- 1二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:40:16
- 2二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:43:02
ドリームフォームチェンジとかいう掛け声的に魔法少女アニメっぽいのはありそうだけどな
- 3二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:45:01
- 4二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:46:17
マジカルフォースが職業としてあるからお仕事アニメ(美少女化済み)的な感じになってたりするのかな
- 5125/09/05(金) 22:48:46
スレの趣旨言い忘れてた
最初に書いた通りツイステ世界のアニメとかそういう現実世界との差異を考えてたら楽しくなったので
みんなもそういうのあったら共有して欲しい - 6二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:59:40
魔法少女というより変身ヒロインという分野ではありそう、プリキュアみたいな…
珊瑚の海はテレビはなさそうだけどラジオ流せる貝殻型の魔法道具はありそうだなあと思った - 7二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:01:52
娯楽やストーリーの幅が少ないみたいな二次創作多いけど普通に現代日本レベルに幅広いと思うわ
イデア氏とかイグニモブの言動見るに魔法ジョブとかいるゲームとかも普通にあるみたいだし - 8二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:04:28
まどかマギカ以前の魔法少女には魔法でアイドルになるプロットも定番だったから
現実にアイドルや魔法士がいるのと、不思議パワーでアイドルになったり魔法少女になるのは並立できると思うんよね - 9二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:11:45
ツイステ公式でも戦争が原因で妖精族が差別されてたりしたから戦争中の敵対国みたいな設定なら獣人奴隷みたいな物語は案外あったりするんじゃね?
獣人だからって理由で問答無用にってのは無さそうだけどその枠は魔獣になるんかな - 10二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:13:21
推理小説の序盤で魔法士の登場人物ユニーク魔法は開示されるし
魔素が極端に薄い山荘などでブロットが溜まるのでユニーク魔法は使えないなど設定することで
ロジックの推理というよりユニーク魔法持ち探りになるのを回避する
古典推理小説には序盤に事故で亡くなった幼い子供がユニーク魔法発現済で真犯人
殺人事件そのものはユニーク魔法で全部やっていました動機は好奇心です
みたいな「お前が初めて書いたから許されたが2人目以降許されると思うなよ」みたいな力業がありがち - 11二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:14:02
ドリームフォームチェンジでジャックが「妹が見てたアニメみたい」と言ってたし、多分似た様なのが一般向けにあるかと
- 12二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:21:22
わりとピカピカキラキラ正義主人公がわかりやすい悪役をやっつけてヒロインとラブ俳優はだいたいイツメン
みたいな紋切り型だらけになりやすいのはこちらとの世界の違いとか物語の世界の枷みたいなメタ次元の絡む話というよりは
単にスポンサーが付きやすいスペクタクル巨編と売れっ子ばかり企画が立ち上がるだけで、低予算だとネットミームになるタイプのZ級映画は普通にあると思われる - 13二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:30:36
サメ映画にツッコミ入れながらダラダラ見てるオクタ3人衆?
- 14二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:35:24
イグニ「サメ映画にサメ出てくるなんて珍しい」
- 15二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:55:17
動物言語が一応学問としてあるおかげで
動物番組にありがちな「仲良くしようよよいしょよいしょ」「うわぁ~い楽しいなぁえいっがんばるぞー」
みたいな明らかなイカ耳怒髪天キャットに楽しげな能天気セリフみたいな無理やりナレーションはその道の専門家に突っ込まれるため存在しない - 16二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:05:18
エンタメは普及してると思うけど、漫画はどうなんだろう?ゲーム原作の映画があるから実写化は普通にあるんだろうし、雑誌があるから出版流通的にはありそうだけど、漫画が趣味の子はいなかった気がする。でもベースが英語圏だし日本ほど盛んじゃなくてもおかしくないかな?
- 17二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 02:16:31
- 18二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 02:42:01
ドリチェン時のヴィルとイデアの会話からして特撮ヒーロー系もありそうだし『変身して戦う』概念はあるんだろうね
あとSFはあって、6章のゲームを考えると『冥界』も娯楽として消費できる概念であるし『ケルベロス』も概念として存在する