キャラの年齢に合わない大御所声優起用って

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:28:45

    制作側の自己満以外の理由あるんだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:33:48

    忖度と知名度集客?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:34:26

    作者のこだわりとか

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:35:00

    顧客が本当に望んでいるかも知れない

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:35:08

    個人的に一番謎なのがこいつ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:36:24

    まあ金があって依頼できるなら大御所のほうがいいんじゃねえかな
    ドラマや映画にアイドル起用して人の関心引くのと同じやろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:39:10

    キャラに合ってるなら年齢は関係ないと思うが?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:39:40

    >>1

    アニメは基本制作側の自己満で作られるものでは?

    それを視聴者が面白いかどうか判断するだけで

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:41:04

    合ってるなら別にベテランでも良いが

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:44:31

    自主制作でもない商業なら自己満じゃないけど…わざと?

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:48:16

    順当に続いたら結構長いことかかりますよね?みたいなシリーズのメインどころに高齢の人が起用されてたら心配にはなる

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:50:54

    90歳の後釜に88歳起用はアホじゃねぇのって思った

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:51:39

    FF4のエッジにジャッキーチェンの石丸さんを起用した話か?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:53:05

    >>13

    普通に合ってなかった気がする

    セシルが棒気味だったりアンナがもっと酷かったりでそこまで話題にならないけど

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:54:51

    青野武さんはそういう配役が割と合ったイメージ
    ミホークとか

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 19:58:27

    商業作品に何を言ってるんだ
    冷徹に一番優れた人か話題になる人
    つまりは売り上げにプラスになる人を選ぶだけだろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:07:17

    >>5

    ワートリはそもそも東映アニメーションで青二がキャスト周りに入っているのと

    制作側の方針が隊長クラス+敵にはジャンプアニメで著名な声優を起用するって感じだったので

    古川さんがエネドラになった

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:13:37

    色々あったけどあの名探偵アニメの安室さんの声が古谷氏なのはキャラの年齢と合ってないと思ったけど作者がそこにこだわるなら仕方ないかーとは思った

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:17:59

    >>18

    安室より10年くらい前に出てきた赤井が当時ですら見た目の割に声老けてね?となったから元ネタに拘ってこの人と昔共演してる声優を起用となったらまぁそうなる

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:24:14

    今やってるTurkeyでかなり思った
    特にロリキャラがね…

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:29:31

    強烈な信/者ついてると合ってないのに人気の若い役やれていいよねって最近思う
    信/者は楽しそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:34:22

    >>20

    あれは時代の違いの表現でもあるだろうから個人的にはそんな気にならない

    この数十年でも年齢に対するイメージってかなり変わってるしね

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 20:50:57

    キャラの年齢に合った声出せるなら文句はない
    明らかに老けすぎてる声だと他に選択肢あったやろってなる

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:36:54

    老け声と滑舌フガフガはマジ勘弁してくれと思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:38:27

    前の安室は声はまあ若いけど演技が…なのが正直な感想
    でも破滅的に合ってないという程でもないし作者の指名だからまあ仕方ないと受け入れていた(なお

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:42:42

    >>5

    アニメから入った人間としては全然気にならなかったわ

    原作からのファンは若い声を期待してたのかな?

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:46:30

    >>7

    ごめん言葉足らずだった

    明らかにそのキャラに合ってないと感じるぐらい老けた、無理してるなって感じる演技のことだと思ってくれ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:48:29

    そもそもだいたいのキャラより担当声優のが年上なことが多いと思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:51:03

    らんまはほぼほぼ旧キャストの同窓会みたいな様相になったが、山口勝平は「後進に譲ろうかとも迷ったけど数年後には乱馬の声が出なくなる可能性があると思うとやはり思い入れが勝った(あと林原めぐみに私はやるからお前もやれと脅されたから)」と語ってたりと声優本人にしても進退の決断は下すの大変だよなと

    山口勝平はついに矢尾一樹がフランキーから勇退したのを隣で見てるわけだし

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:51:11

    どうしても女性の方が無理してる感出やすいな
    コナンの歩美ちゃんとか最近キツイと感じるようになってきた

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:52:52

    それよりも以前にちょっとなと思ってたけど安室の件でコネ採用について嫌悪感強くなってしまったわ
    ワンピのフランキーは円満降板だったけどコネ採用だと辞めさせるにも辞めさせられないって事情が発生してそうで嫌だった

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:53:14

    でもアンチが老け声www、フガフガwwwとか言ってるのも実際に聞いてみたら「どこが?」ってものもあるからな
    まとめサイトとかでそう言ってるからそうなんだ、とか思い込んでないか

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:54:56

    わりと「もうこれしかない」って組み合わせになることも多い気がするな
    嵌まるというか

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:59:43

    ファン側が聞きなれたベテランを求めてる側面はあれど定年がないのかベテラン勢が求められすぎて下が育たない状況になってない?って思うこともある

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:00:02

    >>25

    むしろ前の人は演技力以前に声老けてるなって感想が先行した

    安室さんのガチなファンはあのイケメンなキャラデザに(オブラートに包みまくって)渋過ぎる声のギャップが良かったりするんだろうかって思ってた

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:11:59

    リメイク物はともかく読んでる内に自分の中で担当声優決まってたりするファンもいるからそこら辺で解釈違い的に「合わない」って思うケースはありそう

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:14:09

    安室さんの声は嫌いじゃねえけど老けてんなとは思ってた
    赤井さんも同じ
    元ネタありきだからしゃーないと思ってたが

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:15:56

    >>5

    ワートリで上げるならエネドラより王子のcv石田じゃないか?

    キャラクター性にはあっててもさすがに声が老いて感じたし

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:17:10

    >>32

    ろくに聴かずにそんな事言うの叩きたいが先行してるやつだけだろ

    普通に多いよ老け声フガフガ喋り

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:20:52

    ワンピースとかそういう人チラホラいるけど
    もうアニメが年月かけすぎたというか
    初登場時の演技のほうが合っていて複雑な気持ちになる

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:20:55

    なんか長寿アニメだとレギュラー声優とか音響監督と仲良しの人を無理やり起用するパターンもある感じする
    明らかにキャラに合ってないのに

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:22:37

    >>37

    全盛期の池田さんの声ならちゃんとかっこよかったんだが……

    あまりにコナンにせよガンダムにせよ長期コンテンツになっちゃって今の池田さんおじいちゃんもおじいちゃんだからな……

    長セリフは歳でもう厳しいからできる限りやらせるな、という話すら聞くし

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:27:02

    年齢でキャラの声聞いてねえな……
    合ってない、耳触りが良くないで嫌なことならいくらでもあるが
    しょうみアニメの声優がプロかアマか俳優かとか気にしてない人が大多数じゃないか?
    良くなかったら関係なく叩くし良ければ褒めるだけかと

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:44:59

    >>43

    別にベテランでも若々しい声だったりキャラに合ってればいいんだ

    無理して高い声出そうとしてキンキンしてたりするのが嫌なだけなんだ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:47:50

    海外だと野沢雅子の悟空とかめっちゃ笑われてるからな
    ワンピースのピーカに対する反応で
    あなたが悟空の日本の声優を聞いた時って言われてバズるくらい

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:48:23

    この手のだと金田一少年の事件簿の黒河さんが強烈すぎて忘れられない

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:49:35

    テイルズのクラトスが立木さんだったのは驚いたし渋すぎない?と違和感あった
    今は慣れたし設定考えたら納得だったけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:54:25

    >>1

    キャラの年齢に合わせた声優にしろって事?

    年齢に合ってようが似合わない声優、合ってなかろうが似合う声優いるし

    スレ主がいちいち年齢気にしすぎてるだけじゃないの

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:56:46

    >>48

    普通にキャラにあってないのに大御所だからってだけでねじ込むのどうなの?

    ってスレなだけでは

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:58:14

    >>48

    大御所を起用したい!が先行してキャラに合ってないというか、聞いてて無理してるなって感じるパターンの話

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:59:22

    鬼滅の縁壱は流石におじいちゃんすぎるだろと思った

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:02:15

    野沢雅子の悟空はよく聞いたら普通におばあちゃんの声だから海外勢が聞いたらそりゃ違和感アリアリだと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:03:20

    >>52

    盲信というか神聖視し過ぎでまだまだ凄いとか言われがちだけど

    超どころか改の時点でZの頃のキレはなかったよね

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:05:46

    スレタイの時点でキャラの年齢に合わないだと語弊あると思う
    キャラに合わないのがまだ主旨にあってるんではなかろうか

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:06:27

    >>52

    というか男のキャラを女の人が演じる事自体が違和感あると思う

    ダンロンv3で最原の声優が林原めぐみだったけどようつべで英語との比較版聞いたらあまりにも男だった


    海外のコメも日本版聞いたら驚きましたとかだし悟空も同じだと思う

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:07:18

    若い頃から速水奨みたいな威厳のある声の新人がいたらそりゃ使うだろうけどさ・・

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:07:44

    野沢雅子🟰悟空ってもう前提になってるから自然だけど後から日本版見たらそりゃ違和感しかないわな

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:09:37

    >>56

    速水奨知ったのが暗殺教室の理事長なんだけど新人や若手の頃の速水奨も今みたいな感じだったの?

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:11:05

    悟空の場合はスレタイの年齢+性別違うとかいう状態だしね

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:12:20

    ジョジョ3部OVAのヴァニラとDIOも
    演技力は申し分ないにしてもやっぱちょっと老けすぎだよなあと思った

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:13:16

    >>54

    それだと若い声優も含まれちゃうから…

    あくまで大御所声優というだけでキャスティングされたであろう場合の話がしたかった

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:16:28

    >>58

    若い頃は普通に優男やってたけどガンダムの08小隊の時には完全に今の芸風確立してた

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:16:39

    絶対に叩かれるからワンピカテでは言わんが実写ワンピースの吹き替えにアニメ版声優流用するのは正直やめてほしかった
    実写の青年に女性の声当てるのは無理があるし初期のままの声ならまだしも皆もう歳とりすぎてて10代の若々しさが全然ない

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:21:02

    安室も赤井もキャスティング当時は老け声だと思わなかったけどアニメから入ったか原作から入ったかの違いなんかな
    今はさすがに老けたなと感じる

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:21:26

    10代が中心のアニメキャラより声優の年齢が上なのは当然のことだしそれは別にいいんだ
    声が老けてるな、無理して出してるなって伝わってくるのがキツイんだ

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:26:20

    >>64

    原作先に読んでたけど赤井は全然違和感なかったよ

    2016年ごろまではそこまで思わなかったけど、ここ10年は流石に老けたなって思う

    安室はキャスティング当時から声優の年齢結構いってたせいか正直最初から違和感あった

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:32:39

    セーラームーンリメイクで声優総入れ替えしてる中うさぎだけ続投して
    一人だけ年を感じる声で違和感凄かった

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:36:20

    >>67

    あれは可哀想だった

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:37:21

    赤井はアニメ初登場2001年とかだからSEED DESTINYや劇場版Zガンダムより前なのよね
    普通にかっこよかったよ

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:40:59

    ワンピースのおでんとかね

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:51:18

    ワンピは降板前の矢尾さん程じゃないけど、正直サンジの平田さんもちょっと年齢を感じるようになってきてるので演技が衰える前に作品が完結してほしいって気持ちがある

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:57:48

    声は老けを感じにくいけど、やっぱ限界はある
    大御所なら若いキャラじゃなくてベテラン中年位のキャラが合ってると思う

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:39:25

    >>72

    渋い声の人はいいんだけど声高めな人とかだと年取っても渋い役もあまり似合わないのがな…

    結局合う役がそもそもないって感じになる

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:09:12

    初代知らずにジークアクス見てたんだけど、最後の初代時空のシャアたちが出てくるところで歳を感じる声だなと思った

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:46:34

    長寿アニメは初登場した時は良くても続く内に演技変わるは声が老けるわで聴き比べすると明確に違う事が多すぎるんだよな
    個人的には長い分愛着もあるけどキャラに合わないとなったらどっかのタイミングで変えてくれる方がありがたい

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 02:08:37

    何も情報知らないでアニメ見て「声なんか老けてるな」と思うことはある

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 02:10:40

    >>75

    あと最初のアニメ化からだいぶ時間が経ってからのリメイク版とかもだな

    愛着からか変えるな!あのキャストこそ至高だ!みたいに言う人らもいるけど実際今の初代キャストの声聞いたらいやもう無理では…みたいなことは往々にしてあるからそこら辺は制作側も合うか合わないか重視でやってほしい

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 02:17:02

    アニメ化にあたって原作者のイメージが有名声優に偏るのは仕方ないかなと思ってる

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 02:17:40

    劇場版とかでアイドルやタレントが声優に挑戦すると演技がダメだとかキャラに合ってないとかボロクソ言う割に流石に無理があるよなみたいになってる大御所声優の演技等には触れないオタクがまあまあいるのよな
    別軸の話だと言われたらまあうん

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 02:20:28
  • 81二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 02:33:06

    >>79

    「キャラクターや作品にあわない演技をする」と「キャラクターや作品にあっていたがあわなくなってしまった」は別問題だよな

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 02:53:44

    断り難い縁故採用もあるだろうけど声決める側が〇〇にやって貰いたい/〇〇の声が合うって先入観ある場合だとそれはそれで難しいよな
    思い入れ深い分客観的に判断出来なくなるのは割とよくある話だし

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 02:56:43

    実際視聴者も明らかにもうその人無理だよ…みたいな演者を声優予想であげたりしてるから原作者がその人のファンで〜みたいなパターンだと気持ちとしてはわかるけども…みたいになりがちなとこありそう

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 03:08:13

    >>75

    荒れ防止で名前は出さんけどちょっと前に亡くなられた声優さんの晩年の声ははっきり言ってかなり酷かった

    演技がある程度変わるのは仕方ないにしても当時と比べると声が明らかに出てなくてもう勘弁してやれよ……って感じ

    長寿作品はどうせ続くんだからそうなる前にちゃんとした後継を早めに決めて欲しいよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 03:11:35

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 03:12:44

    どうしてもかつての青春ってことで初代キャストじゃなきゃやだ!みたいに言う人はいるし実際初代キャスト続投になったときによくやった!それでこそ!みたいな空気感になることもままある
    だが実際放映されてみたらいやもうきつくね…?みたいに思い入れのない層から言われて結局跳ねなかったり客つかなかったりするパターンも同様にままある
    むずかしいね

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 03:23:34

    >>73

    渋い声が持ち味の声優でも滑舌が悪くなってもネーミュバリューで起用されてるの見ると萎えちゃう

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 07:14:08

    >>86

    リメイクアニメや時間が経ってからの続編は跳ねないこと多いからそれだけじゃないと思うけど、リメイクなら一新して欲しいよな

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 07:20:44

    明らかにフガってる声優が老化してるねってネットで指摘された時に
    ファンが若い頃からこうだったから老化してないよって必死でフォローしてるのを見て何とも言えない気持ちになった

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 07:20:58

    旧アシュラマンとか怒り面のイメージだけで決めたやろ

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 07:24:08

    なんなら成功してキャスティングに口出せるようになったクリエイター側か自分の少年時代に当時バリバリ現役で好きだった声優を担ぎ出して壮絶に事故った悲劇とかあるしな……

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 07:34:30

    制作や原作者が決めた声が正解なんだからそれに対してキャスティングがどうたら言うのは違うだろ

    どんなに気に食わなくても
    その気に食わない演技や声が正解なんだから

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 07:34:50

    リメイク版とかで初代声優がナレーターしてるパターン好き
    具体例出てこないけど

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 07:36:31

    >>92

    いや文句言う権利はあるよ普通に

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 07:37:54

    ケンイチは作者希望であろうと流石に全員老けすぎてて見てられなかったな

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 07:41:12

    >>91

    盛り上がってるのは作者と同年代のオタクだけ

    みたいなヤツな……

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 07:43:47

    >>95

    ベジータやフランキー声の高校生は無理あるよな

    しかもレギュラー

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 07:48:46

    >>86

    たぶんこっちのパターンの方が多いんだよな

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 07:52:56

    >>92

    正解ではないし文句言う権利くらいはあるよ

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:15:46

    そもそも素人がその道の長年のプロにの演技どうこう言うのがナンセンスなのでは?

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:17:04

    >>100

    演技でカバーできないくらい声が老けてるんだから仕方ねぇだろ

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:25:11

    ルパン三世は主役の声が変わるまで見ないと決めて30年くらい経ったなあ

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:25:26

    >>100

    素人がプロのものに感想持っちゃいけないなんてルールはねえからな

    レストラン行って飯まずかったら素人が口を出すなと言ってるようなもんだぞ

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:28:40

    野沢雅子の悟空は本人ですら「大人に変わるタイミングで男性声優に変わるんだろうなと思っていたらそのままだった」事例なんでそら海外の大人悟空しか知らんファンからしたら違和感あるよ

    それはそれとして野沢氏は一度衰えたのになぜか戻ってきたのはやっぱり凄いよ

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:35:56

    変声期前の少年役に女性を当てるのが一般的だったから、初期悟空はまあ分かる
    ルフィは作者がパズーが好きだったからで分かる
    まさかここまで話が続くというのが分からない

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:12:58

    >>86

    正直シティハンターはだいぶ苦しいから正直入れ替えても良いと思うんだけど(特に女性陣)やっぱりオリジナルキャストが良い!という往年のファンが多いんだろうなと

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:17:30

    >>93

    初代声優が親の役やってるやつよかった

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:53:03

    コビーはここまで出番増えるなら身長伸びた時点で声変わりで良かったのでは無いかといつも思う

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:00:26

    >>86

    ドラゴンボールみたいに短いスパンでアニメやゲームの新作出てるシリーズものは難しいと思うけど、10数年前以上の作品のリメイクとかは素直に声優一新して欲しいと思うわ

    元作品に思い入れあっても声優の声は当時と同じじゃないから、聞いてて違和感あるんだよな普通に

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:08:31

    聖闘士星矢のカミュに納谷六朗とかいう青二のいつものやり方のせいでキャラに対して声老けてるなとなった分かりやすい例

    声優変更した後はしばらく前の方が合ってたような…となりやすいけどこれは即変更後の方が合ってるとなった

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:12:21

    >>108

    コビーは成長前なら本当にしっくり来る声だったよね

    成長前ならね

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:18:36

    サボがお爺ちゃんすぎて酷かったから変わって本当に良かった

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:33:29

    >>109

    ドラゴンボールのガチリメイクとかやれば声優も次世代向けに一新されるんじゃないかね

    鳥山御大が亡き今、新設定とかやりづらそうだしリメイクに走りそうな気はするんだよね

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:42:01

    >>92

    下手くそな芸能人声優にも同じこと言える?

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:16:01

    ベジータもそろそろ悲しくなってくる声
    平次はまだギリだけど

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:17:55

    安室さんもなあ
    まだまだコンテンツ続きそうだから思い切って若い人にすりゃ良かったのに草尾さんかあと思ってしまった(合ってないとは言わんけど)

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:20:43

    >>115

    超始まったばっかのベジータはホント酷かったね(野沢さんもその時は大概やばかったし)……

    あれに比べたら今はまだ改善した方……ではあるけどしょうみいつお亡くなりになってもおかしくない年齢だし早いとこ切り替える決断は欲しいところ

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:30:33

    東映のジャンプアニメはいくら演技が上手くてもカバーできないくらい声が老けすぎてて正直合ってないキャストがたまにあるよね
    上に挙げられてる青野武のミホークの他だと大塚芳忠の仙道とか

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:33:04

    それより棒読み素人起用するジブリをどうにかしろ

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:33:40

    オビトの高木さんも正直……
    幼少期(男性声優の方)と同じで良かったんじゃないかと思う

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:38:33

    塩沢兼人や曽我部和恭や鈴置洋孝とかはもっと長生きしてほしかったが、それはそれとして今でも御存命だったら全盛期からすればさすがにもう声もかなり老けてただろうなとも思う

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:43:53

    >>119

    鈴木が悪いよ鈴木が

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:44:22

    キン肉マン完璧超人始祖編で神谷明を親キャラと師匠キャラにしたみたいに旧作レギュラーキャラの声優を親世代キャラに割り振るのが無難な気がする

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:47:48

    >>119

    風立ちぬで主人公の声優を庵野監督がやってたときもわりと批判的な意見多かったな

    あの独特な喋り方が気になるのもわかるし、個人的にはあの声質だと若い頃の主人公に当てるにはちょっと老けすぎて聴こえた

    まぁ宮崎駿は大絶賛してたらしいからそういうもんかと思っているが

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:48:59

    令和版うる星は初代あたる役の人が2代目あたるの父親役やってるんだよな
    確か初代ラムちゃん役の人も親役で出てるんだっけか

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:50:34

    >>116

    ベテランまみれの中に若い人ぶち込むと浮くからとか言うけどいつ終わるか分からん作品の後釜声優がアラ還は不安だしワンピースくらい若い人積極的に採用すれば良いのに…と思った


    外見や設定に合った若い声出せるかどうか問題は直近でギルティギアあった分そこまで不安じゃなかったけど

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:52:02

    >>86

    スラムダンクの映画やるときも、声優総入れ替えが発表されたときは大ブーイングだったな(まぁあれは事前予約のチケットだかを捌き切った後の発表でもっと早く言えよって意味も強いが)もし初代声優がそのままま続投したらしたで「流石に高校生役やるには老けすぎてキツくね…?」って声も相当数上がってそうだよな

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:58:37

    >>126

    正直池田さんが亡くなってようやく若手声優入れようの流れになって安室さんより赤井さんが年下になりそう感ある

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:05:37

    思い入れもそうだけどオタク目線だと声優を変える=声優さんが役を奪われてかわいそうだから変えて欲しくないというのもありそう

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:07:20

    声豚が悪いってことだよな

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:36:28

    >>129

    そこまで考えてる人はほとんどいないよ

    単に「変わる」ことそのものに嫌悪感があるだけ

    人によって受け入れられる変化の閾値って全然違うんだよね

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:01:45

    いつまでも兜甲児を求められて、中々年相応のキャラの声を貰えなかった石丸さん

    次元大介を長年演じたけど、徐々に批判が多くなって堪らずお気持ち表明した小林さん

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:47:26

    >>87

    ジョージとかこれだよね

    速水奨も速台詞だと流石に滑舌怪しい

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:47:43

    スレのテーマとは違うけど○○さんは胡散臭い悪役やりがちとか△△さんは熱血系ヒーロー役やりがちとかそういうイメージあるけど
    それってファン側が求めた結果アニメ側がそのイメージの役を宛がってるのかアニメ側がそういうイメージがあるから宛がってるのかどっちなんだろって思うときある
    今は分からんけど若本さんのブルァ演技も本人がやりたくてやってるのかアニメ側が指定してるのかとかも

