- 1二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:57:08
- 2二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 13:59:50
改心は演技であったか…!
- 3二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:05:15
5が当たったらダイナミック自白してる人になって草
- 4二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:16:02
二人とも
1.原作通りの最期
2.父に吹き込まれて生まれた誤解とはいえ自分達が素流道場について今まで多大な迷惑を掛けてきた事についての真摯な謝罪を改めてしにきた跡取り息子と取り巻き数人と共に水を飲んで死んだらしい……なんて惨たらしい事だ!
3.原作とは違って協力者が少なくて手に入れた毒の量があまりにも少なくて二人とも一命を取り止めた
4.慶蔵さんは残念ながら亡くなった…恋雪ちゃんは水を飲む前に慶蔵さんの様子が急変したため飲まなかったおかげで無事だったらしい
5.父親達の不審な動きに気付いた跡取り息子の警告のおかげで飲まずに済んだため二人とも無事だった
dice1d5=3 (3)
- 5二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:18:26
道場の息子かわいそう
もう村八分どころの話じゃないだろ - 6二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:34:14
剣術道場主やその取り巻き達が跡取り息子や善良な門弟達に吹き込んだ嘘とは?
1.慶蔵が山賊から助けた老人を脅して土地と道場を奪い取った
2.「あの素流道場の男は1に加えて病弱な娘を省みずその世話を罪人の少年に任せる冷酷非道な父親である」という事を跡取り息子と門弟達に吹き込んでいた
3.「1と2両方に加えてあの慶蔵という男は実は山賊と結託して老人が襲われるように仕向けていたのだ」という根も葉もない事を吹き込んでいた
dice1d3=3 (3)
- 7二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:44:15
狛治が来るまでは助けた老人から道場・土地を奪って助けたのも慶蔵のマッチポンプだったんだよ!!という事を吹き込んでたんだろうね
そして狛治が来たらそれも慶蔵下げに利用したか - 8二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:58:09
跡取り息子達がその嘘を吹き込まれて敵視するようになるもそれが嘘だと気付いて“慶蔵”に対する威圧行動を止めるタイミングは
1.狛治が来る前
2.狛治が来た後に町の人達や慶蔵さん個人、狛治と対話して気づいた
dice1d2=1 (1)
- 9二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 15:20:27
跡取り息子と狛治の関係は?
1.恋雪を巡っての恋敵みたいなものだったが父親やその取り巻き達が嫌がらせをやらかしすぎている上に嘘を吹き込まれていたとはいえ自分やその取り巻きも恋雪の慶蔵に対して威圧行動をやっていたから恋雪に想いを告げる資格はないと吹っ切れて、素流道場に謝罪した後に狛治の友人になりたいと思っている
2.父親達がやらかした嫌がらせで慶蔵さんが遂にキレて組んだ試合後に狛治とは友人になって時々手合わせする関係である
3.1と2に加えて素流の技に惚れ込み素流とは友好的にやっていきたいと思っている
dice1d3=1 (1)
- 10二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 15:21:44