(クロス)仮面ライダー『鬼滅の刃』

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 15:35:39

    これは、仮面ライダー『鬼滅の刃』の世界について考察したり妄想したり語り合ったりするスレです

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 15:38:19

    舞台は現代の日本
    (ただし、微妙に別世界テイストが入ってる)

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 15:44:03

    主人公たちは20代以上のほうがいいと思うんだけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 15:47:36

    小物のラスボスは性格は小物のくせに相変わらずバカみたいに手強いんだろうな

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 15:55:27

    この世界では、無惨様は大手の製薬会社を乗っ取ることに成功しているというのはどうだろう
    性格が小物すぎていろいろ失敗しているんだけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 16:00:09

    がっつりと現代社会に順応してスマホもパソコンも使いこなす鬼たちもいれば、ほそぼそと闇にひそんでいる鬼たちもいそうだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 16:04:25

    主人公たちの家に、「実は大正時代に鬼の勢力と一大決戦をして、かろうじて勝ったんだけど、鬼の総大将には逃げられたらしい」という伝説が語り継がれている

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 16:10:07

    神楽は?
    神楽もいろいろ伝わってるんだよね?

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 16:30:14

    >>8

    伝わってなかったら大変だよ

    完全に積むじゃん

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 16:38:39

    鬼滅本編の「あざがでると25歳くらいで死亡」っていうのはさすがにあれなんで、「あざがでると寿命が約半分くらいになる」ってするのはどうだろう

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 16:52:07

    1号ライダーは竈門炭治郎でいいとして

    ええと、柱はぜんぶ先輩ライダーってことでOK?

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:19:05

    >>10

    寿命が約60歳くらいの社会なら約30歳くらいで死ぬことが多い

    寿命が約85歳くらいの社会なら約40歳ちょいくらいで死ぬことが多い

    こういうこと?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:26:38

    >>12

    ひょっとしたら痣がでてからの寿命が半分ってことかもしれない

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:38:33

    呼吸は何になるんだろう?鬼滅原作と同じ呼吸法か適合手術で使えるようになる能力を呼吸法としてなるのかな?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:58:55

    >>14

    個人的には何々の呼吸は習得可能なスキルのままのほうがいいな

    そのほうがかっこいいと思うんで

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:00:09

    >>11

    2号は善逸、3号は伊之助かな

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:00:50

    主人公のライダー名はなんだろう
    和風世界観で行くなら『仮面ライダー神楽』とか?

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:02:59

    >>17

    恰好いいね!

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:04:24

    クリスマスシーズンの敵が魘夢
    3月あたりの中盤の敵が堕姫と妓夫太郎
    最終フォームお披露目の敵が半天狗
    ボス前の強敵が猗窩座(ジェルマンとかの枠)かな

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:13:28

    >>14

    ちょっと思いついちゃったんだけど

    強化手術が実は鬼の研究(と青い彼岸花の研究)から生まれた「プチ鬼化」処置で、「人間を喰わずに人間には不可能な力を出し続けるから命がすり減らされる」とかいうのはどうでしょう

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:18:54

    >>20

    とても良いアイディアだから良いのですが問題は呼吸を教えたのは縁壱だからそうすると継国縁壱がどうなるかの問題が発生するのです。

    >>14の人より

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:44:48

    >>21

    縁壱さんは鬼滅本編でも人間(???)なキャラですので、あの人を基準にものごとを判断するのはやめておいたほうがいいような気がします


    「呼吸」と「痣」と「強化手術」はそれぞれ分けて考えたほうがいいと思います

    私のイメージとしては、こんな感じです


    「呼吸」:習得するとその人間のパワーを極限までしぼりだせるようになる。


    「痣」:その人間がしぼりだしているパワーが一定基準を超えるとでてくる。(個人的には危険信号みたいなものだと思っています。痣がでてくるということは、無理をしているということなので、寿命がどんどん削られる状態)


    「強化手術」:実はプチ鬼化手術。無理やり強化してパワーを引き出していて、しかも、鬼と違って人間を喰わないので減った分の補給もないし人間を喰うことによりさらなるパワーアップもない。寿命はどんどん削られていく。

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:22:54

    >>5

    乗っ取ってからずっと代替わりしているふりをして会社(グループ?)を支配しているとかいうのもありそう

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:25:40

    もしも大正時代の鬼殺隊の情報が明らかになったら。
    「生身で鬼の勢力を追い込んだとかこの時代の人間強すぎない?」という反応集が出るし継国縁壱が出たら「継国縁壱とかいう無惨というラスボスを生身で追い込だ化け物」と「継国縁壱とチートライダーが戦ったらどうなる?」みたいな反応集が出る

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:38:13

    日輪ソードライバーみたいな
    兄上は月輪ソードライバー

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:19:57

    ちょっと待ってよ・・・確か鬼滅で富岡さんが1話で出たから2号ライダーは誰になるんだ?問題発生するよね?善逸か禰󠄀豆子がライダーになるとしたら。伊之助は3号ライダーのイメージ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:34:51

    >>26

    禰󠄀豆子は最初は怪人体で戦闘→遊郭編でライダーに初変身する感じじゃない?

    それならば善逸が2号枠になる

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:48:17

    柱とかまぼこ隊がライダーになるとするとリバイスと龍騎並みにライダーが多いシリーズになるな

    話は変わるが一般隊士は量産型ライダーになって柱は量産型とは違うライダーになると思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:14:33

    鬼の細胞を取り入れることで鬼化して戦う
    実の兄とは確執があるが認めてくれる師匠もいる
    剣だけではなくステゴロも銃も使える
    玄弥の設定が一番ライダー適正高いな

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:42:38

    思いついたんだけど
    この世界では、実は、無惨は竈門家を襲撃していないし、禰󠄀豆子を鬼にもしていないっていうのはどうだろう
    犯人は無惨のクローンのうちのひとりである

    オリジナルの無惨は大正時代にひどい目にあったので、すっかりトラウマになっている
    竈門家や当時の鬼殺隊の子孫には近づきたくもないし、自分の系譜の鬼を近づけたくもない
    ところがクローンたちはそれぞれ性格がちょっとずつ違うくせに、オリジナルのいうことを聞かないことに関しては完全一致
    しかも、どのクローンもオリジナルとつながる脳内ラインをブロックすることが可能だったりする!

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:51:35

    >>28

    どちらかというとギーツみたいに章ごとのゲストライダーみたいな感じになるのかもしれない

    メインはあくまで炭治郎、善逸、伊之助、禰󠄀豆子で

    ベルトとか変身アイテムは

    炭治郎達同期組と禰󠄀豆子が使うやつ

    柱が使うやつ

    鬼側が使うやつの3つで

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:56:32

    クロスのライダー世界なんで、大正時代の鬼殺隊は、変身して馬に乗って戦っていたのかもしれない
    (大正時代だと日本のバイクは存在することはするけどまだまだ馬が現役だった)

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:13:03

    ほしゅ

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:35:25

    >>22

    「強化手術」(実はプチ鬼化)は成功さえすればすぐに一般隊士レベルになれるってことで

    寿命は大幅に縮んでしまうけど

    ・・・あと、本当は「鬼化」の一種なので、ほかの問題が起こる可能性もあるかもしれない

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:30:15

    >>34

    メリットとして人間の肉体よりパワーアップするしプチ鬼化ということである程度の怪我は治るけどデメリットは・・・

    ギャグの場合

    衝動食い(甘露寺さんレベル)する・日差しがキツく感じる

    シリアス

    人の血や内臓を見ると無意識に食欲が湧いてしまう・長いこと日差しを浴びると徐々に皮膚が焼ける

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:41:03

    これアレじゃね?「歴代ライダーシリーズでライダーが死にまくった作品」とか「ライダーになりたくない仮面ライダーシリーズ」とか「令和ライダーで一番重い作品」とか言われるヤツだよね?

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:01:57

    >>36

    そうだけど、その分熱烈なファンもいそうな作品だと思う

    あと、おもちゃとグッズはよく売れてそうな気がする

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:08:28

    >>35

    こんな感じかもしれない

    (1)手術が成功した直後:身体能力が強化されて治癒能力があがるだけで、特にデメリットはない

    (2)個人差はあるが、ある時点から、日光が苦手になり、ドカ食いをするようになる

    (3)そして、さらに症状がすすむと、人の血や内臓を見ると無意識に食欲が湧いてしまったり、日光を長時間あびているとひどい日焼けをするようになってくる

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:12:21

    >>24

    大正時代の戦いに関する考察や妄想や2次もいっぱいでるだろうね

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:30:26

    >>30

    たとえばこんな感じのはどうでしょう


    (第1話)

    ヒノカミ神楽を奉納する主人公、竈門。

    自分が奉納するのははじめてなので緊張している。

    (この炭治郎は20代前半くらい)


    それをこっそり影からうかがう無惨

    (あとから分かるが、この無惨はオリジナルではなくてクローン体のひとり)

    ふんふんと鼻歌を歌いながら計画を練る


    豪華な和室で、和装の高齢に見える男がひとり

    苦虫をかみつぶしたような顔だ

    「・・・あやつらは、今度は、いったいなにを・・・」

    頭を振って、美味しそうな大福を手づかみし、むしゃむしゃと食べる。

    (実はこっちがオリジナルの無惨。この姿は化けているだけである)


    (この男が実はオリジナルの無惨だというのはかなりあとまでバレない。バレたあとは、『あの大福はなにが入っているんだ!?』となった)

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:26:25

    命を懸けて誰かのために
    善行にメリットはない
    悪に対する強い怒り
    終わりのない戦いでも決して諦めない
    鬼滅って石ノ森ヒーローだよね
    平成以降だと団結した人間の強さはクウガ、意志の継承はゴースト
    目に見えない繋がりはキバ(血統に対するスタンスは大きく異なるが)
    形而上の概念との対決はクウガ〜剣で見られセイバーやガッチャードも参考にした共通項
    確かにどれもヒーローらしい作風で石ノ森先生の系譜の偉大さを感じる

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:29:56

    吾峠先生がライダーの脚本やったら仮面ライダーの人間でないものの悲哀と親殺し・自己否定、それらを経ても尚正義を貫く姿勢を前面に押し出すだろうな
    まー今のトレンド的に人気出るわけがない

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:22:03

    グッズはどんなのがあるだろう

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:38:59

    とりあえずざっくりまとめてみた

    1号ライダーは炭治郎
    2号ライダーは善逸
    3号ライダーは伊之助
    4号ライダーは禰󠄀豆子

    柱たちは先輩ライダー(量産型ではない)
    ゲストライダーとしてでてくることが多い

    一般隊士は量産型ライダー

    こんな感じかな?

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:45:49

    無惨のクローンが複数いるとどんなにトンチキなことがあっても説明がついちゃうからいいかもしれない

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:59:49

    禰󠄀豆子が怪人でありながら仮面ライダーの精神性を持つことを表現するのが今のライダーのフォーマットだと難しいのがネック
    昭和ならモグラ獣人といういい叩き台がいたんだが
    鬼をダークライダーにすれば多少は緩和できるが吾峠先生は絶対「仮面ライダーは正義の味方、ライダーバトルは正義と正義のぶつかり合いでしかあり得ない」ガッチャード精神の持ち主だろうし

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:02:09

    人気キャラを復活させようとするPと退場キャラを復活させたくないワニ先生のライダーバトル
    龍騎と違って向いてる方向性が違うから奇跡の噛み合いも起きない

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:07:09

    >>43

    耳飾りのクッズは絶対にあると思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:43:00

    オリジナル無惨が乗っ取っている製薬会社(製薬会社を含む大手グループ?)は、実は、現代のライダーたちに特別な技術を提供していたりして

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:04:05

    鬼滅の刃の時代背景の利用による『今そこにある生命の尊重』をそのまま現代劇に落とし込むなら序盤に一年以内に大地震が起きるかもと言わせておいて最終回でラスボス倒した後に震災が起きて生身で人々を助けて回る主人公たちの姿で終わりとかが綺麗かな
    ネオファンガイア展開でもいいけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:57:36

    特撮は脚本だけじゃなく多くのスタッフが関わって作るもんだから脚本はワニ先生全任せでなんとでもなるけど他が懸念点
    個人的に脚本以外で重要なのは原作の漫画的な「バトル」は苦手だけど本気の血腥い「殺し合い」はめちゃくちゃ上手いのをアクション監督が落とし込めるかがキモだと思う

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:01:17

    >>50

    変身能力を失い寿命も残り少ない炭治郎が鬼以外の新たな脅威から子どもを守って「諦めるな!」で〆

    実際ネクサスはウルトラマンの中で一番鬼滅と噛み合うと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:09:28

    >>49

    「強化手術」(プチ鬼化)の方法も実はここで開発されたものだったりしてね

    こっわー

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:22:29

    >>52

    それはかっこいいね!

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:06:29

    ほーしゅ

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:38:46

    長文注意
    日輪刀ではなく変身ベルトが別に存在する場合の妄想だが
    呼吸する→空気を取り込むと考えてベルトのモチーフはエアコンプレッサー型の「全集中ブレスドライバー」(劇中では単にドライバーと呼称)

    収集アイテム枠は刀の鍔+吸気ファン
    ベルトの前面の窪みにはめて横のレバーを操作、ファンが回転してLED発光→変身音が鳴って完了

    アイテムは日輪刀にセットして個別認識で各必殺技(○の呼吸□ノ型)発動
    以上お目汚し失礼…

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:43:07

    >>56

    面白そう!

    買いたくなるグッズですね

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 09:41:10

    そういえば、鬼滅世界の鬼って、そもそも本当に無惨一派だけだったんだろうか?
    外国のほうまでいたら吸血鬼とか人狼が普通にいる可能性もあるような気がするんだけど

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 16:32:15

    >>58

    そもそも無惨が鬼になった方法って、あの医者が一から発明したわけじゃないんだよね、たぶん

    なにか別のものを参考にしたとか、そんな感じでしょ?

    じゃあ、それ以前にも実は鬼(かそれに類似したなにか)はいたのかもしれない

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:08:14

    仮面ライダーは異常者の集まりだからだ
    の台詞は絶対入れてほしい
    元々はまともな人が排斥される現代社会への警鐘だけどライダーこそそれがブッ刺さるシリーズもない

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:32:38

    >>60

    確かに!

    しかも、鬼滅本編と同じくらいの真顔で言われそう

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 01:21:39

    最終話はどんな感じになるんだろうね?

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 09:16:48

    >>62

    >>52

    たぶん、最後まで人助けを続けるエンドではあると思う

    それはそうとして、結婚もするし子供もできると信じたい

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 17:19:59

    鬼滅が仮面ライダーとしてあるなら脚本は吾峠先生になるけど一時的に他の脚本家と共同することあるかな?あったら井上先生とかと共同して鬼滅本編にはなかった生々しい展開が見たい

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 18:38:30

    >>64

    ひとりの脚本家がぜんぶ担当するって普通はないので、いろいろな脚本家が入ってくるんじゃないかなあ

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 23:19:13

    ほしゅー

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 00:12:44

    無惨のクローンたちが無惨とつながっている脳内ラインをかなり自由自在にブロックしているのをみて、それを真似る鬼が次々とあらわれた!
    今や、ブロック能力は優秀な鬼ほど使えるといってもいいほどである
    頭を抱えるオリジナル無惨!

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 00:13:50

    和風版仮面ライダーセイバーのようになりそう

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:43:47

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 08:58:57

    >>68

    セイバー?

    セイバーと鬼滅の共通要素って、そんなにあったっけ?

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:18:04

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 09:22:35

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 11:40:37

    DX日輪刀!バンダイより発売!
    鍔を換えてフォームチェンジ!光る!鳴る!喋る!

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:16:37

    >>71

    響鬼はあれで明るくて前向きの話だから・・・合うかなな?

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:39:03

    >>72

    無惨がでてこない代わりにクローンたちのひとりは確実に生きていたことが判明!

    とかね

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 17:40:07

    >>73

    すごくよく売れそう

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 01:38:01

    無惨のクローンは3人
    みんな性格は違うんだけど、オリジナルの脳内ラインを遮断する技能をフルに発揮して好き放題やっている
    なお、みんな性格が違うくせに、とにかくオリジナルのいうことを聞くのが嫌いだし、いざとなったら連携して戦うのでオリジナルも頭を抱えている

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 09:39:46

    >>77

    これって、クローン同士は脳内ラインできるんだろうか?

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 17:46:36

    >>78

    はじめのうちはできなかった

    オリジナルとの脳内ラインをブロックする方法を開発していたら、できるようになった

    こんなのはどうかな

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 00:38:56

    でも、オリジナルの無惨は、実は自分のクローンたちをちょっと特別に思っている
    自分のできないことや思い付きもしないことををいろいろやってのけるから
    それでトラブルもあちこちで起こしているんだけど

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 09:15:12

    >>80

    なるほど

    ちょっとだけ精神的に成長した無惨さまか

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 17:58:30

    考えてみると、あの無惨の性格で、大手の製薬会社を含むグループをずっと支配していられるんだろうか
    よっぽど側近が優秀じゃないと難しくない?

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 00:30:42

    >>82

    あの無惨様の欠点を補えるほどの側近かあ

    どんな鬼なんだろう

    人間の可能性もあるけど

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 04:41:44

    >>83

    大正時代の黒死牟みたいに、ビジネスパートナー扱いな鬼が見つかったのかもね。

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 09:36:33

    >>84

    なるほどね

    どんな鬼なんだろう

    もともとその乗っ取った会社の経営者の一族だったりして?

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 16:44:39

    >>85

    自分から鬼になりたがったタイプかもね

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:39:32

    >>68

    人間のあるべき生き方は何かという深遠なテーマを上手く料理した作品

    人間の意志の強さ・正義を貫く覚悟の強さ

    世界は不可逆で残酷、失われたものは戻らない

    黒刀の剣士や朱紗丸を殺した腕の傷↔︎フラワーオブライフの19冊にキングライオンとジャオウドラゴンは入らない、ソフィアさんのカリバー適性

    みたいな伏線を仰々しくせずすんなり回収してくスタイル

    ただ鬼滅の刃は性悪説でセイバーは性善説っていう根本が思いっきり違うのがな

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 01:03:27

    >>87

    なるほど!

    そういうことだったんですね

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 10:34:39

    理性的で有能な鬼の側近か

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:03:38

    >>89

    それはそれで恐ろしいね

    ちゃんと長期的な計画を建てられるってことだから

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 01:11:18

    あと、世界の別のところに鬼や類似する存在がいるのなら、そういう者たちとの関係も気になるね

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 08:59:14

    >>91

    吸血鬼や人狼がメジャーだけど、人魚伝説なんて世界中にあるしな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています