- 1二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:47:30
- 2二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:48:17
>>1=堆肥
あにまんの肥やしなんや
- 3二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:50:04
実写がつまらないだけヤンケ
お前らがハリウッド並みの予算で映画を作ればいいだけヤンケ
怒らないで下さいね…
日本が作れる実写なんて特撮か時代劇か人情物だけじゃないですか - 4二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:51:05
"メカアニメ"に"若者が"!?
- 5二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:51:21
宮崎駿も同じこと言ってたっスね
ドラマもアニメも特撮も逃避するための場所が必要なんや - 6二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:51:22
カタカナ多いーよ
- 7二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:51:58
文章的にだいぶ古い時代か人間のやつを引っ張り出してきたみたいッスね 対立煽りならお知らせカテででもやってくれやブヘヘヘヘ
- 8二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:52:09
詳細教えてほしいえぇ
- 9二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:52:34
お言葉ですが実写でも面白ければちゃんと観ますよ
- 10二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:52:34
娯楽なんかみんなそんなもんやんか
なにムキになっとんねん - 11二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:52:35
>マンガが質の低下で頼りがいがなくなって
なんで実写には適用されないと思ってるのか教えてくれよ
- 12二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:53:01
どうするって言われても滅びるだけやん…
としか言えないのが俺なんだよね - 13二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:53:20
お言葉ですが実写邦画も普通に人気ありますよ
真の日本内の敗北者は洋画とテレビ媒体のドラマだけ - 14二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:53:27
で、これはいつどこの誰が言ったんですか
- 15二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:54:08
それこそ架空の話を楽しむ娯楽が何年前からあると思っとんねん……
- 16二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:54:19
カリカチュアライゼーションってなんだかいやらしい響きっスね
忌憚のない意見って奴っス - 17二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:55:20
まっ気にしないで
最終的な逃避場所はここですから - 18二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:56:46
その時には実写が多少マシになってるんじゃないスか?
でクソになったらまた漫画に逃げてやねえ - 19二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:57:26
カリカ…なんやそれっそれはうまいんか?
- 20二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:58:10
老害の分析ごっこは麻薬ですね
自分の好きな物に誰も集まらない現実から逃避できて…ここんとこ毎日です - 21二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:58:28
- 22二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 17:59:57
これ確か手塚治虫の発言っスね
そもそも時代にそぐわないと思われるが… - 23二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:01:51
昔のSFにあった超文明の究極の娯楽は都合のいいNPCに囲まれた箱庭世界の主人公になることだったっスね
今だったらAIはそういう方向性に行きそうだと思われるが… - 24二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:02:54
逆に逃避の要素がない娯楽ってどんなのがあるのか教えてくれよ
- 25二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:03:26
ドラマに飽きたらマンガ読んだやねぇ
マンガに飽きたらアニメ見てやねぇ
アニメに飽きたらドラマ見るのも美味いでぇ - 26二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:03:30
- 27二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 18:05:15
もちろんめちゃくちゃタフカテで愚弄スレ立て
- 28二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:52:15
- 29二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:54:46
メカテレビアニメに飛びつく若者…?
ちょう待てや、これ書かれたのいったい何年前の本や - 30二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:16:34
- 31二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:18:38
美系キャラ批判をしているが、一時期人気が低迷してたのが浮上したきっかけの一つは黒男が美形だったからな気もするんだよね
- 32二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:26:18
もしかして手塚ボーならどんなカス理論でも通せると思い込んでるタイプ?
- 33二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:29:44
現代人は無意識に「手塚治虫の時代は他の漫画の絵もあんな感じだった」という幻想を抱いているが
手塚がデビューしようとした時期も普通に現代人が見ても上手いと思うような劇画漫画が存在していたし、それから年数が経つと美形美少女漫画の原型みたいなのも普通に出てきてるんや
手塚はずっと絵の下手さコンプレックスを抱いていたと思った方がいい - 34二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:35:15
- 35二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:38:17
漫画家の手塚治虫…神
常に時代に食らいつきながら名作を作ってるんや
アニメ作家の手塚治虫……微妙
アニメ大好きだからこだわりが強くて微妙になってるんや
chaoみたいなアニメばっか作ってるんだよね - 36二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:43:34
漫画家としては尊敬できるけど、人としては正直アレなのであまり神聖視するのもどうかと思ってんだ
- 37二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:44:30
- 38二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:50:49
虫はこんな駄文書いてないで漫画描いてろよ
- 39二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:52:42
もういい
巨匠の名前隠して叩かせようとするのは沢山だ…