- 1二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 09:54:50
- 2二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 09:56:21
撮影順では実際そうなんじゃなかったっけ
- 3二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 09:58:29
- 4二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 10:00:30
ベムラー見た目地味だし公式が大して推してなくてメディア露出少ないから認知度低いし仕方ない
- 5二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 10:02:45
ベムラーは輸送中に逃げ出して地球に来るきっかけになった怪獣だし、今だとラスボスか中ボスくらいの扱いになれるよな
初代は一話で瞬殺してる… - 6二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 10:03:41
一応、アニメだと相応にでてはいるけど名前同じなだけの別人なのがね
- 7二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 10:04:24
- 8二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 10:05:52
見た目がザ・怪獣って感じで地味な色合いなのがね・・バルタンは芸術的なデザインで設定も自業自得だけど悲劇な方だからなぁ・・
- 9二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 10:05:54
ベムラーはウルトラマンの過失でやってきたわけだし
明確に地球を狙って来たのはバルタン星人が最初と言えるかもしれない - 10二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 10:05:58
ベムラーはULTRAMAN(ネクサスの方)とかULTRAMAN(漫画の方)ではオマージュされたり重要なポジションだったりするけど本編での活躍がね…
オーブに出た強化個体もイマイチパッとしなかったし - 11二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 10:07:21
始まりの敵の割りに全然登場しないのは見た目のせいでバトルさせにく過ぎるからなのかなあ
デザインその物が違う怪獣娘やULTRAMANでは割りと重要ポジな辺り蔑ろにしてる訳ではない気もするが - 12二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 10:27:01
- 13二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 11:09:29
腕が短くてアクション映えしないんだな
- 14二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 11:12:13
- 15二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 13:35:51
- 16二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 13:38:49
- 17二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 15:34:13
ゴレンジャーのオマージュ作品「ザ・ハイスクールヒーローズ」で黄金仮面が元ネタの黄金魔人が重要キャラになってたのは記念すべき1話の敵キャラの大抜擢だったわけね。
- 18二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 15:55:19
ティガのヤナカーギーはオマージュでニュージェネの最初の怪獣にも選ばれたし円谷には結構愛されている怪獣だと思うな
UltramanMebius VS Bemular
- 19二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 16:39:09
ウルトラマンパワードなら第一話怪獣はバルタン星人だぞ!
- 20二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 16:44:45
ふと思ったんだけど肉弾戦になったら手足短いし尻尾は当然警戒されるだろうし生物として強い要素がないよね
口から炎は怪獣としてはオーソドックスだし
いや、自分は怪獣といえばベムラーって言うくらい好きではあるんだけども客観的に見た話ね - 21二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 16:46:43
- 22二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 16:51:37
考えてみたら黄金仮面に始まりゴールデン仮面大将軍に終わるのか……
- 23二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 18:24:38
黙れ宇宙の神秘
- 24二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 18:43:45
- 25二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 18:43:49
- 26二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 18:48:12
戦隊では、「199ヒーロー」の黒十字王をはじめとして黒十字そのものが初代の敵の象徴的なイメージだった
- 27二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 21:30:03
スーパー戦隊シリーズ第一作の称号を奪われたバトルフィーバーJに悲しき過去
- 28二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 23:43:20
しかもゼットンを作った最後の敵もバルタン星人
- 29人間なんて昆虫22/04/23(土) 02:32:34
- 30二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 03:50:29
クモ男爵はウルトラQのほう
- 31二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 06:23:49
- 32二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 06:32:46
セブンだとエレキングが一話だと勘違いされてそう
- 33二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 12:57:45
ウルトラQのゴメスはどうだろう?
宿敵のリトラはレイの乗り物怪獣として知名度が高いけど - 34二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 12:59:24
認知度はともかくニュージェネにはそこそこ顔出してる気がする
- 35二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 14:40:02
第1話怪獣で出世してんのってベロクロンだけ……?
- 36二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 15:03:10
- 37二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 17:37:32
- 38二次元好きの匿名さん22/04/23(土) 22:33:58
アーストロンならともかくお前は干からびてただけじゃねーか!
- 39二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 01:37:42
そういえばチブル星人はギンガSで敵の司令官やったけど、クール星人は音沙汰がないな
- 40二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 02:16:42
- 41二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 02:19:30
1話怪獣で一番プッシュされてるのゴルザのイメージ
- 42二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 02:28:29
マグマもベクトルが違うけど出番多いよね
ギラス兄弟…? それは…うん… - 43二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 02:57:31
一応クール星人の宇宙船を破壊するときに巨大化したぞ
ま、ウルトラセブンと宇宙船の戦いじゃ一方的だったろうし、ウルトラ作品の第1話なんだから怪獣を出さないとって判断もわかる
予算があれば宇宙船じゃなくて、クール星人の配下の怪獣が出たんだろうけど
- 44二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:47:27
仮面ライダーV3だとカメバズーカは平成の映画にも出たから認知度が高い気がする
もう一体のハサミジャガーは主人公の家族の仇の割には認知度が低いかも・・・・・・ - 45二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 10:56:47
- 46二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 14:01:56
言うたらストロンガーやスカイライダーの1話怪人なんて、よっぽどのファンやマニアじゃないと知らないと思う
- 47二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:13:04
「私の名はベムラー・・・・・・始まりの敵だ」とか、意味深に敵っぽい演出しときながら味方だった人
- 48二次元好きの匿名さん22/04/24(日) 20:25:09
- 49二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 05:30:22
ウルトラマンの赤い玉と対になる青い玉になって移動するのもいいよね