- 1二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:11:08
- 2二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:32:16
- 3二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:37:31
- 4二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 21:38:16
- 5二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:32:07
- 6二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:37:49
旧式の同系統ガジェットの全能力停止、場合によっては確率死、フルパワーの必殺技は偽りの世界の一つや二つ余裕で消し去るとかいうイカれた奴
- 7二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 05:23:40
- 8二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 06:04:00
能力消せる以外も強すぎる奴は出禁にして
- 9二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 06:10:48
幸運は神の奇跡なんでパッシブ発動のせいで常に不幸な上条さん
- 10二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 06:38:46
ネギまの神楽坂明日菜は魔法無効能力持ちだったけどそんな強くは無かった
- 11二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 06:41:30
数百メートル先のスケルトンとかのファンタジー生物を一睨みどころか直接視認しなくても即死させられるレベルの無効化能力者で、本人が上澄みレベルで身体強くて頭が良くて技術もある異修羅の不言のウハク
なお、劇中世界では異能は信仰対象なのでそれを無効化できることが世間に知られるとパニックを招く - 12二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:19:03
超能力を阻害する超能力を阻害する超能力者だった絶チル読切版の皆本(水元)
- 13二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:21:01
「特殊」能力とは言ってないもんな
- 14二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:25:26
うえきの法則のうえきの能力のレベル2も一応能力を元に戻す無効化だったな
ラスボスには即効破られたけど - 15二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:25:33
何なら主人公とかメイン級のキャラが無力化能力持ってると定期的にフィジカルでボコボコにされるのが様式美にすらなってくるなってとある見てて思った
- 16二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:03:03
- 17二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:03:52
特殊能力を停止させて物理で殴りあうスタイルに持ち込むのは見たな…
マフィアものだったから交渉とか根回しとかが苦手設定でバランスとってたが - 18二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:25:52
- 19二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:40:01
- 20二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:42:28
パワポケだと後半で超能力ジャマーが普通に普及して超能力者の立場が弱くなったな
- 21二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:47:01
能力を消すにしても、常時発動している能力がどうなるのかとか、発動済みのものはどうなるのかとか、発動した能力で作ったものはどうなるのかとか、etc.
ここらへんで色々な差別化できるし、あとある程度できることできないこと決めておかないと「あそこで何で使わなかったの?」みたいなことになりがち - 22二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:56:04
その上自分の能力も封じてるし、一度に対処できる異能の量も限界があって結構物量で押し負けてるという不便さよ
- 23二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:47:59
- 24二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:31:09
他の忍術があくまでも体質や技術なのに対して精神由来の完全な超能力なのが異端なのよね
ノベルゲームのシルヴァリオサーガの滅奏は世界に満ちる異能エネルギーを反転させます→なので異能関係ない物質も急激な環境変化でボロボロになります→だからこそ迂闊に使ったら危険でそうそう頼れませんてのが面白かった
- 25二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:32:54
気も魔法も無効化できる上に無効化維持したまま自己バフ出来る上に他者からのバフとか回復まで受けられるで無効化系のデメリットゼロな能力
- 26二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:47:07
- 27二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:51:54
- 28二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:02:19
- 29二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:04:16
- 30二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:32:02
- 31二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:37:17
- 32二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:00:14
- 33二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:35:02
- 34二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:44:17
ラスボスでのあれは相手の理想を現実に変える能力がチートすぎる、まあ神器維持にリソース割かせて威力激減させれるから痛み分けみたいなもん
- 35二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:30:03
逆にフィジカル強い奴が自分の土俵に相手を引きずり込む為に無効化能力持ってるパターンも無くはないよね
- 36二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:33:18
甲賀忍法帖は70年前の作品なのにもうこの概念が出ているのはすごいよな……
- 37二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:44:28
スレ画は能力自体はかなり強いけど
・受肉体が(推定)戦闘素人の女の子
・天使が受肉体と共存してるからいざという時宿儺みたいに表に出て来て戦ったりできない
辺りが弱点だよね
それ込みでも十分強いが… - 38二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:50:17
魅了系の能力に対しては自動で常時無効化してくれるのも強い
- 39二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:20:49
うろ覚えだが、無効化能力とあとふたつほど、出すとつまらなくなるから出さないと言ってたな
- 40二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:25:17
- 41二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:44:08
- 42二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:59:26
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:02:52
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:06:01
ハウリングスフィアレイザーという無効化系に見せかけた消滅系の能力
能力発動媒体の粒子を反粒子にして対消滅させるから結果的に無効化されてるだけで世界全体が粒子の影響受けてるから反粒子生成してぶつけると有機無機問わず死ぬっていう - 45二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:16:21
- 46二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:00:19
幽遊白書のタブーとかゲームマスターみたいな?
- 47二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:03:05
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:09:08
- 49二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:16:23
- 50二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:21:24
無効化範囲は自分の身体と触れた物のみ、仮死状態にならないかぎりプラス効果も無効化、異能の規格に当てはまらない超常的存在は無効化できない、ステゴロ戦闘は一般人より少し強い程度、とタイマン想定の戦闘力だけ見ればわりと強すぎない無効化能力者のお手本みたいなキャラなんだよな太宰さん
悪だくみ特化の天才すぎる頭脳とか、カジュアルに心拍を操作したりだとか、無効化とは関係ない素のスペックがチートの塊だからとてもそうは見えないが
- 51二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:27:52
能力を消すというより魔術の書き換えだろこれ
- 52二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:06:25
- 53二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 05:40:59
とあるシリーズのキャパシティダウンは誰かの能力じゃないからちょいちがうか
舞台装置? - 54二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:46:09
治療系の異能も無効化するから瀕死だろうが回復させる能力者いても通常医療しか回復手段がないのはハンデとして良いなと思った
- 55二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:34:04
いや、別々の能力。父親譲りの無効化と、母親譲りの盗みの二つを持っていたって感じ
- 56二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:27:57
- 57二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:10:08
それ系で言うと呪術の日車とかはバランスブレイカーすぎないかもな
- 58二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:05:54
- 59二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:46:00
- 60二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:56:31
能力バトルの古典である「甲賀忍法帖」では無効能力は終盤まで毒で封印されているんで最強すぎて面白くないことは相当古くから気づかれてるんだよな
ただ、同作品では敵になった恋人が見た相手を殺すという無敵の能力を持ちこれも毒で封印されていて
物語のクライマックスではこの二つの能力が同時に発動したらどうなるのかという構図にドラマを集約しているところに巧みさを感じられる
- 61二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:16:59
ラノベだけど円環少女だと地球人はほぼ全員が無効化を常時発動していて主人公だけが意図的に無効化を止める事ができてたな
だから魔法使いと組んで戦えるし気付かれずに魔法使いに近づいたりできる - 62二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:21:58
ハンタの除念師のアベンガネは念を消すが特別な存在ではなくあくまで一念能力者という位置付けに収めたのは上手いなと思った
希少能力なんだろうがデメリットも大きいから決してバランスを崩すことはないというのはいい塩梅