- 1二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:22:09
- 2二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:27:25
物語のどこに光を当てるかじゃない? 主人公の成長が重要なポイントなら弱め~最後は準最強か最強格、主人公を取り巻く世界の方に焦点を合わせるなら最初からかなり強くないと難しいかも(最強格にも勝率が2、3割あるとか)。
- 3二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:31:21
主人公の立ち位置と主人公の相対する事件の規模にもよる
そこら辺の軍人に負けるような主人公が世界規模の事件を解決するのは不自然だし、事件の規模に応じた強さは必要 - 4二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:34:42
とりあえず状態異常無効はつけとこう
- 5二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:36:35
最強っぽい扱いの主人公が上位存在的なのに負けるのが一番嫌い
最強なら最強でブレるのが一番駄目だわ - 6二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:37:31
どう設定しようが結局作者の力量次第っていうのは前提としても、人気作に多いのって実際どういう分布してるものなのかね
最強よりは最弱の方が少ないイメージはある - 7二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:41:42
なんだかんだ成長物が見てて楽しい
最強ものは安心感があってのんびり読める
どっちにも良さはあるけど、ブレないで欲しい - 8二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:42:18
人間としては間違いなく最強ではあるが異種族を含めた際に中堅になるような強さ
- 9二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:43:08
物語的にはすごい事件を主人公が解決するって流れの方が多い気がするので、最弱だとそのすごい事件を解決するに足る能力が主人公にないことになる
じゃあ知恵で解決するか、になると、他の人はどうなのかって話になって、よっぽどうまくやらないと主人公が周囲の人間の知能を下げる能力者だとかと揶揄されるので、主人公が弱いのは本当に難しい
- 10二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:43:54
最初から最強は結局デウス・エクス・マキナみたいになって他キャラメインになるから嫌だな
強くて全体で中の下位でそっから成長していくのがいい - 11二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:45:58
同年代の中だと抜けて強いうちの1人、くらいだといい
それか弱いけどそいつにしか出来ないことがあるとかね - 12二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:47:36
最強を書くと最強が好きじゃない読者に「おもんな」と言われ
最弱を書くと最強を求めている読者に「求めていたものと違う」と言われる
創作とはこういうものである
考えるだけ無駄 - 13二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:48:40
強さっていうか、FGOのブラックバレル方式が多いわ
条件さえそろえれば誰にでも通る最強兵器を持たせると話の展開が楽なんよ
本人の強さも武器の種類(技術か装備か)次第で調整利くし、最強とはいえ常に使えるわけでもない。そのうえでパターンに飽きが来たらそれを敵に踏み越えされて、次の武器を求めるようにすればいい。少年誌でもよくあるやつ - 14二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:50:08
なろうは最強常勝しか許されないと思ってたのに
(ざまぁ前提とはいえ)無能だとボロクソに軽んじられて国外にまで追いやられる、すぐにはやり返せないっていうのが流行ったからなぁ
もう分からん - 15二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:50:08
明確に他とは違う差別化点があった方が面白い展開になりやすいけどそれで全部片付くレベルは完全にダメな方のワンパターンになる
「絶対に死なないが必ず勝てるわけでもない」はまあちょうどいい - 16二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:50:37
一時期無効化能力系主人公が流行ったのはまぁまぁわかる
決して何でもできるような最強ではない、でもそいつだけの能力があってそいつにしか出来ないことがある、それでいながら出来ないことがあるので周囲との協力が必要、そいつしか持っていない能力かつ類似性がないので敵視点での対処は困難で格上相手の初見殺しを狙える、と便利要素が盛りだくさん - 17二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:54:09
作者側の意見なら主人公は強いほうが話を転がしやすいよな。
- 18二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:54:26
その点直死の魔眼ってすげぇよな
凡ゆるものを殺せるけど線を斬らなきゃダメだし脳に負荷がかかったり近接能力とか本人のスペックに依存する - 19二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 13:54:30
五河士道みたいなやつも好きよ
全然ガチンコだったらヒロインの方が強いけどとにかく体を張れるタイプとそれが出来る能力つきっていうのかな - 20二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:00:52
同じ最強枠でも対世界でも余裕くらいのやつからタイマン優勢くらいのやつまでいて幅広いよな
- 21二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:23:10
結局上の下くらいが個人的に扱いやすく感じる
基本押せ押せで行けるけど苦戦させても違和感出ないくらいの感じ - 22二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:24:20
ナルトくらいのが理想
最強格だけどラスボスには一歩劣って仲間と協力すれば勝てる感じ - 23二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:42:29
攻撃無効化できるけど敵に効くような火力は出ない主人公とか?
- 24二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:47:17
最強系主人公だったら爽快感が重要だと思う
- 25二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:59:13
最終的に作中5位くらいでジャイアントキリングできるか変えのきかん能力持ちにするのが普通
- 26二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:07:38
仲間がそこそこいるなら上の下
孤高の存在なら上の中
王様的ポジションなら上の上 - 27二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:08:17
上の下くらいがちょうどいいと思ってる
- 28二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:09:02
ワンピースのルフィくらい
それなりに強い方で序盤はあんま苦戦しないけどそれでも格上はいくらでもいるって感じ - 29二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:09:35
- 30二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:29:05
身体能力とか上がる手段が無いと異能無しでやれよで済むからな
- 31二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:36:43
戦闘メインなら最強とか弱いキャラだとやりづらそう
弱い主人公なら頭脳戦とかがメインで、最強キャラなら人情話に比重がよるんじゃないかな
ギャグならどれでも手広くいけそう - 32二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:40:08
強さよりも作者がその主人公を上手く活躍させてやれるかどうかだと思う
例えばだけど
凄く強いけどその主人公は運命に嫌われてるから活躍できませんとか
凄く強いけどその主人公は恋愛的にダメダメだからそっちではみじめですとか、だと
読者はまあ読んでてストレスたまるだろうし
活躍できない部分でも、塩梅によっては強い主人公の愛嬌とかにもなるだろうけど - 33二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:02:27
つまりアスタや黒ひげみたいなフィジカルゴリラならセーフと
- 34二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:09:34
- 35二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:29:52
最強系主人公でも良いんだが全体を見た時のインフレやどの程度社会と付き合うのかは考えて欲しいわ
主人公の師匠>主人公>ヒロイン>主人公の使い魔>ヒロインの使い魔>>>>[超えられない壁]>>>>特級の冒険者(世界で10人ぐらいしかいない)>>>[超えられない壁]>最高ランクの冒険者たち
みたいなのを見た時は流石にインフレしすぎだと思ったしこれだけ隔絶しているのに普通にギルドに所属して社会と関わるのはなんか違くねってなった
- 36二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:48:42
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:49:49
剣士として普通に強いが一流どころにはまず勝てない、けど適当に修めてた回復魔法については人類有数の才能、って感じの設定で二次書いてる
- 38二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 08:07:21
ラノベや小説投稿サイトレベルなら強い方がいいと思う
弱い主人公にしたが故に問題解決できなくなってエタっただろう作者を何人も見てきた - 39二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 08:10:13
成長系でも主人公の伸びしろが見えないとストレス溜まるし、勝つならしっかり無双してほしいしな
でも敵が魅力的なら主人公以外苦戦させて絶望感与える演出とかも結構好き、小説じゃねぇけどドラゴンボールのナッパとかリクームみたいな - 40二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 09:38:03
強さより活躍するのが大事だからなあ
弱いと活躍させるのが難しいからよっぽどアイデアに自信がない限りは強い方がいい
ただ、最強だけど主人公が最後の締めにしか出番がないなんて作品もあったがあれはダメだと思った - 41二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 10:07:04
凡人で秀才ではあるが、努力し続けた天才には叶わない
しかし、一矢は報いる
そんなバランスでいいのでは? - 42二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 10:14:22
- 43二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 11:04:21
無駄に凡才設定にすると天才や周囲が慢心や努力足りないだけになるって問題が
- 44二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 11:16:11
抜けたところのある天才くらいが特に何も考えずに書けて一番書きやすい
- 45二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 11:17:43
あにまんでも努力スレで才能ないけど頑張って数年で一流クラスの剣技と最低限の攻撃魔法と回復魔法を覚えたってキャラが挙げられて突っ込まれまくってたな
- 46二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 11:31:48
無双ものじゃないなら「普通に強い」でいいよ
活躍するけどしすぎないくらい - 47二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:21:05
矛盾するだけなのに努力でタイプはやたらと凡才設定にしたがるよな
- 48二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:45:13
ドラゴン含めようね他作品と比較してる時に本人の心情的にとか関係無いし虚化だのの暴走能力なんて珍しくもなんとも無いんだから
- 49二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:47:36
それこそが無効化だけだと雑魚の何よりの証明だろ
今の幻想殺しとかメインは上条にドラゴンとか使わせない為の枷だぞ - 50二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:50:02
- 51二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:51:39
朧は忍者としての才能は皆無のクソ雑魚
- 52二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:58:43
ありふれとかがいい例だけど「復讐系なろう」の初期モデルは「無能主人公が追放食らった先でチートに覚醒して報復」だからね。「チートに覚醒して最強キャラになる」っていう段取りを踏まないといけないから「前振りのテンプレ」みたいなものよ。
逆に言うと「追放食らったのに全然チート覚醒イベに話が進まない」シナリオだと即行でプラバされる。
- 53スレ主25/09/05(金) 13:23:46
ゲーム的に言うなら『毎ターンHPを消費してMP回復』『HPに対するダメージをMPが肩代わりする』『MP回復でMP上限値を超過した分だけMP上限値が増える』『毎ターンHPが回復する』『HP回復でHP上限値を超過した分だけHP上限値が増える』みたいな不死者
- 54二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:24:14
雑魚散らしには使えるけど、ネームドボスにはからっきしのスパロボオリ主くらいの塩梅で
- 55二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:32:29
物語の都合で考えると、
物語は主人公が活躍し続けなきゃいけないので「強い方」にしたほうが都合がいい。
でも全知全能とか、それに近い最強や万能にしちゃうと物語がすぐ終わったりワンパターンになるので「最強(万能)からは少し下げる」
総合して「強い方ではあるけど最強(万能)ではない」辺りが最もベターになる。おおざっぱに>>1へのスレタイへの回答としてはここらへんに落ち着きそう。
もちろん弱い主人公を活躍させ続けられるならそれでもいいし、最強で万能な主人公でも物語が面白くできるならそれでもいい。あくまで作者の力量を考慮に入れない労力のコスパ的な考え方の話である。
- 56二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:36:32
最強だけど万能じゃない、くらいなら有りじゃないかな?
戦士として地上最強でどんな相手でも一対一ならぶっ殺せるけど千人万人相手に単騎で無双できるわけじゃない、みたいなバランスの取り方もあるだろうし
- 57二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:37:46
トライアルアンドエラーで何とかする系はリゼロス有るから厳し過ぎる
- 58二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:41:21
立ち位置と何をやらせたいかだよなあ
- 59二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 16:22:03
成長型なら最初は「一般人には負けないけどまだまだニュービー」、最終的には「かなり上澄みだけど同格に相性と条件と時の運で負ける」くらいが好み
- 60二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 16:28:04
ご都合主義とか主人公補正言われるけど可変式が一番だと思う
負けられるときにぽっと出のキャラに負けて弱さと成長を描いて負けられないところで絶対に勝てそうにない奴に勝つ - 61二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:06:02
「主人公が困難を乗り越える」っていうフォーマットを使う上だと弱い主人公は乗り越えさせ方を考えるのが大変で、最強系は困難を考えるのが大変
もちろん他にも色々やり方はあるだろうけど、分かりやすいフォーマットが1個使いにくいっていうのは結構デメリットに感じる - 62二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:12:29
必殺技持ちで格上にも当てれば勝てるが普通にやっても当たらない
なので如何に当てるかを考えるというキャラなら最強でもないけど自然に勝てる展開に出来るんじゃないか - 63二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:14:11
そういうのはご都合主義で敵はネタバレしてても誰も特に対策しないになりがち
- 64二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:24:01
- 65二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:03:55
どんな強さでもよい
敵YOEEEEが駄目 - 66二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:52:49
だが下手に常に強いボス用意しようとすると
一戦一戦が間延びしがちなんだよな
主人公陣営に被害もでたりしてストーリーが暗くなったりするし
主人公たちに比べ適度に弱い中ボスも必要だとは思う - 67二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:04:22
個人的には才能というか潜在能力は作中ぶっちぎりの最強だけど物語開始時点だと経験値不足で最弱の大器晩成タイプの主人公が好き
- 68二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:10:12
なにを重視するかによるが評価やUAが欲しいなら最強TUEEE!系一択
その世界の最強にはだいぶ及ばないが知恵や発想で渡り合うみたいなのは関心できるし玄人ウケみたいな感じでいろんなところで名前上がるようになったりするけど、そんな玄人より難しい内容なんかわかんねーよみたいな読者の方がはるかに多いから - 69二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:22:22
子供にも負ける弱さだけど知略で遙か格上すら翻弄する作品を知ってるから弱い主人公が好き
- 70二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:28:55
オデ、ハイと幻想のグリムガルのハルヒロみたいなの、スキ
ちょっと強くなってもフッと別世界に迷い込んでハードモード開始〜ダッタリ、サックリと仲間が欠けてイッタリ、なんやかんやあって自分自身も周囲も色々と変わっちゃってるけど、ドッコイ生きてるハルヒロがスキ(最新刊だと確かほぼ出てこないけどね!) - 71二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 06:13:24
知略系主人公ってわりとご都合主義と紙一重だから難しいよな
- 72二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 06:45:36
探偵が事件に挑み謎を解決する様に、情報を揃えると確定特攻付与で最強って塩梅が好きかも
その場合は普段のスペックは致命的な負けを受けない様に耐久型になるのかな - 73二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:40:01
リアルなサイズの乳だと絵が綺麗とかうまいとかは言われるけど売れるのは爆乳ヒロインなのと一緒だな
- 74二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:06:36
将来的には最強クラスに成れる素質が有るレベル1みたいなパターンが展開自体は一番書き易いんじゃないかなとは思う
- 75二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:35:18
書くのが楽という意味だったら最強よりも少し劣って作中5位か6位ぐらいの実力で
成長の余地があるぐらいが良いと思う
雑魚には無双して作中上位には苦戦して最上位には敗北して
それをバネに成長してリベンジで勝利とかだと緊迫感が作れると思う
最初から最強だと敵の強さをしっかり描写したうえで主人公がそれを上回る描写をやんないと
「はいはい主人公接待バトル主人公接待バトル」ってなりがちなんで正直難しいと思う - 76二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:54:07
10代とか若年齢主人公なら最終的には最強には2ランクくらい劣る強さがいいかな
- 77二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:01:55
最近話題のまのさばとかは上手く制限してたがやり直せる系はピンチで使わない理由付けが難しいからな
- 78二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:16:48
面白くできるならどんなバランスでもいいんだよ
これが正解とかこれぐらいがちょうどいいとかはない
1番扱いやすいのは「こいつどう考えても作者の都合で強さ変わってるよな」くらいのノリの刃牙とかタフタイプの主人公 - 79二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:18:33
刃牙は単なる舐めプなだけならガチなら勇次郎とか武蔵相手には秒殺で割と一貫してる
- 80二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:18:40
- 81二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:08:06
主人公の特化部分が何故か全然バレないかバレてるのに敵サイドが何故か対策をしないになりがち
- 82二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:16:44
最強の技量があるけど武器が平凡とか逆に武器が最強だけど使い手の性能が凡でトータル最強手前辺りだとやりやすい印象
- 83二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:33:48
- 84二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:40:27
リゼロ系は仲間とか目的が大事とか言うなら被害ゼロの完クリ以外はやり直せよ問題がな
- 85二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:32:46
ブラッククローバーはもうちょっと容赦してよって読者が思うレベルで忖度なしで容赦なく弱点ついてくるのがすごい
- 86二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 04:47:43
最強かつ万能でもやることを多くすれば話は作れるわな
例えばドクターストーンで千空を味方全員の能力を集約した究極主人公にして味方を平均的一般人レベルに落としたとして
それでもスタート地点が過酷で目標が遠いから物語になるんよね
小集団スタートで国作りを始めて内政も戦闘も外交も何でもやるタイプの作品なら割と良くある
最強と万能がセットでないとキャラを死ぬほど増やしてもなお足りないからな - 87二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:44:56
最強キャラでも人質とられたり敵のいる場所まで時間がかかったり駆けつけても敵が逃げたりとか
話の都合で全力で戦えない最強キャラよりも
全力で戦っても目的を達成するまでの道のりが困難なんで最強でも足りないとかの方が好きかな - 88二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:56:46
なお千空に全ての能力を集約しても石化で一発退場だからラーニングキャラが最低一匹は要る模様
…舞台装置に負ければエエんやろか?最強からはとてつもなく遠退くけど - 89二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:17:04
最強=無敵ってわけじゃないんだけど結構混同されがちなのは
やっぱり最強だったら無双して欲しいって人が多いんやろなぁ - 90二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:43:04
最強無敵なんて言葉がよくあるんだから=だぞ
この世の不利益はすべて当人の能力不足なんだから無敵の分際でミスを行うなんて良くないだろう - 91二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:55:41
最初にキャラの強さを設定しようとするのがわからない
作りたい話に合わせて調整していくもんじゃないの? - 92二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:08:42
頭がおかしい主人公は最強か準最強くらいであってほしい
ポンコツ属性がついてるとなおよし
もしくはそのレベル帯にしては能力や成長率がおかしいでもいい
「非科学的な犯罪事件を解決するために必要なものは何ですか?」のサトリちゃん、「かませ役♂に憑依転生した俺はtsを諦めない」のソルシエラ、「嘆きの亡霊は引退したい」のクライ、「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」のベルくん、「本好きの下剋上」のマイン、「リビルドワールド」のアキラとかが好き - 93二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:31:55
下手に実力を低くして、主人公が賢く立ち回って事態を解決する系はかなり困難。
頭が良い主人公を作ったつもりが、読者から周囲の人間の知能を下げる能力だと揶揄される場合が結構あるから - 94二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:36:01
大抵の敵に勝てるけど苦戦はする塩梅が良いと思われる
初期ルフィーみたいな感じ - 95二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:50:57
作中の展開に対する説得力があれば主人公の強さは最強でも最弱でも良いと思う
ただ↑にもチラホラ意見がある通りある程度強い方が話は作りやすいとは個人的に思う - 96二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:34:32
読む側としては起こりつつある事件に勝ち確ではなくともまぁ勝てるだろうという信頼があると読みやすい