- 1二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 20:41:25
- 2二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 20:42:24
小説とかそういうのが好きってことかな?
- 3二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 20:44:31
- 4二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 20:45:53
クトゥルフ神話の表現にTRPGを用いたというよりはTRPGの土台となる世界観にクトゥルフ神話がうってつけだったからクトゥルフ神話のTRPGが作られたと新クトゥルフ神話TRPGルールブックで言及されてる
既に作られた世界観の利用が主な理由だな - 5二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 20:49:16
TRPGより、クトゥルフの世界観を纏めた本やクトゥルフとかの神格が乗ったデータ集の方が好きな俺がいる
- 6二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 20:51:36
クトゥルフ系はtrpgで人気が爆発したけど本題はそこじゃないよねといつも思うよ
ウケ狙いの目的なのは分かるがメンドクサイオタクと自虐したくなるね - 7二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 20:52:42
TRPGはクトゥルフを舞台装置にした話ばかりだしなあ。クトゥルフ神話そのものが好きな人には合わないよね。TRPGは人間メインの物語だし。
- 8二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 20:53:40
あれは宇宙的恐怖を楽しむものじゃなくて、正気度というリソース管理しながら謎解きするクローズド神格当てクイズだから
- 9二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 20:55:44
クトゥルフ系の短編集をアニメ化しないかな
宇宙からの色とか好きなんや - 10二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 20:57:29
いやクトゥルフネタはずっと日本のサブカルの潮流にあったぞ
1990年代のエロゲなんか別に必要性なくともクトゥルフネタ入ってるのが普通だった - 11二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 20:58:48
san値設定が余計
簡単に狂気が表現できると思われてるよ
コズミックホラーで重要なのは狂気というより未知の分からなさだよ、そこにロマンがある - 12二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 20:59:12
オリジナルシナリオを作った人がそれを舞台化して各方面の人呼んだりとか狂気山脈のシナリオ作った人がアニメ映画化目指してたりしてるとかそういう動きはあるよね
- 13二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 20:59:18
ダーレスが悪いよダーレスが
あいつのせいで宇宙的恐怖からエンタメモンスターになっちゃったもん
ただそれが無かったらそもそも人気が出なくて俺らがクトゥルフ神話を知ることも無かったろうけどね - 14二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 20:59:33
今はクトゥルフTRPGっていうとヒロイックな物語になりがちだからな
怖いところを探索してビビりながら宇宙史に触れていくってのもしようとすれば出来るんだけどね… - 15二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 20:59:43
わいはTRPG大好き人間だけどクトゥルフ神話好きから見て物足りなさを感じるのもわかる
- 16二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:00:15
- 17二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:00:40
ミ=ゴか、1匹? よし蹴り殺そう
みたいなの好きだけどtrpg以外でこのノリはちょっと嫌なのは分かる - 18二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:00:50
クトゥルフ神話TRPGが流行したのは「応用が利きやすいベーシック・ロールプレイング」だったのと「現実世界を基盤とした世界観」だったからだから正直クトゥルフ神話である必要はあまり…
大抵ナイアルラトテップとかティンダロスの猟犬が舞台装置として雑に扱われてるだけなのも持て余してる印象は歪めない
最近はエモクロアTRPGとかあるしうまく棲み分けできるといいが - 19二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:01:05
- 20二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:01:39
そこも上手く料理して世界観完成させたデモベは神だと思ってる
- 21二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:01:52
そもそも神話的存在がデータとして扱われる事自体が…
- 22二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:03:15
TRPGについてこういう議論ができる時代になったんだねぇ、昔は人口がすくなすぎてそもそも議論にならなかったのに
- 23二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:04:04
- 24二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:04:11
- 25二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:04:12
昔のパソコンゲームのラプラスの魔でも製作者自身が「人間が勝てる相手じゃないよね」と思いながら作ってたからね
- 26二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:04:29
世界観が肝なんだけどtrpgはただの消費だからな
割と舞台にされやすい20世紀とか当時の雰囲気が重要だがそれがただの置物でしかない - 27二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:05:38
- 28二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:05:47
- 29二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:05:53
神話生物にHPやら攻撃に対する判定を設定しちゃったのが怖さを減らしてる気もする
出くわしても倒せる/生き延びられる存在として設定しちゃうから小説みたいな恐怖は薄れちゃうよなあ - 30二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:06:19
- 31二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:07:24
そういうのは野暮って奴だ
- 32二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:10:07
- 33二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:11:22
クトゥルフがTRPGに便利過ぎるのが悪い
- 34二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:11:40
TRPG民からすると、現代を舞台にできるTRPGで対抗馬がいないからクトゥルフ神話TRPGがなんでもありになってるとこはある
現代舞台のシナリオの何でもかんでも受け皿になっちゃってる
ぶっちゃけシステムとしての完成度は下の下(最近版が変わって多少ましになった)だし、数値化するのが未知の恐怖を扱うのに具合が悪いのもその通り
あれはクトゥルフ神話とは別のものとして考えるべきよ - 35二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:12:59
表現力の問題なのかもしれない
ただ日本が舞台のクトゥルフ系で好みなのはsirenだな
1970年代の質感というか現代ぽさと古っぽさが両立出来ているしなにより神を倒した所でどうにもならないというのが宇宙的恐怖であるというか - 36二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:13:22
- 37二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:13:39
- 38二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:13:45
発狂するのは大体事態終わってからで、その場その場での対処は割と暴力強いってなるよね
- 39二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:16:00
- 40二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:16:12
- 41二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:20:25
- 42二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:22:05
