りの凍て地の一部にもあった筈

    どこだかは忘れた

  • 185二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:42:56

    >>183

    キリ……キリ……

  • 186二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:48:09

    Fもありならトア・テスカトルがいるぜ。その二体ぐらいだな

    >>185

    どうした?胃がキリキリ痛むのか?

  • 187二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:51:08

    小国を氷漬けにした実績があるらしいのにこの認知度である
    開発陣から忘れられるって相当だぞお前…

  • 188二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:55:51

    モンスター好き好き大好きなアイツらにすら忘れられるのは可哀想すぎる

  • 189二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:59:47

    一応スレは立てるか…

  • 190二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:05:10

    >>186

    きさまぁ~!モンハン初の氷属性古龍『ラージャンのおやつ亜種』の事を忘れてしまったというのかぁ~ッ!!

  • 191二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:09:35
  • 192二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:10:42

    公式「イヴェルカーナは初の氷属性の古龍」

    >初の氷属性の古龍

    >>初 の 氷 属 性 の 古 龍<<


    ???亜種「ドウシテ…ドウシテ…」

  • 193二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:11:44

    >>186

    ディスフィロア「俺たちもいるぜ!」

    エルゼリオン「火も混ざってるから少しズレるがな。」

    天廊の番人「zzz…。」

  • 194二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:11:49

    >>191

    立て乙

    ちなみに2021年にストーリーズ2で復活

    クッッソ強かったらしい

  • 195二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:13:59

    立て乙


    かっこいいし4Gでコラボ装備作るのにメタクソ狩った記憶なのにそんな知名度無いのかと当初困惑したけど実際はもっと扱い酷かった……ナンデ…ドウシテ…

    >>192

  • 196二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:14:09

    >>191

    立て乙

  • 197二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:16:50

    >>194

    え、サンマンギョが?

  • 198二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:31:11

    >>197

    キ〇ン亜種のほうだ

    怒り時常時2回行動なうえ行動回数を増やす技を使ってきたらしい

    なんと毎ターン常時3回行動

  • 199二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:33:31

    ええ?(困惑)

  • 200二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:38:01

    埋め

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています