ニエルブくん、詰めが甘いのは事実なんだけど……

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 10:51:22

    ストマック兄妹を出し抜いたのもまた事実なんだよな、結局最後までショウマが逃した真実を知るものが兄妹の中で誰1人として知ることがなかったからな

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 10:53:38

    家族のことは知り尽くしていたから出し抜けた所はあると思う。そこの成功体験が足引っ張って大統領相手に検討の甘さが出てしまった感

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 10:58:59

    兄姉にバレたことって、ショウマが変身したのを黙ってたこと、デンテおじさんの居所を黙ってたことという軽微なものだけで
    ショウマを逃し、人間にグラモツを横流し、ヴラムを開発するという3ライダー誕生に関わった決定的なことは何一つバレてないんだよね
    これらが発覚してたらニエルブはストマック家追放とかになってたんだろうか……

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 11:34:55

    ラキアにヴラスタムギアを渡したことについても最後までバレることなく終わったもの面白い

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:06:11

    >>3

    シータ見捨てたてとかもあるぞ

    家族相手の隠し事が上手すぎるな

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:08:11

    >>3

    こうやって見るとかなりストマック家崩壊の戦犯で草

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:08:52

    まぁ眷属を出せない失敗作の末弟が逃げたところで、どうして逃げられたのかとか気にしないだろうし

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:12:59

    >>2

    思い返すと「ランゴ兄さんでは少し不安」とか「すぐに手が出て終わりじゃないか」とかも視聴者目線であー…って感じあるし、ジープの移植の誘導上手かったしショウマとの交渉もツボを抑えてたな

    知ってる相手だとちゃんと見てるタイプなのか…

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:15:20

    >>6

    なんならラストで工場と扉壊されたのもショウマに扉のロック解除権与えたせいってのもあるからな

    あれがなかったら大統領来る前の体制に戻せばストマック社の勝ちだった

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:27:10

    ニエルブ自身が家族を出し抜けたというのもあるけど同時に家族がニエルブをちゃんと見てなかったってことでもあると思うんだよな

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:42:14

    >>10

    あー、そっか…そうと言えるのか…

    ニエルブは家族全員を騙せるほど家族のことを見てたのにって考えると可哀想だな

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 12:52:09

    兄妹の死はニエルブが間接的に絡んでるのもあってニエルブの最期が仮面ライダーに倒されるとこなく自爆という最期になったという

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:03:28

    >>12

    自爆はあっけない最後だった

    でも大統領がアホほど強すぎて詰めが甘かったし浅はかだったがそれはそれとして暗殺失敗して敵陣に残されボコられてからもこのバケモン相手に「意地でも一泡ふかせる」と思えた精神はお前ロックだな?!って気がしてきたよ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:17:49

    >>13

    原動力がそもそもクソじじい見てろよだから かなりロック

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:27:22

    ボコられた直後でも「さあどうぞ、処刑でもなんでもしてください」って生意気に言い返してるし、大統領がすぐに処刑するつもりはないと知ったら途端に「一泡吹かせてやる」って目つきになってるから、かなりガッツと反骨心はあると思う

    最後もショウマに対して「赤ガヴ、君が悪い」って言って、ショウマがちゃんと敵に回るように誘導できてるから、家族相手には有効打を決められるんだよな
    あの時のニエルブは、「本当はまだショウマと手を組んでいるのでは?」と疑われて即処刑されないように必死だったし
    まぁ、一度裏切られてる大統領には全く通用してなかったからこその爆散だった訳だが

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:34:40

    こう見ると味方入りできるかできないかの微妙なラインに立ってたのかなって

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:37:26

    >>14

    ここで「ジジイがムカつくから外部で会社つくってストマック社乗っ取ってやろ!」になってたら良かったのに…

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:48:57

    >>17

    ただの無能じゃなくて「家の役に立たない無能」扱いされてたから、「だったら僕が一番家の役に立ってやる」って方向にこじらせたからな

    ストマック社を外部から乗っ取って自身の有能さを示せても、家の役に立ったことにはならないから、ニエルブには家を出る発想ができないんだ

    デンテおじさんが強引に連れ出せていれば、味方化してたかもね

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:58:32

    >>13

    それはそれとしてショウマと手を組んだら筋はちゃんと通した所とかも凄いと思うよ

    ランゴ兄さんの無様っぷり見てると尚更

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:23:10

    >>13

    表情に出さないようにしてるけど感情豊かな奴ではあったもんなぁ

    制作したゴチゾウも全体的にキャピってるし

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:44:32

    インテリ眼鏡マッドサイエンティストでビジュアルもそのままで立ち振舞いや話し方もそのまま
    だから根っこの反骨心や根性とか認めた相手には最低限の筋は通すとかが見えにくい男だなと思う
    さらに言うとインテリ眼鏡なのも事実だしフリーダム次男っぷりも別に嘘ではないからややこしい
    多面性が全部本当みたいな

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:00:39

    言動に幼さが見え隠れしてて、認めた相手には積極的に尽くすけど、好きな相手の関心が自分以外に向くと拗ねるっていう真面目さと面倒くささが、実は幼少期に祖父から蔑ろにされた傷から来てたっていうのは、かなり腑に落ちるスッキリさがあった
    心の時間が幼少期に止まったままで、実は末っ子のショウマよりも幼かったように思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:00:49

    >>16

    なぁなぁではなく本人が納得して味方入りしたら視聴者やショウマたちの予想以上に真面目に味方として仕事したんだろうなと思う

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:08:45

    >>23

    本人はがっつり爺さんの呪いに縛られてたから無理やりアクシデントで彼を連れ出さないとそういうルートに行けそうにないのが悲しい…

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:12:01

    >>23

    打算込みの共闘でも

    ・呼び方を「ショウマ」に改める

    ・闇菓子から手を引く(ヒトプレス全返却、バイト撤収)

    ・大統領を倒す為とはいえ、自分に向けられたら詰むような武器をショウマに渡す

    ・ショウマに扉のセキュリティを解放する

    ・ショウマを当主として迎える

    ・ショウマを大統領にする為に選挙戦略を考える

    を、本気でやってたからな


    納得して味方入りしたら、「さすがニエルブ兄さん!」を連発してたと思う

    独断で動かれると、良かれと思ってで厄介なこともするから、常にゴチゾウ着けとく必要もあるが

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:57:20

    兄弟姉妹相手と他相手の成功率の差がエグそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:40:11

    本人は「ランゴ兄さんやグロッタ姉さんに比べれば」って卑下してたけど、なんだかんだ言いつつ強さもちゃんとあるんよね
    2vs1でも劣勢なようでちゃんと攻撃捌いて反撃してたりするし、武器が弓なのもあって他の兄弟達と一緒に来られてたらトドメさせそうなタイミングで援護射撃されて体勢立て直されて逆転される可能性もがあったと思うと恐ろしい

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:51:59

    >>27

    その辺は割とショウマと似てるんだよな

    ランゴやグロッタほど強い訳じゃないから立ち回りやゴチゾウの使い分けで工夫して、誰かとタッグを組む時は絆斗とラキアがガンガン攻めるタイプだから援護やカバーを意識して立ち回るって感じだし

    …割とショウマとニエルブって相性良いんじゃないかな。お互いちょっと抜けてる部分あるからもう1人ブレイン役が欲しいけど

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:32:52

    >>28

    ニエルブもショウマも生まれた時点ではハンデ背負ってて、でも手術や勉強、経験などの外付けで強くなって、しかも他の力に頼るのを嫌がらないタイプだから、かなり相性はいいと思う

    ニエルブがゴチポッドに対応した消えないゴチゾウ100体用意して、無制限オバマス誕生なんてのもありえた未来だろうし

    ブレインとまでは行かなくても、「それってどうなの?その後は?」ってツッコミ入れてくれる役がいるだけでもかなり改善しそう

    ショウマが嫌がるけど、幸果さんまで巻き込めれば、ボッカ撃破の成功率上がってたかもな

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:53:40

    >>18

    連れ出せば…を仮定するとストマトック家全員そうだろ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:03:28

    >>25

    この行動見てるとショウマに本気で賭けてたのが分かるし、大統領にはマジでウンザリしてたんだなって…

    あの最期はあまりにも呆気なかったけど絆斗達からも認められたんだから大した男だよ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:23:05

    なんかのバグで復活して、仮面ライダーになってハンティーと共闘でもいいからリゼルと戦わんかな、、、
    ちな想像してるのは仮面ライダークローズのキルバス戦の融合しない感じ。

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:26:23

    >>10

    それに関してはニエルブをちゃんと見てないからだというのはなんか他責思考というか責任転嫁のような気もするなあ

    ニエルブ本人だって他の兄弟のことシータジープ含めちゃんと思ってるか見てるかと言われたら怪しいし

    ランゴたちだけの問題じゃない


    元々元凶のゾンブ爺さんやブーシュのせいで家族仲が冷めきってたのもあると思うが

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:36:29

    >>32

    なんで?リゼルと

    絆斗からしたら意味不明で迷惑すぎる

    父親と婚約者まで失って泣いてるリゼルとはもう戦う気はないから置いてきた、復活しても師匠の仇でもあるニエルブと共闘はしたくもない

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:43:26

    >>30

    そりゃ仮定の話なんてニエルブに限った話じゃないけど

    ニエルブは他の兄弟と違ってデンテおじさんの弟子で仲が良く、ゾンブを嫌っていて、人間にはスパイス以外の価値があると知ってて、人間界にも仕事と関係なく出向いてるっていう、ストマック家と切り離せてた場合に好転できる条件が揃ってる

    眼鏡が酸賀さんの影響っていうのが本当なら、デンテおじさんが出奔する前に既に酸賀さんとも交流してるからね

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:05:59

    ニエルブ、もし仮面ライダーになってたら「名前がNyelvでv入ってるから味方ライダー?」とか色々考察されたんだろうか
    演者がサマステでガヴの変身再現してたけど、振り付けできる人だし、ニエルブ独自の変身シーンも見てみたかった
    メインウェポンがヴラムと被るのが難点か

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:08:37

    ブレンとかの立ち位置ならワンチャン変身もらえるけどいかんせん生身異世界人だけだから…ほんと色々と惜しい気がする

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:10:36

    ストマック兄弟たちはそれぞれ抜けてるところあるしその中で賢く立ち回れた成功体験のまま大統領に挑んじゃったのは悲劇だよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 07:41:34

    見返したらダミーゴチゾウ完成してないならまだ殺さないって言われた時に処刑免れた安堵とか0で「マジでこいつ…絶対一泡ふかせる!」みたいな顔してて本当に反骨精神が強すぎて変な笑い出た

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 08:17:47

    型月の雁夜おじさんに近い方向性で作用する天性の反骨精神とガッツ

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 10:50:54

    >>39

    そこのニエルブ好き

    反骨精神Maxな表情がちゃんと描写されてるから、その後のシーン全て演技なんだって分かる

    ショウマとはボッカが現れるまでの時間稼ぎバトルがしたかっただけなのに、絆斗まで参戦した時はかなりムカついただろうな

    そりゃフラッペ踏みつけるし射るわ…ってなる

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 11:05:29

    一応黒ガヴジータにこれで勝てるか聞かれたときにも無責任に勝てる勝てるとか煽らないで濁す程度には変な律儀さ出してるんだよな

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:11:08

    >>41

    ニエルブとハンティって

    互いに互いの仇だもんな…

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:13:27

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:24:49

    >>42

    割と嘘はつかない(本当のことは話してないし隠し事はする)ばっかりで明確な嘘って最期の「君を倒すしかないじゃないか!」ぐらいなんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:43:51

    詰めの甘さを補う補佐とか相方がいればよかったのかもな
    ハンティのような

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 16:48:59

    この感じだとショウマも知らない何かが今後出てきそう

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:04:33

    >>46

    アナザーショウマなのかそう考えるとニエルブ…

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:15:05

    ニエルブというかストマック家の皆は眷属出せるから人手が簡単に確保できるんだよね
    だから別に人と関わらなくてもある程度はやれる
    でも眷属は主人に忠実に従うから戦力にも人手にもなるが悪いところを指摘しないし欠点は補えない
    ショウマだってホイップ兵使えばヒトプレス回収とバイト撃破同時に出来る
    けどオチル回みたいな絆斗の発想とラキアの経験からのフォローとかは無理だし
    だから相棒作るのも大変なのかなと思う

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:22:26

    >>48

    アナザーショウマとも言えるし、根性系ファイターという点を考えるとアナザーハンティとも言えるかもしれない

    弱いことを詰られまくって生体改造に手を出したニエルブからすれば、「弱いまま強くなる」と宣言できたハンティは嫉妬と羨望の対象になりえる

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:26:05

    >>50

    ファイズとフォーゼを併発した人みたいに1人でアナザーライダーヴァレンとアナザーガヴになりそう

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:28:01

    >>50

    生体改造もよく考えたら根性いるし自分でやってるから自分の力ではあるんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:38:44

    >>50

    人間との交流を経ても変わらなかったと言う意味ではアナザーラキアでもあるな

    「人間なんてどうでもいい」と言ってたラキアが幸果社長やカブトダンシとの交流を経て人間の世界を守るため扉を破壊したり、ミスってそのまま死にそうになったら「復讐も終わったしコメルに会えるなら…」で諦めかけたけど人間世界での思い出が脳裏をよぎって生きる決心を決めたりと大きく変わった

    一方でニエルブは酸賀との交流で感じるものはあったものの、結局は自分の中の反骨心や野心に逆らえず大統領に刃向かったけどあっさり殺された

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:45:56

    ニエルブは酸賀さんとの交流で人間への認識は変わったとは思う
    ただ酸賀さん普通に殺人鬼なので「人間にもスゴい奴はいる」とは思っても「人間を傷つけたくない」とかにはならないんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:17:19

    ニエルブの環境的に[弱いまま強くなる」なんて口が裂けても言えないし、言ったところで受け入れてもらえず追放されるまであるから、宣言できた上に受け入れてもらえてる(それどころか応援されてる)ハンティは、酸賀さんのことがなくても気に食わないと思う
    強くなれるなら手術でもベイクマグナムでも縋ればいいのに拒んだんだから、自分の足掻きを否定された気分になるというか

    ニエルブは幸果さんみたいな太陽タイプに話聞いてもらえたら良かったんだろうけど、気に入るのは酸賀さんやラキアみたいな研究に理解があるか役に立つかする相手だから条件厳しい
    デンテおじさんならワンチャンあるくらい

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:11:49

    でもおじさんも粛清されちゃうと自身の立場に両方に負い目があるからあんまり自分から動けないんだよな…

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:09:50

    デンテおじさんが熱心に説得できても、ニエルブがゾンブの呪いに縛られてることに気づかないままだと結局決裂するからなぁ
    ゾンブと一緒に起業するくらいには兄弟仲も良かったっぽいから、少しでもゾンブをフォローするような言動したらニエルブは心閉ざすだろうし
    弟子時代も、多分そのせいで相談できなかった気がするし

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:25:38

    ほしゅ

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:26:26

    上3人が家に縛られてるのゾンブとブーシュなのか両方なのかわからないけどうまいことやったと思うよ
    たぶん3人は双子みたいに仕事うまくいかず婿入り嫁入り命じられたらめっちゃ嫌でも従うもん

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:40:00

    >>53

    まあ酸賀さん普通にクレイジーな人だからな…

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:40:25

    ダミー爆破してもボッカを倒せるわけじゃないから、企みが成功してもその後は死ぬしかなかったんだよな
    それでもやる反骨心よ

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:43:03

    >>61

    格上の存在に「企みを成功させる」ってことがまさしく大事だったからね、ニエルブには

    そこが全く報われないからこその末路というか

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:50:46

    ニエルブが迂闊なのは描写されてたけど大統領の切れ者描写はそれまで無かったから正直困惑した
    だってやってるの力と闇菓子頼りなんだもの

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:21:36

    >>61

    ガチギレボッカにその場で殺されるのも折込済み

    わざわざボッカが来るのを待って宣言してからやったってことは、ボッカの顔が歪むのを見て、勝ち誇りながら死にたかったってことだし

    そのために死に物狂いでケーキング&フラッペ相手に時間稼ぎしたのに無情な末路だったね…

    ショウマと絆斗がその本気を認めてくれたことが弔いかな

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:25:20

    死ぬことはしょうがないと思うけど、ただ死ぬなんて嫌だ。せめて計画を破綻させてボッカの悔しがる姿を見たい
    って感じかな

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:06:10

    実際ランゴ兄さんじゃなくニエルブが最終話手前で生き残ってたら共存エンドいけるんとちゃうんかと少し思ってる

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:33:59

    >>66

    ニエルブの本当の目的は「ゾンブの呪いの否定」で、ランゴほど闇菓子に執着してないから、幸せになるのに頂点に立つ必要はないって事を納得させれば共存エンドも行けそう

    酸賀ハウスに繋がる扉だけ残して他は破壊

    ニエルブが闇菓子中毒緩和剤を作ろうとラキアを訪ねたり、ショウマがグラニュート界に光菓子を売りに行ったりする、そんな都合の良すぎるエンドを夢見たくなる

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:03:04

    >>42

    あの程度の改造で赤ガヴに勝てたら苦労しねーよって絶対思ってるもんな

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:06:37

    >>42

    遠回りな言い方してるけど嘘は言ってないね

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:34:59

    双子に最初に「ランゴ兄さんにバレる前に赤ガヴ消すの手伝って」って頼まれた時に「赤ガヴに興味があるから出来ない」って正直に断ったのも、今思うとすごい律儀
    ただガヴとヴァレンの存在を黙ってた事がグロッタにバレても気にしてなかったから、双子から「ニエルブ兄さんも知ってた!」と責任転嫁されてもランゴ兄さんは自分は不問にするって分かってたんだろうな

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 04:37:34

    朝保守

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 14:15:02

    昼保守

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 14:45:12

    嘘はあまり言わないし、エージェントに「ニエルブ様が楽しそう」と気づかれるくらいわかりやすい

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:54:23

    実際あのきょうだい達の中では1番話せば分かるポジションだった男

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:13:07

    >>74

    そう考えるとブーシュはちゃんと上3人と対話しとけよと思う

    ランゴは無理でも、デンテおじさんと二人がかりで説得すれば家族愛グロッタと弟子ニエルブはいけた可能性あるし

    特にニエルブはみちるショウマが病気や怪我した時に対処できるんだから、おじさん出奔後には絶対押さえときたいポジションだったよ

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:07:30

    >>75

    ランゴは生理的に無理って部分がありそうだから難易度が高い

    グロッタは双子と同じくみちるとショウマが来たことによって起こった家庭崩壊の恨みを向けてるだけだから逆にブーシュが全力で家族仲を取り持てばどうにかなった

    ニエルブに至っては好きでも嫌いでもないけど他の兄弟姉妹から庇うほどではないだけ…

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:29:20

    >>76

    子供5人いる親父が上3人と歳の近い後妻とその子供を突然連れてきて、末っ子ばかりを可愛がるなんて、全員グラニュートでも家庭崩壊待ったなし

    それより酷い状況で、後妻と末っ子のことが好きでも嫌いでもない、話せば分かってもらえたかも枠に入れるニエルブは貴重すぎる

    ショウマの手術に関わらせてブーシュとデンテで褒めまくれば、「みちるショウマを手助けする=褒めてもらえる」になって、兄弟の見てないところではフォロー入れるようになったかもしれんのに…

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 02:23:21

    ニエルブの中で、ランゴ兄さんにバレてもセーフなのが「ガヴとヴァレンの存在を黙ってたこと」と「シータを見殺しにしたこと」で、実際セーフだったの、兄の性格と自分の社内価値を見極めててさすがだなと思った

    一方でショウマを逃がしたこと、ヴラムを開発したこと、酸賀さんと内通し、瀕死の酸賀さんを連れ込んだことはアウト判定で、そこは隠しきったのも見事
    ヴラム開発や酸賀さんとの内通は、ラキアが暴露する可能性あったのに

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 03:24:32

    >>25

    「そんなことないよ(スチャ)」「君に褒められてもね(満更でもない)」みたいなツンデレ科学者ポジになってた可能性もあったがゾンブの残した爪痕が大きすぎた

    やはり闇菓子はクソだがそれはそれとしてゾンブもクソなのでは?タオリンは訝しんだ

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:58:42

    >>79

    クソじゃなかったら「話が通じる上に独自の文化を築いてる異世界生物」をいきなりお菓子の材料、それもスパイスに使おうとは思わないからクソなのはそう

    食糧難に苦しんでいて主食の代わりに…ならまだ理解の余地があった


    闇菓子のせいでクソ化に拍車が掛かったかどうかは、映画世界でのニエルブのグラニュート態次第

    (マッシブなら生体改造に手を出すまで追い込まれてるから、闇菓子無関係の猛毒クソじじい)

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:36:24

    ニエルブにとってゾンブは猛毒、ランゴはゾンブの思想を継いだ強者、グロッタはおじいちゃんが好きな脳筋、デンテおじさんは優しいけどゾンブと関係良好、ブーシュは不明だけどショウマの時みたいにデンテにニエルブ手術を依頼してない、母親は家庭内序列が低くて頼りにならない
    愛されないのは弱いせいだと勉強頑張って生体改造してやっと認められたと思ったら、ブーシュがもっと弱い妻子を連れてきて愛するのを見せられる

    ニエルブが家族を利用して出し抜くのに躊躇ないのも、酸賀さんに熱心に懐いたのも分かるというか
    グラニュートとして産まれたのが悪いまである人生

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 14:39:51

    「身内の足の引っ張り合いでは出し抜けたが殺し騙し上等のガチの反社には敵わなかった」って評してる人いたな

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:00:33

    そういや黒ガヴ移植の時にジープにもグロッタにも塩対応だったが仮に自分で生体改造してるとしたら「痛くもない移植で何ぎゃーぎゃー言ってんの?」とか「姉さんの“弟”を改造するの初めてじゃないけどそれすら知らないくせに」みたいな感じあったのかな?

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:38:14

    >>83

    ニエルブは生まれ持った弱さを克服する為に生体改造に手を出し、なお劣る戦闘力の差を努力でカバーした男だからな

    そら「健常な体で生まれておいて努力せず、片割れの仇を取りたいと言いつつ他人任せな弟」と「後先考えずに手を出して勝手に解決した気になってる脳筋姉」にはイラッとしても仕方ない

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:43:53

    >>75

    これは偏った意見だけどストマック家への叔父以外の無関心さを見ると「調味料を家族にする」を通り越して「家族なんて調味料と同じで置き場に困る」くらいには思ってそうだからなブーシュ… 幸せそうなシーンが1個もなくてまともな精神状態じゃなさそう

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:46:05

    ラストについては、ランゴ兄さんが死んでる前提だから頼れる先がまず少ないのよね…

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:03:10

    >>81

    こうやって整理されると、極端すぎる話だけどニエルブが酸賀さんちの子に生まれてたら実験クラブは二人とも普通に幸せだったんだろうなと思ってしまった

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:31:28

    酸賀さんドラマCDネタバレ


















    2人の出会いの話で名前を名乗る台詞あったけど
    ニエルブが普通に本名名乗ったの驚いた
    酸賀が偽名を名乗ろうとしてたから余計に

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 00:20:12

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 02:56:46

    酸賀さんから話を聞いてちょっとだけシータを再評価してるのなんか言語化できないけど、ニエルブらしいなと思った

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 06:12:25

    >>89

    >家族に恵まれない遠縁の子供を引き取って育てるおじさんと、引き取られた遠縁の子供

    物語の題材としてよくありそうだし想像できる

    今の程良い距離感が変わった時に多少揉めそうだけど気は合うしお互いに尊敬し合えてる感あるから最終的にうまくいきそう

    ニエルブの呪いが解かれていく様を見たら酸賀もこれまでと別の生きる意味に触れて僅かでも気が紛れるかもしれないし、そんな未来があってほしかったな…

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:09:45

    亡くなった我が子を狂うほど愛している酸賀さんにとって「無事に成長できてる子供を、体が弱いからと冷遇する大人親族」なんて気に入らないどころじゃないだろうし、とはいえ他人の子に構ってる余裕ないから基本スルーしたいけど、それが仲良し研究者仲間のニエルブとなれば、少しは手を出してもいいか…って考えてくれそう
    あと、ニエルブ引き取ったらグラニュート器官貰えなくなるけど、それよりその頭脳が手に入る方が助かるなとか言い訳じみた打算もしてそう

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:36:25

    ドラマCD聴くと酸賀もニエルブのこと信頼してるし思ったより絆されてたから
    酸賀がストマック家崩壊のあたりまで生きててニエルブの事情を知っててニエルブが望めば「しばらくうちにいたら」くらいのことは言ってくれそう
    まぁろくでもない研究は加速しそうだしライダー達にとっては迷惑でしかないかもしれないけど

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:55:30

    >>92

    5人の母親が一緒なら双子産んだ時に高齢+多胎のダメージで亡くなったのでは?説をみたことあるけど奥さん愛してたっぽい酸賀さんから見たら全部がおぞましいだろうな

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:08:15

    ほかのきょうだい達からはさほど脅威とは見られてなかったニエルブくん…
    ガヴ暗躍組の中では特に戦績すごい方なのにストマック基準だと上の兄姉からは眼中にない感じがガチ中間子っぽいよなー

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:40:57

    ニエルブの呪縛を知れば、酸賀さんはズバッと「そんな家捨てちゃえば?ニエルブくん、おじいさんを見返そうとして、逆におじいさんが高笑いするようなことしてるよ。君の才能が飼い殺しにされてるの、俺は面白くない。俺が手貸してあげるから家出しな」くらい言って、衣食住の面倒見てくれそうだなと思う
    それはそれとして研究に協力させるので、ライダーたちは困る

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:37:44

    >>96

    ニエルブの状態って家庭という狭い世界で価値観を固定化され視野狭窄になってる状態だから

    酸賀さんでなくてもある程度の大人が見たら「一旦家から離れて生活した方がいい」と助言する案件だもんな……

    ましてやニエルブの才能を評価して親しくて家族に恵まれなかった酸賀さんなら手伝うくらいのことはしてくれそう

    親族でありグロッタに手を差し伸べてたデンテおじさんだって(親族な分打ち明けづらかったとはいえ)打ち明けていたら助けてくれたと思う

    ニエルブ、酸賀さんの前でもデンテおじさんの前でもちょっとした嫉妬は見せても肝心の弱みは話せない(弱みを見せることができない環境で育った)からそうはなれなかった……

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 04:35:48

    問題は内情を知れる人、知れる道があんまりも少ない…

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 04:55:58

    >>94

    >>92

    いろんな意味で相容れなさすぎるブーシュ、ゾンブ、酸賀…

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 06:36:59

    ゾンブがニエルブをただの無能扱いしてれば、ニエルブは家を出て、他社でスピード出世するとか研究者として賞を得るとかで有能アピールする道を選べたと思う
    「家の役に立たない無能」扱いだから、見返す方法が「僕が一番家の役に立つ」に固定されてしまったのが最悪すぎた
    もし兄弟の母親が違うなら、体が弱い母親から体の弱いニエルブが産まれているので、ニエルブの子供にも遺伝する可能性が高いってことで政略結婚の駒としても無能扱いされてそうだし

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 12:28:08

    >>87

    もしニエルブが酸賀さんの子供として産まれてたら「体が弱くたって健康に育ってくれてるからそれ以上は望まないよ。でも君が走り回りたいなら協力する」って感じで、医療の力を借りつつ真っ当な方法で鍛えてくれそう


    強さが正義のグラニュート界で体が弱いのが致命的すぎる

    せめて能力の毒が「溶かす」じゃなくて、ラキアみたいな神経毒とか暗殺に使える系だったらまだ普通に扱ってもらえてた

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 20:15:23

    ニエルブは多分他者を数値で見ていて、データ蓄積量の多い家族には上手く立ち回れたけど、データ蓄積量が不十分だった(付き合い浅い&底を隠してた)ボッカには想定の上を行かれてしまった感がある
    数値でしか見てないからショウマみたいにランゴが幸せじゃないことに気づかないし、気づきそうになったとしても「じいさんから愛された、強くて才能のある兄さんが不幸なはずない」と否定する
    ただ酸賀さんとデンテおじさんには、優秀な研究者というゲタがあるけど、数値度外視で懐いてた気がする

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:03:02

    ニエルブが兄弟へのどんな思いを隠して、自分と兄弟の人間態ガワの髪色に差をつけたのか知りたかった
    他兄弟にはある黒髪部分を、ニエルブだけ取り入れなかった理由が気になる
    表向きだけでも兄弟の結束感や統一感を出すなら、ニエルブも黒髪部分があって当然のはずなのに
    まさか演者さんから黒髪NGが出た訳ないし

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:04:07

    ニエルブが酸賀さんやラキアの無遠慮な態度を「人間/バイトの分際で」と怒らず、むしろ気に入ってるのは、ニエルブにはそういう素の態度を取ってくれる友人がいなかったのかな
    ニエルブも実家は反社なんて明かせないから仕方ないとはいえ、小さい頃は体が弱いことをからかわれるか腫れ物扱いかで、成長してからはストマック社役員様としてへりくだられて…とかで表面上の友達付き合いもなさそうに思える

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:27:59

    >>104

    「僕の前では素の君でいてよ」って言ってるし本性が見えて嬉しかったんだろうな

    ドラマCDでも酸賀さんにヒトプレスにしようとしたところを見抜かれてからも何となく嬉しそうだったし


    それはそれとして無能とみなした相手に無遠慮に接せられたら何様なんだって静かにキレそうではある

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 18:20:37

    ニエルブ、極秘の仕事を依頼したバイトにはちゃんと報酬を与えるし、ガヴTEAでもバイトからの依頼で発明品渡したりしてるから、一部のバイトたちからは人気ありそう
    特にランゴが社長になって報酬がしぶくなった中で、「特定の人間ひとりのヒトプレスを割って持って来い。品質は問わない」って簡単な任務で闇菓子貰えたオタケなんかは「ニエルブ様は太っ腹だな~」くらい思ってそう
    オタケの場合、「ヴァレンの性能実験対象になって最悪倒される」までが本当の任務内容だから太っ腹どころか使い捨てられてるんだけども

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:46:52

    総集編回みたいにふだんもよく人間界にふらっと視察に来るのだろうか
    ドラマcdで普通に本屋で本を買おうとしてるからこっちの金とか口座とかどうしてるんだろう

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 06:25:11

    兄弟の中で、ニエルブだけはプライベートでも人間界にちょくちょく出かけてるイメージ
    人間を舐めずにアンテナはってたおかげで酸賀さんと出会えてるし、空気もあってそう

    バイトの活動に必要だから、人間界での身分と資金は与えてると思う
    ランゴがすぐに別荘手配できたり、ミミックキー持たずに出奔して無職のデンテおじさんも人間界のお菓子にどハマリできるくらいにはお金持ってたし、何かしら金策があるんだろうね
    経済的に軌道に乗ったバイトから集金するとか、実はデイトレ部門があって稼いでるとか、ヒトプレス開発前はさらった人間から奪ってたりもしてそう

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:20:55

    そういえばそうだ…デンテおじさんの買い物が一番不思議案件だ…
    おじさんエージェント出せるかしら、エージェントの姿だったら買い物に行けなくもないですけど

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:23:39

    映画ニエルブは、クラープに落とし前付けに行くぞって時にちゃんと着いてくるし、連携もできる
    でも本編ニエルブは、(そもそも本編ランゴが双子の為に動かないのは置いといて)落とし前に参加せずに「兄さんと姉さんが行くなら、僕は必要ないでしょ」って感じで留守番…と見せかけてクラープの研究室漁るとかしてそう

    ニエルブが得意をはっきできる本気バトルも見てみたかった
    中・遠距離攻撃が得意なやつを、近距離挟み撃ちで消費するのはもったいないよ…

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:34:53

    >>107

    グラニュート界の通貨を日本円に、日本円をグラニュート界の通貨にする発明とかしてるんじゃない?

    飛行機の添乗員として働いたりするバイトとかいるわけだし、リゼルに住居を用意できる。

    要するに戸籍とか初期費用とか狩場を見つけるまでの援助みたいなことはしてそうだよね。

    職場をそのまま狩場にしているグラニュートも多かったし、給料が入ったら初期費用の返済もさせて変なお金の動きをごまかしてたと思う。グラニュート界の警察に変なお金の動きがばれたら厄介だし。

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 19:52:34

    >>111

    その発明偽札にならないの怖すぎませんか…

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:06:46

    デンテおじさんがエージェントを出せて買い物代行させてたとしても、人間界の通貨は必要だから、ストマック家は独自の金策を複数持ってたと思う
    通貨換金する方法があっても、デンテおじさんはグラニュート通貨を稼ぐ手段がないし
    仮に出奔前に、ランゴたちにバレない範囲で自分の財産を日本円に換金したとして、十数年経っても平気な額持っていけるかは疑問が残る
    とはいえ、お菓子買うだけに使ってたならイケるかもしれない?
    そもそもニエルブに内緒でミミックキー作って持っていってよ、おじさんって話だが

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:18:39

    攫ってきた人間の多くは財布に身分証やキャッシュカードも入ってるはずだから最初はそこから現金と身分を獲得したんじゃないかな
    それらを元手に人間界でトレーダーしたりして金増やす担当の眷属か闇バイトとかもいそう

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 08:18:49

    バイトは闇菓子買う金が尽きて堕ちたタイプか、マーゲンみたいに金では売ってもらえないから身を捧げたタイプだろうから、人間界で稼げるようになっても金は全て差し出すんだろうな
    でも人間界の通貨を持ってくる係のバイトは、他のヒトプレス担当が「自分もあっちがいい」とならないように一段階立場が低そう

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:07:27

    >>1

    ひたすら大統領が上手だっただけだからな

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:02:31

    おやすみ保守

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 09:23:54

    箇条書きマジック込みではあるんだけど、手を後ろで組む心理として
    ・周囲を警戒している
    ・他人を信用してない、近寄って欲しくない
    ・偉そうに見せて認められたい、褒められたい
    ・考えごとをしている
    ってのがニエルブらしいと思った
    心を開ける相手が酸賀さんと出会うまでいなかったのかとか、でもそんな酸賀さんにも「顔見て話さないと本心見えない」と言われるくらいには無防備になれなかったんだなとか、そうは言っても顔見れば本心見えるならニエルブ的にはかなり心許してる方だなとから色々考えてしまった

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 19:06:11

    保守

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 01:10:45

    ダイナーのテーブルマーカーで兄弟の内ニエルブだけ武器を構えてないの見て、「こいつ、本当に兄弟と足並み揃えないなぁ」と思った
    髪も自分だけ茶髪にして黒を一切取り入れないし、ショウマを処分することで一致してたはずなのに逃がすし
    ダイナーも、何で上の弓構えてる画を採用しなかったんだろ

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 08:04:39

    本編ニエルブが兄弟と足並みを揃えずソロ活するほど、兄弟と足並み揃えてた映画ニエルブはメンタルケアしてもらえたんだなって安心する
    その分、放置された本編ニエルブが辛くなるけど

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/16(火) 17:34:31

    本編見返したけど、デンテおじさんはショウマやラキアの事情を知って後悔したけど、ゾンブに対する反発や嫌悪は感じなかった
    だからゾンブがニエルブを蔑ろにしてたのは知ってるかもしれないけど、そこでニエルブが呪縛を背負ったことには気づいてなさそう
    「仕事つまらん。ショウマの手術の方が楽しい。ニエルブに仕事任せて家出しよう」のノリで、つまらない仕事を押し付けた形になってることにも自覚なさそうというか
    まぁ、ニエルブは「嫌じゃないよ」って答えるだろうから仕方ないけど

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 00:40:25

    ニエルブは自分の弱みを見せられない環境で育ったから仕方ないとはいえ、デンテおじさんに会いに行った時に「そんなに赤ガヴが大事?」で終わらず、「僕よりも?赤ガヴの幸せのためなら、僕が殺されても平気なの?赤ガヴを強化するってことは、僕に死んでほしいってことだよね?」くらい言えてたら、デンテおじさんもニエルブを引き止めて「ショウマと一緒に生きていく道があるじゃろう」とか説得してくれただろうか

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 08:38:41

    保守

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/17(水) 17:57:01

    ニエルブならカッとなってデンテおじさん攻撃したとしても致命傷は回避できて、本編よりも危機感覚えたおじさんがグロッタが来る前に山を下りて延命できたんだろうか

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 00:41:52

    なんか暗に弱いことを肯定してるようですごい残忍なこと言ってる気がする…

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/18(木) 07:13:37

    実際のところ素の戦闘力の低さを頭脳と弓のスキルで補ってる奴が、激情に駆られてそのどちらも発揮できなかったら、グロッタの一撃よりは弱いと思われるし…
    あと切り刻めたとしても弓と大鎌では与える傷の大きさにも差が出るから…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています