- 1二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:22:19
- 2二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:27:54
サム8と鬼滅
- 3二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:32:32
- 4二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:35:12
- 5二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:37:52
単純に力を入れていない割に…みたいなのは思いつくけど「AのかわりにBが」みたいなのは案外思いつかんな…
- 6二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:38:01
- 7二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:42:13
- 8二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:44:26
X絵師とかからはその手の話よく出るけどな
何時間もかけて丁寧に描いた力作より5分で描いた落書きの方がバズるみたいな感じだろう - 9二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 17:59:35
制作や配給会社が同じわけじゃないけど映画館視点で言うと映画「カメラを止めるな」が話題になってミニシアターから一気に全国ビッグスクリーンに拡大できたのは同時期(2018年夏)に実写版BLEACHが大コケしてデカいスクリーンが空いてたからだと予想してる
- 10二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:00:37
しのぶに対してラムちゃんとかならあるけどこれ別にしのぶに力入れてた感じでもなかったもんな
- 11二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:03:10
- 12二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:05:54
- 13二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:15:42
ずっとあなたが好きだったってドラマ
主役の布施博より憎まれ役だった佐野史郎の方が強烈なキャラで人気になった - 14二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:18:14
- 15二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:18:51
これ系の殿堂入りと言ったらロドニー・ストーンとシャーロック・ホームズ
- 16二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:20:01
- 17二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:21:11
- 18二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:21:54
ポケビ派が多いかブラビ派が多いかで修学旅行のバスで歌うカラオケの曲が決まった思い出
- 19二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 18:23:02
デビュー曲をYOSHIKIに描いてもらったりしてたねレーベルがSONYだからプロモに力入れてたしオールナイトニッポンもデビューから3ヶ月くらいで決まった
スノも同じ時期に冠番組持つけど深夜ローカル枠だったりメンバーの謹慎があったりしたな
- 20二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:29:10
- 21二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:33:32
ポケモンでいえば初代の時点では本来マスコット枠だったはずのピッピを
ピカチュウの人気が上回ったって感じでいいんかな
あからさまにレアポケ扱いで専用イベントもあったりしたしなピッピ - 22二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:35:27
- 23二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:03:35
だいぶニッチだけど、みちのくプロレスのザ・グレートサスケがWWEへのトライアウト的な試合で対戦相手に選んだTAKAみちのくの方がWWEに注目されてそっちが採用されたってのを思い出した
- 24二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:20:47
- 25二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:23:13
アナ雪は当初ディズニーはアナの方が人気が出ると予想してたが
実際はエルサの方が圧倒的に人気になったって話をどっかで見たような
アナと雪の女王という日本版タイトルもそれ故だろうか - 26二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:41:47
- 27二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:52:03
ブラビが出てきたのは企画が大分進んでからで、
元々は高山理衣ってタレントを売り出すために「McKee」ってユニットを作ったのが始まり
千秋は歌手志望でサブメンバー候補だったんだけど落とされて泣いちゃったのを咄嗟にウッチャンが庇って
「McKee」のついでに千秋ボーカルのユニットを作ろうぜ! で出来たのがポケットビスケッツ
そんで「McKee」は後藤次利、「ポケットビスケッツ」はパッパラー河合がプロデュースしてデビューCDの売上対決をするのだけど
この勝負にポケビがわずかに上回ってMcKeeは1曲で自然消滅、番組はポケビ中心の企画を展開していった・・・
というのがポケットビスケッツの成り立ち
ちなみに後藤次利は元々とんねるずの音楽ブレーンだったこともあり、ポケビ活動期間中に「野猿」のプロデュースに関わってポケビにやり返した
- 28二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:55:06
- 29二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:01:13
国生さゆりは謂わずと知れたおニャン子クラブだし、室井滋も歌手経験はあったからね
今でこそ二人共女優さんだけど
ポケットビスケッツは「McKee」に決まる前のユニット名候補の一つで「McKee」に決まって使わなくなった名前を拝借したに過ぎなかったけど
千秋は歌手志望だったこともあって思っていたよりも歌が上手く何よりやる気があった
これがポケビ成功の秘訣と言われている
- 30二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:07:51
- 31二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:18:53
NARUTOのカカシ
カカシにあまり力を入れてなかった訳では無いと思うけど
それでも特別に力を入れていたナルトより票が集まるのがちょっとシャクだったんだと
【インタビュー/前編】「NARUTO-ナルト-」原作者・岸本斉史が語る 忍の世界の設計図 | cinemacafe.net「ゲームを思い切りやってやろうと思ってたんですよ、15年ぶりに本気で…」。www.cinemacafe.net - 32二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:21:16
声優なら山本麻里安と釘宮理恵かな
山本麻里安はアイムエンタープライズ最初期にデビューした声優で当時は子役上がりの坂本真綾ぐらいしか例のなかった
10代デビュー(デビュー時は15~6歳)を果たして
現役女子高生ということもあって90年代末から00年代前半までのアイドル声優ブームもあり事務所から猛プッシュされた
数多くのラジオも番組に出演し、井上喜久子と番組で共演していた際に17歳の誕生日を迎えたことで「山本麻里安17歳です」と名乗ったのを
喜久子さんが真似して「井上喜久子17歳です」と言い始めたのが17歳教のはじまり
まさにアイドル声優の中のアイドル声優みたいな活躍をしてたけどデビューが早い=ブームのピークも早いのが災いして伸び悩んでしまった
片や釘宮理恵は山本麻里安と同じ作品でデビューするも、田舎から上京してきたばかりで赤貧洗うが如しの生活を続け
山本麻里安の「バーター」としてアニメに出たり、
麻里安メインの声優ビデオ企画でお付き1号みたいな形で出演といった下積み生活をしていたのだけど、
メキメキと演技の実力を上げていき「妹系声優」として支持を集めてまず成功
ついで、00年代中盤からラノベブームに上手く乗っかってツンデレ声優としての地位を確立し、
いつの間にかアイムどころか声優界を代表する声優となった
- 33二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:30:12
ポケモンだとダンテやエースバーンがこの例だろうか?
ガラルのキャラって結構人気が分散してたのに一時期企画やグッズ展開が妙に偏ってて、「運営はこいつらが圧倒的なトップになる予定で企画してたのかな…」とか邪推しちゃった
- 34二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:41:42
トラック野郎と新幹線大爆破。共に1975年公開の東映作品
新幹線大爆破は高倉健、千葉真一、宇津井健など当時のスター俳優が勢揃いした大作で
5億円もの制作費を掛けた東映肝いりの夏休み映画だったけど様々な事情も重なって客足が伸びず
10億を見込んでいた配給収入(当時)は3億と、2億も赤字を出して大失敗に終わった
後年になった再評価が進んでカルト映画として人気を博し、今年だったかネトフリでリメイクも作られたけど
当時は失敗映画の烙印を押されていた
一方、「トラック野郎・御意見無用」はロードムービーの映画を撮りたがってた愛川欽也が
年齢的にオープンカーで走る若者は無理でもトラックの運ちゃんならできるのでは? と思いついて菅原文太に相談
菅原文太の口利きで東映に企画を持っていくのだけど当時の岡田茂社長は「トラックの運ちゃんの映画なんて誰が観るんだ!」と門前払い
しかし、予定していた興行作品が企画段階でボツって穴が空いてしまったこともあり穴埋めとして「それでいいから作れ」となり極めて低予算で制作
当然シリーズ化の予定などなかったけど公開するや否や話題を呼んで配給収入が8億に迫る大ヒット!
東映の正月興行の目玉作品にまで昇格して菅原文太の代表作となった
- 35二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:43:00
平家みちよとモー娘。はグランプリこそ平家が取ったけど
割と早い段階で安倍なつみを売るためのグループ(=モー娘)がメイン企画になっていたという説もあったな
プロデューサーも平家がはたけなのに対してモー娘はつんくだし - 36二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:02:30
アイドルオーディション番組はこの手の話良く聞く
今やってるボイプラとかカメラに抜かれる割合(分量)と内容(編集)で運営の推しが分かるとかなんとか - 37二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:02:48
ガッチャマン(実写映画)とガッチャマンクラウズ(アニメ)
実写映画は日本テレビ放送網開局60周年、日活の100周年ならびにタツノコプロの50周年記念作品と銘打たれ、
松坂桃李、綾野剛、剛力彩芽、濱田龍臣、鈴木亮平と今現在も人気の俳優・女優がガッチャマン役にキャスティングされるなどキャストにも力を入れていたが
何故か原作にあった鳥要素を廃止したり、男女の三角関係を組み込んだり(ジェットマンじゃあるめぇし)と内容が酷く映像的にもお粗末と酷評され大失敗
あっという間に打ち切られてしまった
ガッチャマンクラウズはこの実写映画を「盛り上げるため」に企画されたアニメ作品
「主人公がガッチャマンに変身さえすれば後は好きに作っていい」という何とも適当なオファーで発注され
放送局も日テレの深夜帯のみでしか放送しない(系列局では流さないので実質関東圏のみ)、
動画配信サービス未発達の時代で有料サイトだった日テレオンデマンドのみでの実験的配信だけするという力の入れなさっぷりだった
しかし、鬼才・中村健治監督がマジで「好きなよう」に作ってしまったこともありネットを中心にその面白さが話題となり
発売予定がなかった円盤がBlu-ray BOXの形で発売して1万本を超える売上を達成
3週間で打ち切られた実写映画に対し、クラウズは「ガッチャマンクラウズ インサイト」という2期まで制作される結果となった
GATCHAMAN Crowds ガッチャマン クラウズ OP FHD NC
- 38二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:04:32
- 39二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:08:20
- 40二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:10:27
- 41二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:13:23
- 42二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:24:06
ちょっと違うけど「タイムボカン2000 怪盗きらめきマン」と「六門天外モンコレナイト」
2001年にテレ東で放送されたアニメだけどタイムボカンの方はご存知タイムボカンシリーズの正統的な続編で
80年代に不本意な打ち切りにあったタイムボカンを復活させようとタツノコプロが、総監督の笹川ひろし、
シリーズ構成の小山高生、メカニックデザインの大河原邦男、音楽の山本正之・神保正明、
三悪の声優陣の小原乃梨子・八奈見乗児・たてかべ和也など、昭和期タイムボカンシリーズの主要スタッフ・キャストを再結集して作ったのだけど
テレ東は色々と制約が多くて思うような作品づくりが出来ず、絵柄や作風も萌えが流行り始めてたゼロ年代に合致せず
往年の人気を取り戻すことは出来ず視聴率は低迷した
六門天外モンコレナイトは富士見書房が発売したトレーディングカードゲーム『モンスターコレクション』をモチーフにした
あかほりさとる&長谷川勝己のアニメ作品
あかほりさとるはタイムボカンのシリーズ構成・小山高生の弟子でモンコレナイトを作りに当たってタイムボカンシリーズの「枠組み」を拝借
男女ペア(+博士)の主人公たちと三悪ポジの敵役たち、敵が敗けたら大きな爆発の煙が立つなどタイムボカン風の演出や手法を上手く取り入れ、
それ以外のパロディーも満載で「こっちのほうがむしろタイムボカンっぽい」と高く評価され人気を博した
アニメOPED 六門天外モンコレナイト NCOP2「Return to myself」
- 43二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:26:59
- 44二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:36:10
謎の村雨城とゼルダの伝説
任天堂が「ファミリーコンピュータディスクシステム」用のローンチタイトルとして用意した作品
発売前のゲーム雑誌とかでは西洋ファンタジー風のゼルダの伝説はモチーフがありふれていたこともあり
当時はまだ珍しかった和風ファンタジーの謎の村雨城の方がプッシュされて前評判も高かった
けど、制作遅延で謎の村雨城の発売がゼルダより2ヵ月遅れた結果、謎解き要素などがあるゼルダは169万本を売り上げる大ヒット
発売された謎の村雨城も61万本売り上げるもゼルダと100本近い差があり、純粋なアクションゲーでしかも超むずかったことから評判は微妙
結局シリーズ化されたのはゼルダで村雨城は単発ソフトとして終わってしまった
- 45二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:42:32
うっそぉ…マジでぇ…?
- 46二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:48:26
このほかにもサイや君麻呂は人気出るなと思ってたのに全然だったって言ってたな
漫道コバヤシ:岸本斉史SPの個人的まとめ12/13にフジテレビONEにて放送された漫道コバヤシの岸本先生回を個人的にレポしました。最初はレポのつもりではなく感想を書いてたので文体が色々変わって読みづらいかもしれませんがご了承ください。ま..posfie.com改めて独特な感性を持ってるんだな岸影様は
- 47二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:50:43
- 48二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:54:14
- 49二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:02:06
- 50二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:10:58
「真夜中の向う側」と「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」
SWは謂わずと知れたアメリカ映画史上に残る超ヒット作品だが制作当時は監督だったジョージ・ルーカスのキャリアも浅く
アメリカン・ニューシネマの時代にあってユニバーサルやユナイテッド・アーティスツ、ディズニーなど
主要の映画プロダクションはこの企画を拒否
唯一、20世紀フォックスだけが社長のアラン・ラッド・ジュニアがルーカスの才能を評価していたことから制作が決定
しかし、制作が進んでも「毛むくじゃらの猿が二足歩行しているし、ヒロインは変な団子を付けているし、変な映画だ」と関係者に言われ、
友人知人を招いた試写会でも酷評され親友のスティーブン・スピルバーグだけが「1億ドルは儲ける映画になる」と言っただけだった
当時、アメリカの各映画館はSF映画を子供やマニア向けのB級映画と低くみなして上映することを渋り、
20世紀フォックスは仕方なく当時の人気作家シドニー・シェルダンのベルトセラー小説「真夜中の向う側」の映画版と抱き合わせで販売し、
映画界・映画館的にはむしろこの作品のほうがヒット間違いなしのタイトルだった
ルーカスは前評判の悪さに自信を喪失。興行は失敗に終わると確信し、チャイニーズ・シアターにできている「SWを観るための行列」を眺めて、
「こんな大ヒットする映画があるなんて羨ましい」と別作品の行列だと勘違いしてハワイへ逃亡
大ヒットの知らせをスピルバーグから受けるまで電話もテレビもない別荘に引きこもっていたという - 51二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:14:12
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:40:13
- 53二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:41:18
- 54二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:41:59
当方デザイナー、具体的な作品ってわけじゃないけど捨て案で出した副案のほうが選ばれる現象は割とあるある
- 55二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:43:01
- 56二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:49:04
1960年代後半、「忘れられた過去のヒーロー」キャプテンアメリカをゲスト出演させたら、
当時の看板キャラだったアイアンマンを追い落とす程の大人気になった「Tales of Suspense」誌 - 57二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:50:19
マジかよまさにスレタイやん
- 58二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:51:21
えもしかして桃太郎電鉄ってタイトルもじったダジャレ?
- 59二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:52:35
桃太郎伝説は90年代中盤までは中堅くらいのRPGシリーズとしてちゃんと展開してたから(初代は100万くらい売れてる)
原作の存在感が消えたのは21世紀以降だし
このスレの話題とはズレるね - 60二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:53:53
玉藻は初登場時から女性人気は良かったけど、当時は女性の読者層が薄くてアンケが振るわなかったんだってね
- 61二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:54:17
- 62二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:55:33
- 63二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:55:47
- 64二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:58:03
PCエンジン→PC原人とかハドソンはダジャレネーミングのゲームが多かった
…その後スーパーファミコンに移行してダジャレとして成立しなくなったけど - 65二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:58:11
別冊少年マガジンの「どうぶつの国」と「進撃の巨人」
創刊当初の別冊少年マガジン編集部は小学館訴訟事件もありサンデーから離れた雷句誠のどうぶつの国をプッシュしていたのだが気づいたら進撃の巨人が類を見ない大ヒット作になっていたのでそっちをプッシュすることになった
まあどうぶつの国も数年続いてるからヒット作の括りには入るし微妙か? - 66二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:59:03
- 67二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:00:43
いや全然ありきじゃないよ。当初は桃太郎伝説とは関係ない企画として制作が開始して開発が進められてたから
- 68二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:01:38
それ嫌すぎてホームズ殺したもんな
- 69二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:03:03
- 70二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:04:20
桃鉄はむしろスマブラみたいなもんだろ
最初は「格闘ゲーム竜王」として開発が進められてたけど発売するにあたって任天堂のキャラクターを借りたってやつ
なのでスマブラは最初からマリオやカービィを戦わせる意図で作られたわけじゃない
それと同じで桃鉄は最初はすごろくのゲームを作ろうから始まった企画で桃伝要素はあとからくっついてきた
だから>>61は根本的な部分を誤解している
- 71二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:08:15
>>61消しました、私の覚え違いで誤解を招いてしまい申し訳ございませんでした
- 72二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:14:45
2004年にジャンプで行なわれた「金未来杯」
いくつかの読切作品の中から投票して
上位になった作品が連載されるというシステムだった
その中でグランプリだった
「タカヤ-おとなりさんパニック!!-」は
後に「タカヤ -閃武学園激闘伝-」として連載される
しかし何故か選ばれなかった
「ムヒョとロージーの魔法律相談事務所」のほうが
早く連載が始まった
このことから当時ネットでは
金未来杯はもともと「ムヒョロジ」連載のための
出来レースになるはずが
「タカヤ」が『当ててんのよ』でやたらと
跳ねてしまい予定が狂ってしまったのだ…
という風説があったね - 73二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:23:32
小説家の高橋弥七郎はサイバーパンクSF「A/Bエクストリーム」でラノベ作家デビューしたけど
元々ラノベでSFはヒットしにくいのと重厚感ある本格的な設定や作風から読者がまったくつかなかった
そこで2作目として編集者・三木一馬の支持で「キャッチー」な小説を書くように言われ、
剣の達人という設定を持つ妙齢の女性「シャナ」がヒロインの企画を構想
けれども三木一馬はギャップを出すことを目的として見た目や年齢を幼くするべきだと妙齢の女性を幼い少女に変更
こうして言われるがままに書き上げて完成したのが「灼眼のシャナ」ってわけなんだが
自分の大好きを詰め込んだ「A/Bエクストリーム」が諦めきれない高橋弥七郎はシャナのヒットにあやかって
ご褒美的な続刊を出すけどまあこれもさっぱり売れず打ち切られたんだとさ - 74二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:25:52
これってAはイマイチじゃないとあかんの?スレタイや1からはそんな感じせんけど
Aも受けてていいならヒプマイのDivision All Stars(主人公勢)と中王区言の葉党
中王区は敵役なんだけどほとんど出番がなく持ち歌も一つもなくほぼ空気と化してて、主人公勢は山ほど歌も出番もあって人気だったのが歌一つで驚くほど中王区が跳ねた
それも納得の出来だけどマジですごい熱狂だったらしい(その時はまだハマってなかった)
ヒプノシスマイク 「Femme Fatale」Music Video
- 75二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:28:41
- 76二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:29:05
1は思い切りAはパッとしなかった例だぞ
- 77二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:36:42
- 78二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 02:01:54
- 79二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 02:06:26
- 80二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 02:08:28
- 81二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 02:11:50
すまん気づかないで書いちゃったてた
- 82二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 02:48:28
黒子のバスケとめだかボックス
アニメ化が同時だったけどW巻頭カラー!とか言ってめだか側が巻頭、黒子はせっかくアニメ化したのに巻末だったり
めだかは西尾書き下ろしアニオリ最終回とか露骨に力入れてて黒子はおまけ感凄かったけど
圧倒的に人気出たのは黒子でめだかはマジでアニメ全く跳ねなかった
めだか原作は人気なかったわけじゃないけどアニメ以前以降でほぼ売り上げ変わらん無風状態だったな… - 83二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 02:53:05
- 84二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 02:59:12
- 85二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:06:42
- 86二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:21:49
- 87二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 05:20:22
- 88二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 06:18:20
高知競馬はハルウララはついでで推していて
一番推してたのはちゃんと強い馬だった - 89二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 06:54:23
- 90二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 06:54:48
本来なら売り出し中のイケメン俳優が主役だったのに
敵キャラの方が人気になって続編以降は主役の座を奪われて
いつのまにか第1作目の再放送でも敵キャラキャストが1番目に来るようになって
今では名前すら忘れられているカイル・リース - 91二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 07:07:08
- 92二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 07:21:09
- 93二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 07:24:56
鬼滅のTVアニメブーストはまだ大人しかったのよな
ざっくり言うとアニメ1期放送前が400万部~アニメ終了時が約1000万部超えくらいに収まってる(これでも相当凄いんだけども)
そのアニメ終了時から海外含めて爆発的に加速し始めて、1ヶ月に500万部ずつモリモリ増えるみたいな感じになった
ちなみに呪術はアニメ1期放送前750万部~アニメ終了時に約3500万部とアニメブーストは呪術の方が凄かった
- 94二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 07:39:52
肝入りアプリゲームを作ってそれを盛り上げる為に漫画やアニメを作ったけど
肝心のアプリがすぐにサ終して漫画も打ち切り
終了したアプリを題材にしたアニメが大人気になったけものフレンズ - 95二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 09:17:44
放送前に視聴者のウケが良かったかどうかと公式が力入れていたかどうかは別に関係ないだろ
- 96二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 09:28:50
- 97二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 09:55:38
実際最初の頃は約ネバの方がスタートダッシュに成功してるんだよね
鬼滅より半年遅れて連載開始したけどアニメ化や500万部の大台に到達したのはこっちが先だし - 98二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:15:00
- 99二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:45:55
- 100二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:01:11
アイマスのシンデレラガールズとミリオンライブ
シンデレラは初のアイマスソシャゲだからか原作キャラゲスト参戦、絵師違う、運営他会社、声無し多数、
と外伝的作品だったが大ヒット、それを受けて作られたミリオンは、
原作キャラ本格参戦、絵師原作と同じ、運営バンナム、全キャラ声優とソロ曲付き、
と本家であることを強調し前者の上位互換じみたコンテンツとしてリリース
……が、声優も自虐するぐらい売れなかった(擁護すると今はそれなりのコンテンツではある)
ソシャゲ黎明期だからかソシャゲの先行者利益は滅茶苦茶デカい、キャラ売りコンテンツのファンが
別キャラのコンテンツ出された所で見向きしない、ってのが周知されてなかったんだな - 101二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:44:59
ほうれんそうマンとかいけつゾロリ
元々ゾロリはほうれんそうマンのライバル役で、1987年に『ほうれんそうマン』がシリーズ終了するため、スピンオフで作られたのが『かいけつゾロリ』
『かいけつゾロリ』も10〜15巻で終わる予定だったが、今現在も続いている(現在75巻) - 102二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:50:04
キャラデザちょっと古いよね…と言われがちだった本家に対し新しいデザインで挑み成功したデレ
旧来イメージを尊重した後発のミリが苦戦するのもやむなし
保守的な本命が改革派の分家と競争し押される現象もよくある事
- 103二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:53:46
プロセカ公式は当初、寧々と類でゆるくカップリング(同人用語のCPとは別物)していたけれども
ユーザー腐女子の間では司と類のBLCP人気が爆発的に人気になった - 104二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:58:03
- 105二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 15:09:55
グリムアロエってコンパチキャラだったのか
- 106二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 15:10:32
そら単純にデレステの方がリリース早い分だけゲームアプリとして古いし
ミリシタはデレステのノウハウを吸収して作った自社のゲームアプリだから利益配分が大きいのと
ゲームの作りが丁寧だから3Dモデルとかもまだ通用する
【ミリシタ】ゲーム内楽曲『SHIMMER』MV【アイドルマスター】
デレもロートルアプリとしては枯れた技術の水平思考でMVとか結構頑張っている方だけど
新規客を呼び込むだけの力はもうない
【デレステ】「Morgana」MV 3D 【アイドルマスター】
- 107二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 15:15:06
それは力をいれてなかったでも何でもないだろアホか
- 108二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 15:20:21
ネバランはアニメ一期は良くなかった?
- 109二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 15:33:52
電撃はビビッドレッド・オペレーション力入れてたけどラブライブがヒットしたんじゃなかったっけ?
- 110二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 15:35:36
デレはミリに比べファン数もソシャゲ売上も多いのに複数会社挟むことによる
利益率の低さでサ終って感じだから特殊な例ではあるんよね
結局ミリはデレを超えられなかったのは変わらん - 111二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 16:12:14
まあ、シャニだってデレを超えているかと言われると超えてないし
学マスもリリースから1年凄いけどデレの全盛期より上かと言われたらそうでもないだろうから
デレはやっぱり時流に乗ったコンテンツではあったよ
- 112二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:10:54
- 113二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:39:32
- 114二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:45:24
舞台製作やオーディションまで決定して出版社が力入れて売り込んでたけど作者の犯罪が原因で全てパーになり
代わりに同じ芸能物だから穴埋めになるだろうとステマや水増しで人気作になったアクタージュと推しの子 - 115二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:51:47
ポカホンタスはライオンキングと同じ枠にいないと思うよ
カエルのお姫様とかリロ(&スティッチ)と共に、「ヨーロッパ風ではなくわーくに独自のお姫様を!」っていうナショナリズム施策
大枠の予算が取れたのも自国のプライド戦略だからだよ
- 116二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:04:27
どこの陰謀論動画を見たんだお前?
- 117二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:09:00
- 118二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:29:28
嘘か本当かは知らんけどもし本当なら発行部数○○万部突破の裏には出版社のノルマに泣かされてる書店があるってことだの
- 119二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:48:22
- 120二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:57:35
なんで書店ってこんなに「仕入れでほしいものがほしいだけ手に入らない」構造なんだか
ITでもっとマシになるだろうに - 121二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:01:02
ジャンプ+でやってるラーメン赤猫
打ち切りに遭った後は読切も連載会議も上手く行かず
日常生活すらも送れないレベルでヤバくなって来たので
ダメ元でお蔵入りになってたラーメン赤猫の草案を再構築したら人気が出て
インディーズで連載→本来出る予定のない単行本発行→アニメ化→2期も決定
とシンデレラストーリーみたいなステップアップをした
赤猫の初期話|アンギャマン|pixivFANBOXどうもアンギャマンですご支援ありがとうございます。
5月はいってGWも終盤になりました
わたくしは一切関係なく締切に追われ漫画をかいております。
ラーメン赤猫は現在8話目まで公開されておりまして
閲覧数は有難いことにあまり落ちず、
というか3日間の集計ではわずかずつ伸びております。ありがたいことです
イイ...angyaman.fanbox.cc - 122二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:20:00
- 123二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:21:53
同作内のキャラで言うとレギオスのニーナとレイフォン…と思ったがアレは微妙に違うか?
- 124二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:25:35
ビル・ゴールドバーグとスティーブ・コールド・オースチン
前者は超人として全盛期のWCWを支え後者はクビになった後WWEに移籍
が、WWE側が苦肉の策で出した「悪徳オーナーvsオースチン含むプロレスラー」のアティチュード路線が大ヒット
人気はそのままWWEの復活と諸々問題を抱えていたWCWの凋落に繋がっていく - 125二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:27:55
- 126二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:38:34
- 127二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:44:14
指摘されたからって拗ねるなよ