なに⁉︎戦車というものは

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:37:57

    分厚い装甲と高い火力が有ればいいのではないのか⁉︎

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:40:11

    機動力が無いと火砲から滅多撃ちにされるんだよなあ…
    まあまだ戦車という兵器が産まれたばかりの時だから多少はね?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:42:09

    ただの対比の為に描かれてるんだろうけど手前の人から哀愁を感じる…

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:45:52

    WW1の頃から装甲ガチガチにしてちょっとやそっとの砲撃じゃ動じない様にすれば通用しそう
    WW2になったら空爆受けるから即棺桶になるけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:50:52

    まだ手探りの時代だったから多種多様な戦車があって見ていて飽きない
    そして最終的に次世代の戦車の雛型になったのが特に装甲や火力に秀でていた訳ではないルノーFT1というのも面白い

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:51:04

    最初に期待された役割が鉄条網や塹壕の突破だし

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:51:46

    A7Vの劣化コピーかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:57:07

    >>7

    おいおいメンデレーエフ戦車を甘くみたら火傷するぜ?

    なんたって前面150㎜,側後面100㎜の重装甲に主砲は120㎜砲というスペックだからな!WW2の戦車もビックリな重戦車だぜ!

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:58:23

    >>8

    当時で動かせるエンジンあんの?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 21:58:56

    前後左右撃てるように砲塔も多いほうがいいよな!

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:11:14

    重量ならWW2の超重戦車マウスと同じくらいらしい

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:12:52

    >>9

    潜水艦から転用した250馬力ガソリンエンジン搭載予定だからヘーキヘーキ(完成するとは言ってない)

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:17:52

    ・動かない戦車を作って所定の地点まで運ぶ
    ・所定の地点に分厚いCoのトーチカ+固定砲台を作る
    どっちが楽なんだろうな

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 22:46:38

    >>13

    エンジン載せたり重量の心配しなくて済む分トーチカの方が楽…だとは思うけど何処に造るかによるよなあ

    敵陣に突入してからだったら造る暇なんて無いからそれこそ遅くても戦車の方が適してるし

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/04(木) 23:10:30

    >>4

    WW1時点で戦車の価値って準備砲撃を少なくできて奇襲性が高まり増援される前に突破できる部分もでかいから

    遅いと悪い意味で街道上の怪物と同じ末路になる

    敵が再展開するより速く追い立てられるマーク A ホイペットの方がマークⅠ系より評価高いし

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 01:29:27

    >>1

    この発想から始まって、なんでほんの2,3年でFT-17ができるんだろ。

    あれはもう転生者が開発しただろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 02:06:05

    >>4

    それが役立つなら作られてたわけで

    当時の技術だと鈍重かつ走破性もなくてただの鉄塊だろう


    ネット民が思いつく過去の兵器案は「誰も思いつかなかった」ではなく「思いついても誰もやらなかった」ばかりやで

スレッドは9/5 12:06頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。