なんで妻って夫のことを「あなた」って呼ぶの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:10:13

    他人行儀でよそよそしい
    名前で良くね

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:14:44

    普通はあなたって言うと誰のことを言ってるか分からないけど二人の間ではそれだけで通じるから

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:15:25

    なんで本人に聞かないの?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:15:35

    名前で呼びたくないだけだぞ

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:15:44

    「おまえ」と「あなた」
    昭和屋根

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:17:37

    「おまえ」も「あなた」も二人称でお互い向かい合ってなきゃ使えないだろ
    つまり二人っきりの世界を瞬時に作り出せる夫婦だけが使える魔法の言葉なんだ
    今即興で考えてみた

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:17:51

    いうて他人のことあなたって呼ぶか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:33:23

    >>7

    あんま聞いたことないけど昔の人なら言うんじゃね?

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:37:32

    人を呼ぶのに一人称じゃおかしいし、三人称じゃ他人行儀
    二人称のyouの直訳な日本語訳は「あなた」
    これで良いやろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:54:06

    お互い「そこの」でいいじゃん

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:54:31

    確かに「あなた」って性別的意味を含まないのに妻→夫なのは不思議なことだな

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:56:53

    お前も御前からの由来だから本当は丁寧な二人称だったのにな
    言葉はだんだん俗化していくんだろうか

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 14:59:16

    >>11

    古風な表現って前提を置いた上で

    昔は「三歩下がって夫の影踏まず」が良い妻とされていた男性上位社会なんだから妻→夫は『あなた』になっても夫→妻が『あなた』にはならんだろう

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 15:00:29

    >>12

    貴様もまあまあわけわからんしな

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 15:05:51

    クレヨンしんちゃんで
    みさえ→ひろしはあなた呼びなのに
    ひろし→みさえは普通に名前呼びなのが気になった少年時代

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 15:13:47

    子供が産まれるとその子供から見た名称で呼び合うようになるのもまあまあ分からんけど
    そうでもしないと子供が呼び方覚えないんだっけ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 15:15:44

    誰が誰をどう呼ぶかなんてそいつらの自由なんだから別にどうでもよくねーか?

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 15:42:40

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 15:49:40

    >>13

    昔の男も妻のことを「あなた」って呼んでるパターンは割とあったよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 15:50:11

    夫のことをあなたって呼ぶの創作でわかりやすくするための役割語かと思ってたんだけどリアルで呼ぶもんなんだ…
    聞いたことない

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 16:41:31

    夫婦でお互いに名前にさん付けかあなた呼びしてるよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 16:47:02

    >>19

    なんか昔の小説でそういうの読んだことある気がするわうろおぼえだけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 16:48:31

    婆ちゃんと爺ちゃんはお互い父さん母さんだったな

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:11:38

    オードリーは
    春「あなた」若「オマエ」呼びだった気がするけど今でもそう呼んでるのかな

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:29:34

    妻を「そもじ」「御前(おまえ)」とか、夫を「貴方(あなた)」呼ぶのは江戸時代からと言われるな
    少なくとも江戸後期はおまえは同格以下を指す二人称として使われてるし、まあ男尊女卑と名前を直接呼ぶのを避ける文化の合わせ技だろう

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:20:12

    昭和一桁代の流行歌「ふたりは若い」は男女デュエットだけど
    「あなたとよべば あなたとこたえる」
    という歌い出しだから性別関係なくその頃は「あなた」と呼び合っていたんだなと思った

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:38:39

    テレビや映画などのマスメディア
    の真似
    パパママ呼びジージバーバ呼びも同じ
    あっほくっさー

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:39:41

    戦前に女学校通ってたおばあさんはすぐにわかる
    松竹の白黒みたいな話し方ほんとにしてるから

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:39:48

    >>25

    野蛮な男尊女卑文化を引きずってるのか…

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:10:12

    >>29

    別に女尊男卑を引きずってるというより本来の意味は失われてるけど言葉だけが残ったって感じじゃないのか

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:11:13

    おかしいな
    うちのは おい とか おめー とかしか呼んでこないぞ

スレッドは9/6 05:11頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。