- 43二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:22:32
エモクロアだけじゃなくて新紀元社もF.E.A.Rも現代日本舞台にした作品でクトゥルフから入ってきた客層引き込もうと努力はしてるのよ
ただTRPGって国は一つの作品がそれぞれが独立した島でまったく陸続きになってなくて、例えばシノビガミ民は一生シノビガミだけ遊んで、ダブルクロス民はDXしか遊ばないからCoCに人が入ったところで界隈自体は全く活性化していないのが事実
- 44二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:22:40
狂気山脈読んで惹かれたけど、南極と言えばナチスドイツの都市伝説が有名だからそれらを組み合わせた物とか無いかなあ…
教えてください - 45二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:24:37
- 46二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:26:20
吟遊詩人問題はかなり根深いからねぇ、大問題になるほどTRPGのプレイ人口はいないけど
- 47二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:26:43
- 48二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:30:21
- 49二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:30:22
ぼく「クトゥルーが〜(御大の小説の話)」
TRPG民「おい、それってYO、TRPGのネタじゃんか!」
これほんまきらい - 50二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:36:16
世界観が魅力的だからねぇ
TRPGでは基本的に人間がかなわない相手ってのは遵守してほしいね
原作小説は読みにくいのが難点 - 51二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:42:00
- 52二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:42:38
実はダゴンの謎めいた雰囲気は好きよ
- 53二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:43:18
- 54二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:49:40
- 55二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:52:48
クトゥルフに出てくる地名とか遺跡とかアイテム類は面白いよね
無名都市とかネクロノミコンと実際ありそうな感がすごい
こういった小道具類があるとグッと引き込まれる要素 - 56二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 21:55:32
現実の神話の神格(バステトとかセベク)を混ぜて、それをクトゥルフの神格に落とし込むから正直ワクワクする。
過去に崇拝されていたあの神格の正体が実は・・・みたいな感じでつなげられるのホント万能だと思う - 57二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 22:07:56
もう覗かなくなって久しいけどTRPGスレがクトゥルフTRPGのレスばかりで専用スレ作ってやってくれって思ってた
このスレタイでも隙あらばクトゥルフTRPG語ろうとするのいたし
TRPGはクトゥルフだけじゃない王道ファンタジーも特撮ヒーローもサイバーパンクもロボットものもなんでも揃ってるぞ!bbs.animanch.com - 58二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 22:12:54
元がキリスト教の信仰へのアンチテーゼ的な要素を含んでるからね
アブラハムの宗教が実はクトゥルフ系の神々を復活させるシステムだったらと思うと面白そうなんだがお出しは出来なさそうではある
でもそこに地球の神じゃない連中が動かしてるのは既存の在り方を根底からぶっ壊すのはとても良いと思わないかな?
- 59二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 22:14:53
ネクロニカもサタスペも不人気で涙でますよ...
- 60二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 22:17:05
- 61二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 22:20:04
- 62二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 22:20:38
- 63二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 22:21:38
あれはたぶんわざと途切れ途切れにしてるんじゃないかと思うわ、フロムはそういうことする。
- 64二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 22:22:51
- 65二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 22:23:23
むしろクトゥルフ知ってればその途切れ途切れを埋められると思うんですがね
- 66二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 22:28:04
- 67二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 22:29:03
TRPGは結局GM次第じゃないか?
化け物たちのねっとりした描写に力を入れてメタ的描写をしないGMは好感が持てる
あとPLにしてもPCの動機とPLの思考を分けて動く人は探索者としていい動きになる - 68二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 22:40:57
- 69二次元好きの匿名さん21/09/19(日) 23:23:40
まあクトゥルーそのものがかなり成り立ちが特殊だからね
ファン層もラヴクラフトしか認めない硬派な読書家から本家の小説は読んだことはないクトゥルフ神話TRPGだけの人サブカルで名前聞いたことあるくらい…って人までいるし
コアなファンも多いし、荒れないためにも自分含め気をつけて棲み分けしていきたい - 70二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 00:48:22
TRPGならともかく原作だと犬と猫がやたら強いの好き
- 71二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 02:03:34
御大は猫大好きだから
- 72二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 02:51:44
こういうのがあるからクトゥルフ神話系のゲームは難しいんだよな
勝ち目がないからゲームにならない
クトゥルフの世界を探検、見学するツアーになってしまう
エンタメに落とし込むのはあくまでもプレイヤーを楽しませるのが第一だから - 73二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 02:58:53
- 74二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 03:08:32
まあ熱心な人だと「TRPG自体成立しない!原典を無視してる!」ってなるのはわからんでもない
- 75二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 03:14:18
まあ、いうて人間がマジモンの神様ぶちのめすシナリオなんて早々ないし……
プレイヤーキャラがタイタスクロウの場合は知らんけど - 76二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 03:20:31
俺はTRPGの存在は否定しないけどTRPGありきでクトゥルフそのものを考えるのはおかしいと思う
TRPGは大いに楽しんで良いがTRPGの話じゃない時までTRPGのシステムで考えんでもええやろ
分けて考えようや - 77二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 08:53:22
つまり御大みたいに同好の士とクトゥルフシェアワールド創作を楽しみたいと
そう言うことだな? - 78二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 09:02:59
マーシャルアーツパンチマーシャルアーツキックでどうにかなる神話生物ってさぁ…と呆れる部分はあるな
- 79二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 12:32:09
とはいえ、原作でも拍子抜けする奴らはいるし...
- 80二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 12:53:02
デル・トロとキャメロンのコンビでも、主に
①ホラー映画(不人気ジャンル)なのに製作費が超大作並み
②R指定にこだわる
③女キャラが一切出ない
ということでスタジオの判断はNoだったからなぁ。
FOXから打診があったけどユニバーサルは権利を手放さないし……。
ちなみに主演はトム・クルーズの予定でした。
- 81二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 12:54:28
「その作品の世界で遊べるゲームがしてみたい」って結構原始的な欲求だよなって思う