- 1二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 19:58:27
- 2二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:12:00
知ってるだろうけどオンラインで完結するものならブラウザがAIになってるようなのはすでにある
性能はまだまだだし個人情報の流出がネックで発展するかは謎だけど - 3二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:23:26
ああいうのって責任取れないAIの立場だと難しいのが多くてなあ
- 4二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:29:59
趣味用のAIは大々的に発達してるのにこういう肝心な場面でのAIがそう言った理由でいつまで経っても発達しないのホント歯痒いなぁって
- 5二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:47:10
画像の女の子の指がありえない曲がり方していたり本数が足りなかったりしても許されるけど
公文書に誤字・脱字があったら下手したら法令違反になるし許されないでしょ
厳密さが求められる物事にはまだまだ使えるレベルじゃないよ - 6二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:50:55
俺が若い頃はAIは自律的な思考・判断が可能な機械という共通認識があったはずだが
今やパターン学習&人間の指令でアウトプットするものをAIと呼ぶようになってしまったな
某巨大掲示板でも10~~15年前までは前者の認識が多数派だった - 7二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:52:34
- 8二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:54:28
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:55:26
ホワイトカラーの使うAIって直属の部下みたいなもんだから今後管理職としての仕事をするのが一般的になるよ
- 10二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:57:58
AIのシステムをどこまで含めるかという点が問題なんだけどすでに有人の運用チーム含めたシステムとしては自律してると言う見方もある
プロジェクトの方針決定のような部分をAI化するには既存の生成AIにない目標を立てて実行するような機能が必要
- 11二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 20:58:23
管理職としてっつーか今の管理職がなくなると言われているな
まあスレ違いだけど - 12二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:19:21
あくまで一部をサポートしますよ的な物なら今後出てくると思う
- 13二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:20:19
AIっつっても結局は人間が作った物に過ぎないからあんまり過信するのもなぁという気分
- 14二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:22:33
税金関係を全自動にしようとすると金の動きを財布の中の一円単位で監視させる必要があるみたいな話はどっかで見た
- 15二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:28:47
AIにあらゆる手続きさせるにはAI自体がその手続きについて理解してなきゃいけないけど、AIって物事をちゃんと理解はしていないみたいな話を何かで見た
- 16二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:02:35
来年相談関係の仕事半分AIにさせるから予算要求適正にしろよって通知きて混乱してる
- 17二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:15:11
あらゆるAIを使いこなせるように優しく俺を助けてくれるAIくだーたい
- 18二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:21:01
そもそもAIじゃなくとも他者に手続きさせるとなるとその手続きに必要な情報を伝える手順が挟まるんだ
必要な書類の確保は勿論のこと、こちらの方針などの細かい(時に感情的な)情報が必要なので脳みそに電極埋めて情報を直接抜くぐらい出来ないと楽にならんぞなどと⋯ - 19二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:26:19
生存すらもAIに委ねるぐらいしなきゃ無理やな
- 20二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:41:46
人権と自律思考は関係ない。犬や豚は自律思考が可能だけど、彼らに人権は無い。AIがどれだけ進歩しようと同じこと。
- 21二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:45:14
AIって意識もないし厳密に言えば考えてもないんだろ?
自律的に思考するなんて無理 - 22二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 03:25:37
企業レベルだともうすでに自律型AIエージェントは導入されてんだよ知ったか君
- 23二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 05:01:23
ここで言ってる自律的って自分でPDCA回して賢くなってくやつみたいなことじゃないのん
人間の与えたお題に合わせて何をすべきか決定するやつがもうあるのなんて知らないはずないんだし - 24二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 05:17:43
ありとあらゆる事をAIが出来るなら人間いらなくね?
- 25二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 05:20:55
AIをなんでもできる魔法のツールだと思ってる人多いなぁ
昔々、パソコンが社会に広く浸透しはじめたときも
なんでもできる魔法の箱みたいに思ってた人は多かったんだろうか - 26二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 05:42:19
北米の(日本より簡単な)確定申告を任せられるAIはあと1年後くらいに出る予定らしい