漢検準一級かあ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 09:19:16

    地味に取るのは至難の業だ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 09:20:17

    さいか…?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 09:20:39

    >>2

    じんぜんですねパァンパァンパァンパァンパァンパァンパァンパァン

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 09:30:50

    常用漢字=2136個
    準1級出題範囲=約3000個
    普段使わない漢字を900個程度覚えないといけないんだよね ムズくない?

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 09:32:26

    >>4

    しかも意外と熟語とは別に四字熟語も覚える必要がある…!ふざけんなよボケが

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 09:33:28

    >>5

    四字熟語かぁ

    それを憶持するのは至難の技だ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 09:47:16

    どんな書物を読めば>>1みたいな言葉に遭遇できるのか教えてくれよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 09:48:43

    >>7

    確か夏目漱石や太宰治で出てきますっよーん

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 09:48:59

    二級までならギリギリノー勉で取れなくもないんだよね
    準一級からは無理です 一生関わらなさそうな言葉がいっぱい出てきますから

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 09:51:46

    これ使うやつ知識マウント取りたいだけじゃないスか?みたいなのが頻発するんだよね、ひどくない?

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 09:51:50

    >>9

    二級でも基礎学力はいるんだよね

    最低でもまともに読める小説書けたりGMARCHは受かるくらいの国語力は欲しいですね 本気でね

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 09:52:26

    >>8

    ふうん そういうことか

    古代中国に多少触れるくらいではダメなんだな

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 09:53:02

    漢検かぁ…この資格を活かすのは至難の業だ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 09:54:13

    >>13

    ウム…

    二級三級→高校受験までは使える

    準一以上→個人的に尊敬はされるけどあらゆる意味で決定打にはならない

    って印象ですね

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 09:54:29

    えさい…?

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 09:56:49

    自分と同じ漢検二級止まりのマネモブが多そうなスレでリラックスできますね

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 10:03:01

    準一級でこれなら一級はどうなってしまうんやろなあ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 10:04:06

    >>10

    準一級くらいから完全に一部のマニア向けだかりね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています