- 1二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:33:17
- 2二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:38:39
前提1: 空は緑色である
前提2: 空は緑色ではない
結論: タフは世界一売れてる漫画である
こんな結論も導けるなんて刺激的でファンタスティックだろ - 3二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:40:07
・
爆発律 - 4二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:40:11
あれっ排中律は?
直観主義論理…? - 5二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:40:40
- 6二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:41:51
爆発率は偽である
爆発率は真である
よって鬼龍は世界一カッコいい
ふうんこういうことが - 7二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:42:44
- 8二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:44:23
そうやっそれでいいんやっ
- 9二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:45:07
あの…PとPの否定が共に真であると言う部分が満たされてないんスけど…いいんスかこれ
- 10二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:45:40
待てよ「男でないなら女である」か「女でないなら男である」がないと駄目なんだぜ
- 11二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:47:07
あの…そもそも“だから前提が矛盾してたら無意味やんけ”って話じゃなかったッスかこれ…
- 12二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:50:24
お言葉ですが証明の過程で使うことはありますよ
- 13二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:54:03
ううんどういうことだ
犬はちゃんとした例文を出せよ - 14二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:55:26
- 15二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:56:12
- 16二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 14:58:33
これでも私は慎重派でね マネモブは頼りにならないから検索してきたよ
その結果このサイトで何となく理屈は理解できた
「源義経の母はナポレオン」爆発原理の超わかりやすい解説 - アジマティクスエイプリルフールです。普段のキャラとは全く違ったおちゃらけ発言を繰り返してフォロワーを減らすツイッタラーを見るのは切ないですね。 嘘をつくのは楽しいですが、その嘘が「矛盾」を引き起こすことのないようお気をつけ下さい。 以前こんな話題が twitterで 「外は雨が降っており、かつ、雨は降っていない」という前提から、「源義経の母親はナポレオンである」という結論を導け。 という問題がわけわからなすぎるみたいな感じで話題になったのは2014年のことです。 はい。えー完全に機を逸してますが、しかし確かにわけわからなすぎて本当に導けるのかどうか気になるところではあります。www.ajimatics.com - 17二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:00:12
- 18二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:02:55
論理学ではですねぇ
「PまたはQ」と「Qではない」から「Pである」を導くために爆発律が必要なんですよ - 19二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:05:08
今年の夏は暑くて暑くないなら
アナルにフリスクを入れたマネモブもいるんや - 20二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:06:45
- 21二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:08:38
- 22二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:10:12
不完全性定理はですねぇ…
ちょっと待ってください!宮沢さん…
不完全性定理によって数学や人間の知性の限界が示されたと論理学外の哲学畑の知識人から誤解され続けてきたという…そんな今や数学と論理学齧ってる人間の定番トークになってるような古くさい言い伝えを言うつもりじゃないでしょうね - 23二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:11:40
- 24二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:27:55
- 25二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:32:58
- 26二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 15:52:03
爆発律の使い方とはこうっ
Aは男または女である
Aは女ではない
という二つの前提がある
女ではないってことは男ってことやん
と証明なしで言うのは論理学のルールで禁止スよね?
「Aが男または女である」のうち男と仮定すれば
Aが男であるということは「Aは男である」ということ
女と仮定すれば
待てよ「Aは女ではない」と矛盾するんだぜ
矛盾ってことは爆発律で「Aは男である」として良いってことやん
「Aが男または女である」のうち男と女どちらの仮定でも「Aは男である」と導けた
御証明完了だあッ - 27二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 16:46:54
プログラムのヌルポがちょっと似てるんだよね
”本来起きるはずのないことが起きる”とき、プログラム(正しくはコンパイラ)は、仕様上どんな動作をしても間違いではないと定められてるんだァ
PCのデータを全削除させてもらおうかァ
まっ実際そんなことするコンパイラはないけどね - 28二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 16:48:03
- 29二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 16:59:56
背理法だと
「女である」と仮定して矛盾が出るから「女ではない」は出せるけど「男である」とまでは言えないっスけど
爆発律なら矛盾から「男である」って言えるんだよね
仮定から矛盾を作って欲しい結論を出すって点では似てるっス