スーパー1っているじゃん

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:14:29

    昭和ライダーだけど電気ビームとか火炎、冷凍ガス発射して平成ライダーみたいに戦うから昭和ライダーで1番強そう

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:49:52

    昭和ライダーって意外と肉弾戦以外の特殊能力豊富だよね
    V3とかストロンガーとか

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:55:39

    ライスピだとその代わりに定期的なメンテが必要って感じだったと思う
    本編もそうだったかな…YouTubeで見たの随分前だったからあんま覚えてない…

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:03:06

    >>3

    番組前半のドグマ編では実際頻繁にメンテナンスマシンに入って調整や修理受けてるシーンが入ってる、前半パートで戦った後とか強敵との戦闘後なんかはわりとメンテしてる

    後半のジンドグマ編になると路線変更の影響かジュニアライダー体の出番の尺とかの関係かあんまり見なくなってると感じる

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:04:10

    ぱっと見強そうなのは炎冷気電気ミサイル発射するスーパー1と剣振り回して銃も使うRX
    作中の細かい描写とか設定見ていくとストロンガーが1番バケモノに感じる

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:09:01

    ライスピの設定だとまぁZXが昭和だと性能的には間違いなく一番、その分いろいろリスク抱えてるキャラだけど
    ライスピ抜きにしても忍者能力を科学で表現したような機能や武装いろいろ持っててスーパー1とはまた違った感じに高性能なライダーではある

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:13:21

    帰ってきたV3とどっちが強い?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:25:57

    まぁ、昭和ライダーの中ではV3、ストロンガー、スーパー1、ZX、RX辺りが特に強いイメージがあるな
    ZXに関してはライスピの印象もありそうだがw

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:28:28

    何せ通常のスーパーハンドの状態で300tのパンチ力があるんだぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:30:39

    こりゃ確かに最強だわってなる戦闘スタイル

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:32:27

    宇宙開発用ですよね…?
    強すぎません…?

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:39:53

    >>11

    宇宙は実際過酷だから、量産型じゃなくワンオフで何でもできるサイボーグって考えるとまぁ…

    ライスピ描写だと、エレキハンドは大出力大容量の給電用、パワーハンドはそのまま作業用、冷熱ハンドは緊急時の温度調節用(シャトルの大気圏突入のサポートとか)で上手いこと宇宙開発用として活躍してた、どちらかというと緊急時の対応のためのスーパースペックって感じはする

    格闘戦強いのは一也が拳法の達人で強いからだしな…

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:41:01

    >>11

    宇宙で未知の生命体と遭遇したのを想定して色々盛ってる

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:44:26

    スーパー1は宇宙怪獣との戦いを想定して作られてる戦闘向き改造人間
    深海開発作業に従事する目的で作られたのに悪の組織壊滅させられるXがやばい

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:47:09

    >>12

    赤心寺とかいうドグマとの決戦に師範から門下生まで総出で援軍に駆け付けて全滅するまで戦い続けた一也大好き格闘集団良いよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:49:01

    >>13

    そんなアホなと思うかもしれないけど前作ラスボスが今までの全ライダーが戦っても真っ向勝負じゃ全く歯が立たない宇宙怪獣だから国際宇宙開発局がスーパー1の性能メッチャ盛るのは理に適ってるんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:53:17

    映画含めると銀河王とかも来てるしな…宇宙ヤバい

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:02:35

    >>14

    エイリアンはいないとはいえ深海も宇宙並みに過酷な環境ではあるんで…

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:46:02

    後輩のZXブラックより戦闘スタイルが派手で強そう

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:30:04

    目が吊り目なのも平成以降っぽい

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 07:08:58

    強さはよく分からんけども、後年の客演とかでも空を飛ぶところばかりが強調されて実はスカイライダーはファイズ アクセルフォームやカブト、ドライブ辺りのライダーみたいなスピード系ライダーだってことはあまり浸透してないよね
    まぁ、そのスピードが強調されたのもヤモリジン戦とグランバザーミー戦の2回くらいだからしょうがないかもだが

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 07:12:18

    でもあの2話の描写や説明で判断すると、スピードに限定すれば昭和ライダー中、スカイライダーが最速の可能性あるんじゃないかくらいの感じではあったな

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 07:40:13

    パンチ力1万メガトン=100億トン(劇中で明言)なので全仮面ライダーの中で突出して高い
    敵であるドグマの戦闘員ドグマファイターも3万トンの槍を軽々持てるのでバランスは取れている

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 07:56:10

    一見無害そうなレーダーハンドがミサイルとしても使えるという罠

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 08:43:13

    >>24

    レーダー(で索敵ロックオンして小型ミサイルを撃ち込む)ハンドだからね…

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:39:19

    この撮影にあたって少林寺拳法を学んでさらに華麗なアクションに磨きをかけた中屋敷さんの動きの素晴らしさがスーパー1の強さに説得力をもたらしてる部分はあると思う

    どこが名アクションとか言うのも野暮、とにかくスーパー1の一挙手一投足が華麗で力強く、最強と思わせてくれる

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:58:09

    実際中屋敷さんもスカイやスーパー1の頃が一番よく動けたって言ってるもんな
    ZXの特番では若手の城谷さんにZX役譲ってスーパー1を演ってるし、思い入れは強かったんだろうね

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:23:33

    >>24

    たしかパワー・エレキ・冷熱の三つ奪ってスーパー1倒すぜ!レーダー?偵察用なんていらん!

    →無事レーダーのロケット撃ち込まれて逆転されました、な怪人がいた記憶

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:37:45

    >>28

    最後のドグマの一般怪人のバチンガルだな


    ちなみにレーダーハンドをミサイルとして使うのはそれ以前の回なので、何も学んでないバカ扱いされてる

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:43:52

    >>28

    レーダーが偵察だから要らないじゃなくて、ファイブハンドのうち3つも奪ったんだからもう十分だしあとはええやろ!って感じだった気がする

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 15:38:52

    >>23

    そのドグマファイターと生身でやり合える赤心少林拳の門弟たち化け物過ぎんだろ

    しかも師範代の弁慶は親衛隊とやり合えて師範の玄海老師は怪人殴り倒すじゃん…

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:05:29

    >>30

    メガール将軍はちゃんと全部奪えって指示を出してたのになあ…

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:47:33

    >>26

    なんだったら中屋敷さんにとってアクションマンとして一番脂が乗っていた時期だったらしいからな

    どのアクションもVでチェックせずともOKだというのが直感でわかっていたほどらしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています