- 1二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:20:09
- 2二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:22:17
ドラクエ的なアイテムボックスとしてそこら中にあるような宝箱ではないってだけで、宝箱自体はそりゃあるだろ
- 3二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:23:56
概念…?
- 4二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:27:19
バッカおめぇ
学校の課題で『宝もの探し』やってるなら
宝ものを仕舞っとく宝箱って概念もあるだろ
剥き出し放置か? - 5二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:28:34
- 6二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:36:33
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:37:19
たいせつなものを収納する為の物が宝箱
主人公らのバッグやリュックも概念的には宝箱だ - 8二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:37:51
図鑑文見るに擬態というより器物がポケモン化したやつでしょ
- 9二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:38:09
- 10二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:38:50
ビリリダママルマイン枠としてはな…
- 11二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:43:46
きんのたまとか高価な物が存在するのでそれを盗まれないように纏めて管理する鍵付き家具があるはず
宝探しという言葉があるから宝という概念はある、なら高価な物を宝と呼びそれをを入れた物を宝箱と呼び概念が生まれるのはありえる話じゃないか - 12二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:49:02
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:54:08
ポケダンにはあるよな宝箱
- 14二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:05:15
- 15二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:14:43
アルセウスに木箱あったな
- 16二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:25:56
RPGの宝箱イメージキャラじゃなくて中世パルデアで実際に用いられた収納家具がポケモン化したやつだと思う
ヤバチャとかの系統 - 17二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:55:06
まぁ宝箱よりはお寿司の方が日常感あるし...
- 18二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:15:32
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:23:44
あるから宝箱に住んでるんだろ
- 20二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 06:50:38
まあ多少違和感あったとしても洗脳能力持ちだし大して影響ないと思うよ
出現場所も遺跡だからいかにも良い物ありそうな場所だし - 21二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 06:54:24
ダンジョンとかに設置されてるようなのじゃなくて大切な物を入れて持ち運ぶための物だから別にあってもおかしくはないだろう
外国と交流があって四災の元になった物を贈られてくるような国ならなおさら - 22二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 07:28:58
この>>1「宝箱」という概念を一部のゲームでしか見た事なさそう
- 23二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 07:31:17
現実にもあったんだから別にポケモン世界にあってもおかしくはないんでないの?
- 24二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 07:38:58
- 25二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:15:51
寿司が自然界にいる前提で話してて草
- 26二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:30:08
良く出現する場所が遺跡みたいな場所だし
そういうとこには過去の遺産として宝箱が眠っててもおかしくはない気がします - 27二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:01:13
行政が保護目的で定期的に箱ばらまいてそう
- 28二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:16:27
まあ世界観に合わせるならモンボ型の入れ物に入ってるべきだよな
- 29二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:27:44
- 30二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:29:20
逆になんでないと思ったんだ
- 31二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:43:34
- 32二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:47:08
というかしれっと落ちてるアイテムボールってなんなんだろう…
公式での説明なかったよな? - 33二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:49:04
徒歩フォルムがあるのを見るに箱は別に身体の一部じゃないしあの世界にあった奴を使ってるだけじゃね
- 34二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:50:42
これは予測でしかないけど
初期は容量の問題でアレもコレもドット絵のアイコン作ってられないから
「アイテムの代表的な顔」的な意味でモンスターボールのアイコンを共通アイコンとして流用してただけで
新作が出た後も基本的にはそれが継続されてっただけだと思う
剣盾辺りから地面に光って落ちてるアイテムって表現も増えてきたけどね
- 35二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:43:19
- 36二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:38:22
そもそもモンボの発生が1925年にニシノモリ博士がオコリザルの生態から「ポケモンは小さくなれる」と発見し、そこから色々研究が進んで1990年代にやっとシルフカンパニーのアレが発売なので無茶苦茶歴史が浅い
- 37二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:32:08
- 38二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:34:26
集めた宝に埋もれて満喫してるだけで別に擬態してるわけではないでしょ
- 39二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:41:26
そもそも都市部に居るわけでもないしな
>>24の通り、そもそも宝箱の側が発生源まである
- 40二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:44:51
世界観気にするならせめて図鑑説明は読むべきでは?
- 41二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:02:01
- 42二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:26:57
逆にその辺に中身の有無問わず宝箱が落ちてないのは全部コレクレーの住処として持ち去られてるからなのかも
- 43二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:40:09
そう考えるとなんかヤドカリみたいなやつだな
- 44二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:11:43
ドラクエで言うミミック的な役割はビリリダマやタマゲタケの方だよね
SVではもうアイテムと見間違うことは無くなったけど