- 1二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 06:34:00
- 2二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 06:35:40
寝ないとそうなるらしいよ
- 3二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 06:36:47
ククク…確かに眠りは浅く悪夢で何度も起きたが一応寝たはず…
- 4二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 06:37:41
それじゃダメダメェ
- 5二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 06:41:24
寝不足で体が熱くなる、あるいは微熱が続き、病院で検査を受けても異常がないといわれたり、解熱剤でも熱が下がらなかったりすることがあります。これらの症状を心因性発熱と呼びます。
心因性発熱の微熱は風邪をひいた時の発熱とメカニズムが違い、主な原因はストレスです。
例えば、学校や仕事で人に会うなどの精神活動や、残業や介護疲れなどで慢性的なストレス状況が続くと、自律神経のうちの交感神経が優位になり深部体温が上昇しやすくなります。
また、睡眠は副交感神経を優位にする働きがあり、十分な睡眠を確保できていればストレスを軽減できます。しかし、寝不足が続くと、かえってストレスをためてしまいます。
つまり、普段の生活や睡眠不足で心理ストレスを多く抱えていると、交感神経が過剰に働き体温が上昇するため、心因性発熱を発症しやすくなります。心因性発熱が慢性的に続くと心身に悪影響を及ぼし、日常生活に支障をきたすので、なるべく早めに対処しましょう伝タフ - 6二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 06:41:39
- 7二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 06:42:27
ちなみに偉そうに書き込んでるワシも寝不足で暑いのん
- 8二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 06:43:01
このレスは削除されています
- 9低気圧25/09/05(金) 06:43:53
マネモブ オハヨーッ
- 10二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 06:44:23
はぁ~体よ燃えろっ
今日を超えればいいんだからな - 11二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 06:45:02
貼れてますね🍞
ちなみに寝起きの体温は低くなりやすいということをお前に教える - 12二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 06:45:39
- 13二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 06:46:43
- 14二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 06:47:09
- 15二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 06:48:07
気圧が低いと、体内で空気が膨張する際にエネルギーが消費されるため、体温を調整するのに必要なエネルギーが不足し、体温が下がることがあります。また、気圧の変化は自律神経の乱れを引き起こし、体温調節機能に影響を与えることがあります。体調不良を感じる場合は、専門家への相談を検討しましょう。伝タフ
- 16関西住まいモブ25/09/05(金) 06:50:20
感謝するよマネモブ
でも家にちょうど備蓄がないから雨風と戦いつつ
完全復活の準備だ - 17二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 06:51:31
- 18二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 06:51:59
寒暖差も効いてるのかもしれないね
- 19関西モブ25/09/05(金) 06:53:31
- 20二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 09:26:44
- 21二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 09:30:51
ワニ…?
- 22二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 11:35:30
- 23二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 11:37:10
- 24二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 11:39:09
俺と同じだな…
- 25二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 11:40:00
- 26二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 11:40:58
ワシでシコってもいいですよ(170センチ98キロ)