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:59:39

    20年ぶりのアニメ化で製作が主役以外は変更しようとしたらその主役に「他の人も同じじゃなきゃその役降りる」と言われるパターンもある

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:18:47

    聖闘士星矢とかいう作者が盛大に声優と揉めて声優変更を強行したけど揉めてたことが公になってファンが署名活動した結果、今後声優が亡くならない限り声優変更出来なくなった作品…
    黄金魂をやった時にアイオロス(14歳)役の屋良有作がこいつ14歳だよね!?本当に俺がやるの…!?嘘だろ!?ってスタッフに聞いた話もあるし
    聖闘士星矢は声優の加齢による変更問題の悪例になってると思う
    ヨボヨボのおじいちゃんたちに叫ばすの一周まわって虐待だろ

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:27:18

    声変わりしてそうなキャラに女性声優は自己満だと思う

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:34:31

    無職転生のルーデウスもいい加減男性声優に交代したらと思うのだけど

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:03:50

    narutoのカカシ先生の過去編が最初にアニメ放送された当時「cv.井上和彦のショタは渋すぎるだろ…」とこぞって言われまくり流石にアニメ側も思うところがあったのかその後過去編が差し込まれる時は女性声優になってた
    英断

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:09:23

    >>139

    カカシはいいけどオビトは女性声優にしないでほしかった

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:47:05

    今をときめく石田彰なんて再来年還暦で老人に片足突っ込んでるけどまだ青少年役やってても老けすぎとか言われないしやっぱり声質が合うか合わないかだわ

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:10:25

    >>124

    宮崎作品の声優のチョイスはどうにも違和感が感じてなぁ

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:03:12

    >>138

    正直もうタイミングを逸してしまった感はあるな…

    素直に二期開始時に変更しておけば良かったのに

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:15:09

    >>135

    まさに下で出てる聖闘士星矢のことだけど

    あれは「座組っていうのがあるから一人だけ残るのは…じゃあみんな変わるほうがよくね?」っていう考え方なんだよね

    セーラームーンみたいに作者の強い希望で残ったパターンもあるが

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:14:30

    >>141

    12歳のアカザはネットリしてて普通に嫌だったよ

    この人のファンはこうやって推しだけ特別みたいなことよくするけどここでは止めな

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:45:14

    >>136

    しゃーけどブロンズ一軍はそうとっかえやん

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:56:42

    >>134

    若本さん悪役演技より「ノリは軽いが気のいい兄ちゃん/ おじちゃん」がハマる気がするんだよね

    軽妙さの良く出る演技のほうが個人的には好き

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:22:35

    若本さんは青年役やってたけど当時アラフォーのときに飽きられてその路線で仕事無くなってきた(ここはご本人が実際話してる)
    から今の極端な節をつける悪役ネタキャラにシフトしたとは言ってる

    寧ろ役柄変えてきた人なんだからスレチだわな
    ただ年で役柄変えてきた人もコンテンツの再始動で引き継ぎで前の路線を無理してやってる見るのはツライ

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:29:59

    若い演技はやれるけど若い声は出せなくなっていくよな
    古い方のアニメ見て「声が若い!」と逆にびっくりすることある

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:37:42

    >>136

    聖闘士星矢はなぁ……比較動画とかだと未だに新声優より昔の方がいいって意見が多いけど正直もう合ってないよ

    声優変更騒動に関しては車田先生も言い方が悪すぎたとは思うけどそろそろ全員声優変更していいんじゃないかと思う

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:44:09

    作者直々の希望で〜のパターンってその作者が気に入った声が「その声優の今の声」じゃなく「十数年前か下手したら数十年前の若かりし頃に声優が収録した声」なことが多いと思うんだよね

  • 152二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:49:16

    年齢関係なく、歴長い人の呼び戻し増えてるよね
    世襲や閨閥も増えた
    実写に負けず劣らず事務所の力が物を言うようになった
    外国系も優秀な若手が多いから増えた

  • 153二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:50:38

    >>81

    結果的に声が変わった大御所はそうだけどこの場合は起用時点で声が既にあってない大御所とアイドルの比較じゃないか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています