- 1二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 11:56:27
- 2二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:36:43
当時は分からないので調べると概ねヤエノのストーリー通りだったんじゃないかな。
ソース怪しいけどニコニコ大百科にヤエノは「ファンの働きかけによってヤエノムテキはなんとか命拾いし、種牡馬を続けることができた」らしいしウマ娘の記事はヤエノを過少評価するなという書き手の個人的感情が伝わる。
チヨちゃんは悲運の名馬サクラスターオーの弟で悲願のダービーを制したというのは見かける。スターオーの方が人気?
アルダンはG1取れなかったせいか他二人より話題に挙がることがさらに少なかった、お清楚薄幸御覚悟ガンギマリお嬢様になるまでは。 - 3二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:41:54
アルダンは血統の話になると、遠い地のムテキに宿ったメジロの血ってことで割と語られてたことがあった
- 4二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:44:50
まぁぶっちゃけチヨちゃんはよくいるダービー燃え尽き組だからなぁ…
- 5二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 12:51:27
名馬には間違いないけど時代がやばかったみたいな扱いじゃない?
- 6二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 14:00:09
やっぱりオグリと名勝負を繰り広げないと、その世代のファンには印象に残りにくかったのかな?
バンブーメモリーなんかは、あのマイルチャンピオンシップの叩き合いの相手として強烈なインパクト残したろうし…
ヤエノムテキも最終的に勝ちこそしたけど、このときオグリは着外だったから名勝負を繰り広げた相手って認識にはならなかったのかな… - 7二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 14:17:04
オグリの影響で客層が変わるほど新規が入ってきたから、その人たちにはオグリと競り合いの名勝負しないと印象に残らないってのはある
- 8二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 14:51:36
ウイポ限定だとこんな評価になるな
サクラチヨノオーは結構優秀、特性が優秀なのとマルゼンスキー系確立の用途があるしお守りが銀なのもあってかなりコスパに優れた印象で2022から世代が翻るのもありさらに使い勝手が少し上がった、またスーパークリークに三冠取らせる場合でも所持する事がほとんどでその場合はマイル路線や海外で走る事になりいずれにしても史実以上に活躍できる
ウイポで一番不憫なのはヤエノムテキでパワーが低いせいで坂のあるコースで苦戦しやすい上特性も弱く史実で勝った皐月賞はほとんどの場合チヨノオーに持ってかれる、史実と違ってサッカーボーイが皐月賞に出た場合はそっちに持ってかれるパターンもありプレイヤーがスーパークリークを持ってた場合まだ成長しきってないのにそっちに取られるパターンも
天皇賞秋も同様で奇跡が起こらない限り他の馬に持ってかれることがほとんどでプレイヤーが所持しない限り史実での強さを再現する事はまず無理
メジロアルダンは銅札ながらまとまった能力持ちで特性も1つながら要点を抑えてるので富豪プレイや金札以上は使わない縛りプレイなら十分に使える、兼ね史実通りの活躍は見込め運が良ければ史実では果たせなかったG1勝利も狙える
また脚が弱いとはいえ脚部不安を常に抱えてる判定ではなかったので健康も最低値ではなくあくまで弱い方なだけに留まっている