- 1二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:00:25
マジック:ザ・ギャザリングとウマ娘のコラボが実現します。
それに合わせて、Secret Leirチームはウマ娘をテーマにしたドロップを発売することを決定しました。
第X弾は渇きを抱く妖艶の君――スティルインラブにフューチャーしたドロップを発売します。これらは全てウマ娘ゲーム中での様々な場面を表現した独自のアートスタイルになります。
内容:
《太陽の指輪》 (《コウモリのキーホルダー》として)
《出産の儀》 (《The Metamorphosis》として)
《ヴェールのリリアナ》 (《トリプルティアラ、スティルインラブ》として)
《英雄的介入》 (《貴方を守る声》として)
《食料補充》 (《想いのカップケーキ》として)
《秘密のランデブー》 (《万華鏡のようにきらきらと》として)
《集合した中隊》 (《ハチャメチャ大競技大会!》として)
《叫ぶ宿敵》 (《内なる紅》として)
《いつまでも共に》 (《Still in...》として) - 2二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:04:16
Secret Lierってどんなの? っていうと既存のカードにいろんなテーマで新しいイラスト付けて
セット売りするMTGの特殊パック(っぽいやつ)。
最近は他IPのコラボも活発だったりする(直近だとファイナルファンタジーとかソニックとか) - 3二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:07:46
- 4二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:10:44
確かにシクレなら統率者に出来るカード絶対入れるよな……スティルなら何がいいかな
個人的なイメージだとスティルは赤黒絡みな感じで、勝負服のカラーから青足してグリクシスか昂揚の色であるジャンドあたりかなーって感じなんだけど - 5二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:23:58
一番単純なのは吸血鬼カラーな赤黒白のマルドゥカラーあたりかなとは思うけど別に文字どおりの吸血鬼なわけじゃないしもっと自由に考えていい気はする
- 6二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:28:14
- 7二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:29:23
- 8二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:36:08
怪物トークン(熊パンチのアレ)とか怪物化とかあるとそれっぽいかも
- 9二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:38:54
スティルのオリカ作ってしまうのもありかもしれん
関連カードはそこまで違和感ない - 10二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 00:41:06
オリカもいいな。個人的には昂揚持ちだとイメージぴったり
- 11二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 06:42:42
現実的に実現可能性はあるんかこのコラボ
- 12二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 06:48:55
このラインナップでいつもの価格ならすぐに売り切れるぞ
- 13二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 10:24:06
- 14二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 11:46:51
内なる紅の叫ぶ宿敵が似合ってると同時にスタンダードで4枚使うから、シクレの価格がロイヤリティで1000円プラスされてたとしても余裕で元取れるから買い占めされそう
- 15二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:30:35
他のウマ娘も見てみたいな
- 16二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:53:39
スレ主だけどオリカ考えてきたわ。分派の説教者に色々足した感じ。
オリカとか抵抗ある人はスルーしてね
==============================
Still in love/スティルインラブ (R)(W/B)
伝説のクリーチャー ― 人間(Human) 馬(Horse) 吸血鬼(Vampire)
疾駆(R)(W)(B) (あなたはこの呪文を、これの疾駆コストで唱えてもよい。そうしたなら、これは速攻を得るとともに、次の終了ステップの開始時にこれを戦場からオーナーの手札に戻す。
絆魂
護法―カードを1枚捨てる。(このクリーチャーが対戦相手がコントロールしている呪文や能力の対象になるたび、そのプレイヤーがカード1枚を捨てないかぎり、その呪文や能力を打ち消す。)
このクリーチャーが攻撃した時、これが速攻を持っている場合、各対戦相手は自身がコントロールしている中で最大のパワーを持つクリーチャー1体を生贄にささげる。
クリーチャーが1体以上死亡するたび、スティルインラブの上に+1/+1カウンターを1個置き、カードを1枚引き、あなたは2点のライフを失う。
3/2
「枯れた花は、味もしない。咀嚼するのもムダですわ。」
スティルインラブからメジロラモーヌへ - 17二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:56:57
- 18二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:30:15
疾駆による生贄誘発は強いけれど+1/+1カウンターがあまり機能しない分でバランスがとれているような気もする
ただ半自動で大きくなる絆魂に護法が付いているのは強そう
昔のオリカスレに投げた気のするやつ
紡がれる英雄譚、ゼンノロブロイ(白)(緑)
伝説のクリーチャー 人間(Human) 馬(Horse)
疾駆(1)(白)(緑) トランプル
先行策―これが疾駆により戦場に出たならば、+1/+1の修正を受けるとともに、先制攻撃を得る。
紡がれる英雄譚、ゼンノロブロイが戦場に出るか攻撃するたび、プレイヤー最大1人とパーマネント最大1つを対象とする。その後すでにそこにあるカウンター1種類につき、そのカウンターを最大1個与えるまたは取り除く。
紡がれる英雄譚、ゼンノロブロイがこれでない呪文や能力の対象となるたび、これの上に+1/+1カウンターを1個置く。この能力は、毎ターン1回しか誘発しない。
紡がれる英雄譚、ゼンノロブロイが戦場を離れた時、あなたの墓地にある歴史的なカードまたはエンチャント・カード1枚を対象とする。あなたはそれをあなたの手札に戻してもよい。
2/3
掲げよ、己が魂の剣を! (1)(白)(緑)
部族インスタント 馬(Horse)出来事(Adventure)
クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは+1/+1の修整を受け、二段攻撃とトランプルを持つ。
そのクリーチャーが伝説のクリーチャーならば、代わりにそれに+1/+1カウンター1個と二段攻撃カウンター1個とトランプルカウンター1個を乗せる。
英雄譚と英雄的のサポートを意図した感じ 出来事はエンバレスの宝剣がモチーフ