国民的タイトルのゲームって何がある?2

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:01:33
  • 2二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:02:34
  • 3二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:07:47

    前回の流れとしてマリオ・ポケモンは確定
    DQ・FFもほぼ確定
    意見としては少なかったがモンハンも確定
    キャラ人気って視点からカービィもほぼ確定
    みたいな感じだったかな

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:09:39

    ソニックは海外人気に比べて国内は微妙みたいな意見が多かったけど、シリーズの長さと知名度考えたら国民的名乗る資格は十分にあると思う

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:12:12

    >>3

    どう森も確定で異論なかったはず

    インベーダーゲームやぷよぷよも候補になってた

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:15:50

    スマブラはコンセプト的にここに並べていいのかという気持ちはありつつも、参戦作品の知名度抜きでも高い知名度とプレイ人口を誇ってるから国民的タイトルに入れても良いのかもしれない

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:16:11

    シリーズの歴史とキャラクター人気が重要って観点からエルデンは国民的ではないよねって意見もあった
    ゲーマーが考える国民的タイトルみたいな議題だったらエルデンは入ると思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:17:38

    桃鉄は入るだろう
    最近は教材になってるらしいやん

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:18:34

    なぜかMOTHERシリーズが浮かんだがプレイしたことない人は確実に多いだろうなあ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:20:26

    パワプロとかのスポーツ系は流石に格が落ちるか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:22:20

    >>6

    国民的タイトルのキャラたちが集合したゲームって感じだからね

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:26:46

    >>8

    桃鉄は入るかな?

    パーティーゲームってジャンルだったらマリパの方が格上感ある

    実際やってみたらマリパと全然違うけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:29:48

    国民的タイトルと名作の線引きが難しい

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:48:55

    前スレとかでも言われてるけどゲームやらない人でも知ってるってのは最低ラインだと思うわ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:59:14

    知名度で言ったらピクミン凄いけど売上とプレイ人口少ないのがな

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:04:35

    桃鉄は今なら国民的でも問題ないかもね、学校の教材用ソフトまであるし(12300校以上導入、かつ小学校が6800校以上で割合にして35%ぐらいある)

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:13:06

    ストファイは間違いなく国民的タイトルだし
    色んな影響力を考えたらグランツーリスモも国民的タイトルだろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:38:44

    >>16

    学校で桃鉄をプレイした子供にとっては国民的かもしれないけど現時点でその体験をしてる人が少ないからね

    将来的に国民的になるかもしれないけど桃鉄を学校でプレイした世代以外の知名度は今言われてる国民的タイトルのゲームよりかは全然低いと思うな

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:41:55

    >>7

    流石に国内で考えるなら無理だわ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:36:40

    >>14

    マジな話ゲームをやらない人や全世代全国民に聞いてほとんどが知ってるとかのレベルだとピカチュウ、マリオくらいしかない気する


    挙げられてるエルデンとかフロムなんてそもそも何ですかって人が半分はいると思う

    なんならゼルダとかですらリンクの名前知らない人がほとんどかも

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:38:26

    ここに書き込んだ出る人はネット民かつゲーマーが多いからであってマリオとポケモンくらいしか知られてないし入ってドラクエくらいだぞ
    FFなんて名前すらよく分かってない人がジジババ世代に多い

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:38:33

    映画がバカ流行りしたバイオハザードは国民的って言っていいと思う

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:44:00

    メイン客層がオタク以外って場所でもやっていけてるなら国民的と言えるか

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:44:08

    >>14

    人口の半分くらいはゲームをやらないかつ65歳以上が3割なの考えたらピカチュウくらいがみんな知ってるレベルになるぞ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:18:25

    >>22

    バイオは入るよね

    ゲームあんまりしない人でもバイオやるって人いる

    多分ホラー好きなんだろうな

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:56:33

    簡単なティア表作ってみた

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:04:10

    マックのハッピーセットで採用されたヤツは国民的でいいと思ったが任天堂以外では聞かないから根拠に欠けてしまう
    ドラクエだって紅白で流せるくらいには名が知れてるはずなのに……

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:12:52

    >>24

    国民的〇〇ってそういうことじゃない?

    このスレには国民的って言葉を軽く捉えすぎてるか各々が推すゲームの知名度を過信しすぎてるかまたはその両方が多すぎる

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:18:11

    >>26

    ドラクエはAかB

    スライムは分かるけど同格にFFのチョコボはないわ 

    多分見せられも分からん人の方が全人口で多いぞ

    スライムは作品名なり名前答えられそうだけど


    C帯以下に関してはその画像見せられたとこで分からん人が6か7割近くはいると思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:19:16

    >>22

    バイオが国民的なわけはない

    名前聞いたことある人が過半数いるか程度でおじいちゃんおばあちゃん世代からしたら何のこっちゃだよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:23:39

    マリオですらマリオの画像見せられてこれの名前答えてくださいが怪しい人結構いるのが現実だぞ
    見た事はあっても名前知らないとか

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:30:47

    https://www.nrc.co.jp/report/241018.html


    マリオポケモンドラクエカービィが四天王


    なお13種を提示して認知しているかだけでこれなので内容を知ってるかとかだとさらに下がる


    好感度で言うと圧倒的に1人も別に好きではないが多いから

    知られてるではなく遊ばれたり好まれてるだと国民的ゲーム自体が無いとまで言える

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 02:01:57

    >>30

    おじいちゃんおばあちゃん言い出したらポケモンもどう森も知らねえよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 02:10:24

    >>7

    言っちゃなんだがエルデンリングなんてただの神ゲーでしかないと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 02:11:48

    >>33>>32を見てから言え

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 02:21:08

    >>35

    70代が初音ミクを28%ねぇ……

    これ本当に信用できんの?

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 02:29:49

    >>36

    逆に内閣府や大学も使ってるNRCの調査結果より匿名掲示板の書き込みを信用する理由あります?

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 02:36:23

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 02:39:58

    >>4

    キャラの知名度であってゲームのそれじゃないし

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 02:42:25

    >>32

    初音ミクとがうる・ぐらと宝鐘マリンが好きな70代が1人くらい存在してるのが面白すぎる


    ストファイとモンハン好きな70代とか元気やな

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 02:43:45

    そもそもじいさんばあさんが知らないと国民的タイトルじゃないってことなの?なら70代が半数以下のドラクエから下は全て国民的タイトルじゃないってことになるんか?

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 02:46:08

    ポケモンとマリオですら好きな割合が3割いるかどうかレベルなんやな
    やっぱ思ってるほどゲーム人口は多くないわ

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 02:50:03

    >>41

    国民的ゲームなら幅広い年代層の国民を含めるし

    そもそも70代だけとかじゃなくファイナルファンタジーから下あたりは若い世代でも3.4割くらいは知らないとかあるやん

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 02:53:45

    好感度だけならポケモンとマリオとギリカービィかくらいで他のゲームは若年層でも1割好きかどうかやね
    ネットの声だけだと人多く感じるけど40代のドラクエ好き2割とかやし

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 02:57:47

    >>44

    見方よく分かってないけどカービィより下人気なさすぎないか?一般人でマジでこんなもんなん?

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:03:12

    やっぱスレ民は国民的って言葉を軽く捉えすぎてて自分が推してるゲームの知名度を過信しすぎてるな
    桃鉄やバイオやフロムなんてこれより下とかだよ

    てかそれまで統計出なかったの謎すぎるだろ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:04:35

    >>45

    展開多めでキャラコンテンツとして強いカービィと独自需要でゲーマー未満ライトゲーマーヘビーゲーマー全部網羅するどうぶつの森が強すぎるだけで普通モンハンスプラゼルダくらいでも超強い方なんですよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:07:49

    実際にプレイしてるとかは別じゃない?
    国民的アニメのドラえもんも今の視聴率2〜3%とかだし

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:09:57

    >>48

    ドラえもんはなんか見た事あるとか話知ってるとか色んなイベントとかでも触れる機会あるだろうけど

    国民的ゲームに関しては視聴率と違ってプレイしてなきゃ意味なくない?

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:10:21

    子供から爺婆まで知ってるって意味で国民的ならマリオさんしかないやろ、ギリポケモンが入るか入らんかくらいで

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:11:17

    >>49

    カービィとポケモンはそこを否定できるから強いってのがハッキリよくわかる奴

    普通は実際そうなんだよなあ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:11:41

    >>50

    マリオよりポケモンのが上っぽいぞ

    認知度も好感度も

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:12:57

    >>51

    ほぼドラえもんとかと同じ枠だよな

    マリオもそんな感じするけど


    リンクとかクラウドとかはそうはならんだろうしゲームしてなきゃ好きにもならんでしょという

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:13:06

    >>52

    うちのじいちゃんばあちゃんはマリオはわかるけどポケモンって何って言っとったからだいたいそんなもんじゃないかと思ったけどそうでもないんかねぇ。好感度ってのは正直わからん

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:13:11

    つまらない結論が出たな
    国民的と言えるほどのゲームはマリオとポケモンのみ
    これでこのスレは終わり

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:14:00

    >>55

    フロムと桃鉄とバイオ挙げてたやつ泣くぞ

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:14:46

    無理矢理バイオを否定しようとしたらマリオとポケモン以外全滅して草

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:14:47

    祖父があんまり知らんなりにガキの頃の俺にポケモンの枕買ってくれたことを思い出してしんみりした
    マリオは流石に知らんと思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:15:06

    >>54

    さすがにピカチュウって言えば分かるのでは?

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:15:07

    >>55

    自分が思ったゲームが選ばれなくて悲しいんでちゅね、こんなスレ忘れてとっととおねんねしましょうね。

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:15:47

    >>56

    カービィもどう森も否定されたけどな

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:16:55

    >>59

    あーそっちで言うべきだったな…たしかにピカチュウならわかりそう。なんだかんだTVアニメって強いしな

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:17:02

    てかネットの声がデカいだけで今だにゲーマーなんて全体通したら少数派なんよ
    ライトゲーマーでマリオとかポケモンやるくらいなら割といるにしろフロムなんて数%以下が現実だよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:18:23

    ポケマリの2強はともかく
    ドラクエ、カービィも入れて良いのでは?
    てかそれ以下に関しては初音ミクより認知度低いとか笑うのだが

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:18:45

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:19:56

    >>64

    別にそんなもんやろ、ゲームといえばマリオさんピカチュウさんって人の方が圧倒的多数派やぞ。インターネットの性質上声がでかくなりやすいだけで

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:22:02

    てか30代以下でもffモンハンゼルダ知らないのが3割前後程度とかビビった

    どう森は40代超えると3割強知らない人いるけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:23:56

    ほぼ任天堂のゲームしかいないのがやっぱ圧倒的だな

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:25:48

    >>67

    v処刑されてて草

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:27:18

    >>68

    売上とかではなく国民的を名乗るのなら黎明期から大ブームを起こしてずっとIP力残し続けてるのはやっぱ強いよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:30:09

    パワプロとか親子三世代でやってたみたいな話聞くし世代超えて愛されてるシリーズらしいけど、国民的かと言われたらうーん?とはなる

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:31:39

    そもそもブレワイが大ヒットして色んな層にウケたからでゼルダがそこまで大勢に人気なイメージがない
    FFも社会現象起きたりしてないしクラウド知らないのも10.20.30代で3割いるのは納得
    モンハンに関しては上二つと比べても落ちる印象しかないから3割以上知られてないのも分かる

    なんか実際にデータとったらこんなもんだろうなって納得した

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:33:07

    >>61

    カービィは70代でも30%以上認知されてるしその他の世代でも9.8割とかだし入れて良くない?

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:35:00

    国民的ゲームとしてプレイされてるのにしたら存在しない説
    多分実際やった事あるのはマリオポケモンでも下手したら半分とかでは

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:37:35

    >>26

    誰かデータを基にこれ作り直して

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:38:21

    >>74

    説もなにもその通りだが?

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:41:31

    まぁ選択肢が増えた現代で国民的は厳しいよな
    国民的アイドルも嵐が最後って言われてるし

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:46:09

    ゲームじゃわからんだろうだろうからほかのコンテンツでいえば大谷翔平を知っている人の何割が実際に野球(観戦)をやってるか?とかリオネルメッシを知っている人の何割がサッカーをやってるか?とか武豊やディープインパクトを知ってる人の何割が馬券買ってるか?って話になるんやで

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:50:01

    >>78

    スポーツはむしろ観るのが目的って人の方が多そうだしちょっと違う気はする

    競馬もテレビで盛り上がってたのデカいし


    ゲームは能動的なものやん

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:53:27

    >>79

    観戦までとしてもハードルはかなり高いぞ、野球やサッカーは基本屋外で1試合の時間も長くてチケット代も安めのゲーム1本買えるくらいの価格。テレビ中継とかならもうちょっと増えるだろうけどプレイ人口をどこからで見なすかによる。個人的には現地観戦などお金と時間を掛ける段階からをプレイ人口として見てる

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:55:20

    ゲームって数ある娯楽の中のひとつだからねぇ
    娯楽が飽和している現代においてゲームに限らず国民的ななにかってそうあるもんじゃないんでない?

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:56:41

    >>81

    だからみんな国民的を軽く見すぎじゃない?って話なんじゃないのこのスレ。んでそれをパス出来るのはマリオポケモンくらいって話で終わりやろ

スレッドは9/5 13:56頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。