小説の戦闘シーンかぁ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:00:18

    それを面白く見せるのは至難の技だ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:01:36

    その気持ち…分かるぜケンゴ!
    くどすぎない説明で動きをイメージさせるのってアホほど難しいんだよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:02:18

    でも……書いてておもしれーよ
    セリフに勢い付けられるの最高

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:02:38

    忍殺…
    いやっ聞いて欲しいんだ
    トンチキなワード周り除けばマジで分かりやすくて上手くてね…

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:03:34

    俺が小説諦めた理由の9割なのん...

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:03:42

    どこまで書くべきか分からないのが俺なんだよね
    簡潔に起こった事象だけ書くと寂しすぎるし、かといって細かく心情まで書くとくど過ぎるんや

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:03:51

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:04:00

    1人称SSの時に効果音をキャラに喋らせるの反応に困ると申します

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:05:16

    >>8

    アレってツッコミ待ちのネタじゃなかったんですか

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:05:19

    …で、日常パートは心理描写以外書き込めないから戦闘描写で盛りがちなのがこの俺!
    冲方丁と夢枕獏と高橋弥七郎が好きな尾崎健太郎よ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:05:36

    戦闘シーンのイメージが湧かないから読み飛ばしてるのが俺なんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:05:48

    シャーロック・ホームズシリーズの射撃や格闘シーンが意外と読みやすくて迫力もあった気がすルと申します

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:06:20

    キンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキン!(無職の英雄書き文字)

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:07:27

    >>7

    ◇この雑な実況は⋯?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:07:54

    でもね俺擬音語も使い方次第だと思う人間なんだよね

    過剰なトドメを刺す時とかに「グチャリ、グチャリ」みたいな音が連続すると恐怖を煽られていい感じでしょう

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:08:31

    三国志とか100合の撃ち合いとかで具体的な描写なかったと思うんスけどなんか満足できてましたね

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:08:53

    夢枕獏を読め鬼龍のように…

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:09:08

    犬はまず目的と過程と結果を分けろよ
    文字で戦闘描写するなら擬音や例示は過程部分にだけ入れて動きの入りと終わりを明確にするだけでも緩急がつくぞ
    ぶっちゃけ勝った負けただけでも良いんだからあんまり盛り過ぎるものでもないのん

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:09:57

    小説の戦闘シーンか
    もうめんどくさいから範囲攻撃で瞬殺したぞ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:11:04

    忍殺の戦闘シーンはなんか想像しやすいんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:11:27

    火縄銃「パァン!パァン!w」
    大砲「ドン!ドン!w」
    やめてくれって思ったね

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:12:25

    文章を短くするといいぞ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:13:59

    ウム……難しいんだなァ


    躱す。流れる。受け流す。

    機関銃を思わせる拳打の嵐は、悪魔王子からペースをもぎ取った。
    しかし、十八番であるスリッピング・アウェイで致命傷を避けながら、匠なフットワークで致命傷の攻撃を躱し、ただひたすら好機を探っていた。

    「ここか」

    間一髪の一撃を頬に血閃が走るだけで躱した。
    そして、その勢いを活かして、拳を振り上げ、こう吠えた。

    「これが灘神陰流だ」

     刹那、鈍い破裂音が走った。おおよそ人間からは聞こえないであろう音は、見る者に無惨な光景を想起させる。

    「へえ、何が格闘の神だ。悪魔に負ける神なんて聞いたことがないな」

     悪魔王子はそう吐き捨て、踵を返した。そこには、上空から叩き付けられたような顔面をした躯が、あるだけであったーーーー

    無駄を省ける技術が欲しいですね……マジでね

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:14:28

    呪術のナレーションみたいなのが好きなのは俺なんだよね
    あっ 一人称は情報が限られるから…使えないでやんす

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:15:02

    >>4

    140文字に圧縮した上での戦闘描写が上手いんだよね、凄くない?


    しかも大技が使われる時はくどくないほどに説明を入れてくれる……

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:16:04

    >>7

    >>13

    ぶっちゃけ活字苦手だからこのくらいの方がいいのが俺なんだよね

    小説では軽く流し読みしてアニメ化やコミカライズで改めて楽しむのん

    今でも熱心な本好きには悪いけどね

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:18:41

    特別印象の大きい動き以外はくどくど書いてもしょうがない でもそれだけだとなんか味気ない
    だからセリフ多めにしてで勢いを付けるんだろっ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:25:49

    逆に小説でのつまらない戦闘シーンってなんなんだよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:26:59

    「〜する」も使うと速度感が出て便利であルと申します
    「〜した」系は描写というか説明になりがちなんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:27:25

    ヒュン カッカッ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:39:54

    ところどころで体言止めを使え…鬼龍のように

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:43:02

    …で 淡々と進行してほしいのが俺…!
    悪名高い比喩とか複雑なアクション描写いっぱい打ちをされると斜め読みし始める尾崎健太郎よ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:44:57

    なんだかんだで電撃文庫あたりの昔から書いてる人らは上手いと思ってんだ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:47:06

    悪魔のミカタのボクシング編はうますぎてめちゃくちゃ好きなんだよね
    至高の領域なんだァ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:47:19

    >>28

    キンキン…大型肉食恐竜型ハンター…

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:14:42

    ラグナロクとかいうラノベが割と戦闘シーン良かったけど荼毘に付したのん

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:37:22

    >>13

    コミカライズも続いててアニメも来季辺りに始まる強き者…

    まっアニメはPVの時点でなかなかにアクションやばかったんやけどなブヘヘヘヘ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:46:16

    >>36

    あれ漫画のイメージなんだよね

    リロイ・ザ・ライトニングスピードのやつっスよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:47:19

    >>13

    子供の頃の子供の頃の子供の頃の子供の頃の子供の頃の子供の頃の子供の頃の子供の頃の夢は…?

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:50:04

    まず慣れないうちは射程の長い武器を使ったり、鞭や触手のような直線的でない攻撃を行うのはやめろ 鬼龍のように……
    人間の想像力で最も確かなのは自分の体なんだ
    身体から離れれば離れるほど書くのも読むのも難易度が上がるんだ

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:52:44

    戦闘中に人物の考えを三人称で表現するにはどうすればいいのか教えてくれよ いやっ聞いて欲しいんだ
    (俺はキャプテン・マッスルだあっ)
    みたいに()でやるのはなんかダサい気がしてね…

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:54:32

    >>41

    完全な三人称=客観的事実しか書かない

    じゃないんだったら普通にキャラの心情や意図を書けばいいと思われるが…

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:59:05

    鋼殻のレギオスくらいのセンスがないと戦闘モノは無理ってネタじゃなかったんですか

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:59:41

    あまり地の文で擬音は使いたくない反面…
    スライムに飲まれて咀嚼されてるような場面で擬音を使わないのはもったいないという衝動に駆られる!

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 16:02:31

    歴史小説なんかは一撃でさっくり決めたりするけど割と長くやる異能ものは大変そうスね

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 16:04:26

    文字媒体での戦闘描写はね
    文章による描写の巧緻さよりも「何をしたら勝ち」の勝利条件をハッキリさせた方がメリハリがつくの

    関節技を使うの主人公が
    特異体質で関節技が効かない相手と戦う→「これならどうやっ」と関節技を効くようにして勝つ展開の多い
    高校鉄拳伝タフを参考にしろ...鬼龍のように

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 16:06:34

    伊坂幸太郎のマリアビートル辺りの戦闘描写はあっさりしつつもしっかり面白いと思ってるのん

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 16:24:32

    ネタじゃない戦闘シーンで擬音を大目に使うなよ
    漫画と違って小説の擬音は想像しにくいものとされているからな

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 16:27:51

    擬音まみれも嫌だからもう好きなように書いたほうがええんやないって感じで独りよがりの戦闘シーンを書いてるのは俺なんだよね
    好きな小説の戦闘シーンも全部似た感じじゃなくて作者毎に良さも悪さも違うから自分の中ですら決着つかないんだ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 16:29:56

    >>1

    しかし…最近見たのだとくねくねのヌンチャク持った八尺様に巨頭オをぶち込むシーンは燃えたのです…

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 16:31:58

    あわわ...俺は戦闘シーンの描写がしっかりした作品が読みたいとは言ったが
    キャラの一挙一投足の全てが書かれた暗記テスト問題を読みたいとは言っていないっ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:14:36

    >>41

    分かりやすさの観点から

    (これは横拳……? 龍星は刑意拳五行拳を学んでいるのか)

    で囲うのが結局一番丸いっスね

    忌憚のない意見って奴っス

    一応本文の中で


     不意に龍星の拳が王の肩口に突き刺さる。それは王にとってあまりに見覚えのある横拳の型。何千何万と繰り返した彼自身の必殺の型だった。

     龍星は刑意拳五行拳を学んでいるのか。予想外の一撃に王に動揺が走る。


    みたいに紛れさせることはできるけど、あんまりやると分かりにくくなるんだよね ちょっと見にくくない?

    どうしても()がダサいと感じるんなら


     不意に龍星の拳が王の肩口に突き刺さる。

     ――これは横拳……?

     それは王にとってあまりに見覚えのある型。何千何万と繰り返した彼自身の必殺の型だった。

     ――龍星は刑意拳五行拳を学んでいるのか

     予想外の一撃に王に動揺が走る。


    みたいに――でやってもいいかもしれないね

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:15:50

    レギオスとかウィザーズブレインの戦闘描写が好きだったのが俺なんだよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:25:06

    蟲ノ荒園って小説の戦闘描写が大好きだったのがこの俺

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:32:45

    アクション要素求めるなら漫画でいいから小説ならなんかこう一手一手頭を使った戦闘して欲しいのが俺なんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:35:02

    昔からちゃんちゃんばらばらっスから日本語の限界っスね

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:59:43

    たしかに量産型で乱筆は否めないが
    鎌池先生の戦闘描写はラノベ作家のなかではキレてるぜ

スレッドは9/5 03:59頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。