- 1二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:26:41
- 2二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:29:54
なにが面白いって教科書部分に元話の主人公出てこないんだよね
人物の複雑な心象を取り上げたがりな現国の悪いところ - 3二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:33:14
鬼になってまでも弟に結局叶わずそして寿命で死に逃げされ死体に八つ当たりする所で終わるのが話として綺麗に終わるのは分かるよ
それは単なる回想でそのまま戦闘続行するんかい!! - 4二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:33:19
- 5二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:19:31
- 6二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:35:43
自分は梅と妓夫太郎だったな
なんか悲しいんだなってことは伝わるが何も学んだ記憶がない - 7二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:37:43
継国兄弟の話は大学でやったな……
藤の花の山のくだりまでしか知らんかったら話の湿度に面食らったわ - 8二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:46:37
童磨の話だったわ
感情がないってことが理解の範疇外過ぎて当時の自分には難解だった - 9二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 16:03:56
音読させられてた男子がやる気なく棒読みだったのに「毒殺されるとは〜」の下りで「えっ?!ど、毒、毒殺????」ってなってたのをよく覚えてるわ
- 10二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:50:19
うちの教科書は柱稽古だった
テストのとき「簡単な頭で羨ましい」の部分について、この時の冨岡の気持ちを答えよって問題が出たけど分からなくて空欄で出したわ