- 1二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:23:06
- 2二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:26:25
おいおい
残した残骸を有意義にリサイクルしてるでしょうが - 3二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:27:01
あのイビルジョーよりヤバいのはルールで禁止っすよね
- 4二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:28:31
- 5二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:48:37
- 6二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:49:52
もしかして艦隊と戦ったら潜って船の下に潜った後にビームで艦隊丸ごと吹き飛ばすんじゃないすか?
- 7二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:50:31
やっぱ怖いっすねエビは
- 8二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:51:43
- 9二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:52:13
殺.す…
(骸の様な容貌の老人書き文字) - 10二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:53:20
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:55:46
- 12二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:55:47
- 13二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:56:41
なんかアイスボーンの公式設定資料集にイカの形に変形する古龍のイラストが描かれてた気がするのが俺なんだよね
- 14二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:56:59
ゲーガロア…神 美しいんや
- 15二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:57:02
- 16二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 12:57:50
- 17二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:00:10
- 18二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:00:47
- 19二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:01:15
- 20二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:02:41
- 21二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:03:15
- 22二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:04:23
- 23二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:04:53
- 24二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:05:58
- 25二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:08:28
- 26二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:10:01
- 27二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:11:40
- 28二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:14:43
それをいうと製作陣のこだわり次第としか言いようが無くなるんや…
- 29二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:16:56
- 30二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:18:10
バトルフィールドをよく見ると牛乳に浮かぶコーンフレークの上で戦っているみたいな不安定さなんだよね
- 31二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:19:19
- 32二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:21:27
- 33二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:24:18
- 34二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:29:34
- 35二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:53:39
水中戦が復活したら是非とも戦いたいですね…本気でね
- 36二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 16:42:59
正直脊椎動物だとしてもアルシュベルドの鎖刃と同じ要領で触腕くらい再現できるんじゃないかと思ってるのが俺なんだよね
- 37二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:57:24
このイカたまによく古龍じゃない説が出てるけど普通に古龍ですね(🥐
骨格もそういう形に進化したってだけだと思われるが… - 38二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:44:40
- 39二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:03:32
- 40二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:06:16
ウム…思考ロックの域に入ってるんだなァ…
- 41二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:11:43
古龍でないほうが世界観が広がる気がするんだよね
モンハン界の海にはアホほど強い古龍級生物の生態系が広がってると思うとロマンあるでしょう
まぁ身体をよく見ると元は四足の龍が水中生活長年続けるうちに変わり果てたように見えるんだけどね…
- 42二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:14:05
ちなみに見た目からイカ扱いされるのんけどイカには無い口腕があるらしいよ
クラゲ扱いされないガロアに悲しき現在… - 43二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:15:33
- 44二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:16:57
- 45二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:17:47
- 46二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:22:36
こうやって見ると尻尾がない太っちょクジラの背中に触手が生えたみたいな身体つきっスね
- 47二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:24:29
どうしてわざわざ頭足種みたいな見た目に進化したの?
- 48二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:43:53
流石にラスボス古龍から他種族滑りは無いんじゃないっスか?
- 49二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:10:17
食べたばかりなら血は残るし時間が経っていたとしても骨素材の劣化や腐食を防ぐオストガロアの粘液の効果の影響が考えられるんだよね
骨の中の骨髄とは血を作る場所…モンスターの骨を機能を維持したまま使うなら
古龍の血が作られる状態で保存していてもおかしくないんや
二つ目はその可能性もあり得るっスね
ただもともと祖先が貝を持っていたと考えると
被食者側が竜の骨で武装したという変化の方がよりあり得ると考えてるだけっス
三つ目はちゃんと回収したかどうかわからないから何とも言えないっスね
現実だと同定要素の一部だけ見て分類を間違えることが多々あると聞くんだァ
纏っている古龍の素材の確認だけして古龍に放り込んだ可能性が否定できないっス
- 50二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:29:25
頭足種か古龍種か知りたいし
ワイルズにぜひとも来て欲しいのは俺なんだよね
一応水中戦できるしなっ - 51二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:33:25
やめろっ お前が出てくるとややこしい事になるから
- 52二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:33:25
- 53二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:34:40
- 54二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:40:56
ごんぶと龍ビームこええ…
威力高すぎるし - 55二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:43:21
古龍版フルフル…?
- 56二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:52:48
- 57二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:03:01
このレスは削除されています
- 58二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:04:30
正直樹形図の古龍目の欄は概ね登場作品順に並んでる節があるから
研究が進んだらヤマツカミとガロアは近い位置に来そうな気がするそれが僕です
というか古龍種って区分自体が
「ムフフフ雑魚キャラなのは夜の8時まで ある一定の水準を超えたら竜でも獣でもないそれを超越した存在になるのついでに血も特殊になるの」
とかでもない限りボレアスもダラもマガラも引っくるめて同じ先祖から分岐した生物の筈なんだよね
すいません信用できないも何も
そいつ"翼生えてる奴らの一種"から"蛇っぽい奴らの中の翼生えてる奴"に移動しただけなんで
爬虫類系なのには変わりないんです
そもそも蛇竜種ってなんだよ
スカスカを超えたスカスカで話になんねーよ
犬は環境生物でもいいから新規の蛇竜を出せよ
- 59二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:05:25
うーん蛇骨格の大型モンスターは内部での処理が一体で2、3体分の処理を有するフルコンタクト開発ダルそうモンスターだから仕方ない本当に仕方ない
- 60二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:07:12
- 61二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:08:02
- 62二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:08:49
- 63二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:13:10
- 64二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:18:40
- 65二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:23:33
- 66二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:24:17
この古龍種(10)は翼に当たる部位がイカモードにおける全てのイカの脚なんだよね
しゃあけどオストガロアを古龍種とした場合翼に当たる部分は触腕だけで他は角、前足、後ろ足に相当するんや
そう見るとかなり異なるものだと思われるが…
- 67二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:33:07
このレスは削除されています
- 68二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:44:31
このレスは削除されています
- 69二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:34:19
(捕食圧強す)ぎ~~~~~
水陸どころか空中のモンスターもビームで落として食ってるんだよね、強くない?
いつか生態ムービーを見たいですね・・・ガチでね - 70二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:36:58
私は認めませんよ
イカみたいな古龍なんて認めません
この男の目的は…!? - 71二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:57:18
- 72二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:59:18
ヤマツカミ…キリン…
- 73二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:51:58
そういえば何をもってオストガロアは古龍として分類されているのか教えてくれよ
- 74二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:08:51
その辺はオストガロアだけじゃなくてどの古龍も明かされてないっスね
ラオなんかも見た目は普通の四足ドラゴンだし能力らしい能力もないのに古龍なんだ
おそらく血や骨以外にも古龍ならではの判別要素があると思われるが…
ちなみに昔はどこにも分類できないようなよくわからないやつを取り敢えずぶちこんでたらしいよ
- 75二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:40:43
出ましたね歴代設定資料集の花である未確認生物群イチさん
開発段階の没案や検討中のモンスターのイラストを流用する事で世界観の未知なる部分へのワクワクを深めていますね
まぁ非採用のイラストである事を「もしかして既存の種の近縁種なんじゃないスか?」や「恐らくスケッチした者が慌てて細部を描き間違えたのではないかと思われるが…」という風に昇華しているから
参考にする場合は程々にした方がいいよねパパ
- 76二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:41:51
- 77二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:06:01
それよりキー坊"収斂進化"って知ってるか?
正直オストガロアそのものは古龍種で揺るぎないけど
あの世界の未発見のモンスターかもう既に荼毘に付した絶滅種の中に
オストガロアと同じ様な生態の巨大頭足種がいると思ってるのが俺なんだよね
イカに収斂進化した古龍がいる様に
双頭龍に擬態する古龍に収斂進化したイカがいる可能性はゼロじゃないと思ってんだ - 78二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:55:15
このレスは削除されています
- 79二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:19:28
- 80二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:39:56
よくわかんないスけど公式が古龍て言ってるんだったら古龍何じゃないスか?
骨格云々は別に古龍で統一されているわけではないしな(ヌッ - 81二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:12:34
オストガロアは古龍種なのん
- 82二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:15:57
採れると言ってもこいつからは剥ぎ取れないし部位破壊でも出ないしドロップするクエストが下位撃退のみという妙な思わせぶりをしてるんだよね
- 83二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:37:05
古龍の血に含まれる成分が確認できない事に関して言及されてるのがミラ・ボレアスだけな事から恐らくこのイカの体液からも他の古龍と同様の古龍の血特有の不思議成分が確認されている物と考えられる
- 84二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:10:19
オストガロアが頭足種で通るならダラも蛇竜として扱っても問題ないんじゃないかと思ってんだ
あっダラには後ろ足があるから蛇竜とは別物って書こうとしたでしょ
あんな足と呼べないような突起を足扱いしちゃダメダメエ
まぁ古龍なんやけどなブヘヘヘヘへ - 85二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:14:06
- 86二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:26:52
他のモンスターや古龍は作中の誰かが倒してくれるかもしれないという期待ができるのに
コイツとカマキリ、そして禁忌クラスは「主人公補正なしでの討伐かぁ それを為すのは至難の業だ」となるのが怖すぎると申します
カムラの里もエルガドもコイツらの人類文明特効には逃げしかないんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ - 87二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:29:55
- 88二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:37:24
このレスは削除されています
- 89二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:38:37
- 90二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:06:32
もしかしてオストガロアが古龍で無くなる可能性を怖がっていませんか?
まあ実際のところは「どわーっ 古龍にしては変な特徴があるやん
もしかしたら頭足種なのかもしれないね」レベルの与太話でしかないんだけどなっ
- 91二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:17:06
- 92二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 05:44:08
- 93二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 06:37:00
お言葉ですがガロアは古龍から変わることはありえませんよ
あの男の「自分が一番最初に頭足類を思い付いた」アピールが出来なくなるしな(ヌッ - 94二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 06:37:31
- 95二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 06:40:08
流石に規模が違いすぎないスか?
- 96二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 06:46:20
なあ春草
ところでオストガロアのビームが空の雲全部吹き飛ばしたって本当か? - 97二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 06:58:03
このレスは削除されています
- 98二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 07:00:40
- 99二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 07:11:28
- 100二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 07:42:33
- 101二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 14:40:09
やっぱりこいつら親戚関係なんじゃないスか?
- 102二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 14:50:59
いやーダブルクロスでやってみたのが懐かしいのぉ
- 103二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 18:24:31
- 104二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:26:10
- 105二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:36:04
初見で2乙してキャンプからダイブしたら極太ビームに焼かれてクエスト失敗したんだぁ。
何が起こったのかマジで理解できなかったね。 - 106二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:38:43
海だと船の速度でビームを避けられるわけがないから詰みエンカを超えた詰みエンカ
- 107二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:08:24
- 108二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:25:28
まぁ気にしないで
『翼蛇竜』なんて別名に変更されたガブラスがいるのに
蛇竜種としてではなくわざわざ新しい種族設けてまでガブラスのコンパチみたいなこいつらを追加した意味は今の所薄いですから
オラーッさっさとケツァル型の大型翼竜種のひとつでも追加したや鬼龍ーッ
- 109二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:36:48