- 1二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:40:16
- 2二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:43:02
ドリームフォームチェンジとかいう掛け声的に魔法少女アニメっぽいのはありそうだけどな
- 3二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:45:01
- 4二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:46:17
マジカルフォースが職業としてあるからお仕事アニメ(美少女化済み)的な感じになってたりするのかな
- 5125/09/05(金) 22:48:46
スレの趣旨言い忘れてた
最初に書いた通りツイステ世界のアニメとかそういう現実世界との差異を考えてたら楽しくなったので
みんなもそういうのあったら共有して欲しい - 6二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:59:40
魔法少女というより変身ヒロインという分野ではありそう、プリキュアみたいな…
珊瑚の海はテレビはなさそうだけどラジオ流せる貝殻型の魔法道具はありそうだなあと思った - 7二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:01:52
娯楽やストーリーの幅が少ないみたいな二次創作多いけど普通に現代日本レベルに幅広いと思うわ
イデア氏とかイグニモブの言動見るに魔法ジョブとかいるゲームとかも普通にあるみたいだし - 8二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:04:28
まどかマギカ以前の魔法少女には魔法でアイドルになるプロットも定番だったから
現実にアイドルや魔法士がいるのと、不思議パワーでアイドルになったり魔法少女になるのは並立できると思うんよね - 9二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:11:45
ツイステ公式でも戦争が原因で妖精族が差別されてたりしたから戦争中の敵対国みたいな設定なら獣人奴隷みたいな物語は案外あったりするんじゃね?
獣人だからって理由で問答無用にってのは無さそうだけどその枠は魔獣になるんかな - 10二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:13:21
推理小説の序盤で魔法士の登場人物ユニーク魔法は開示されるし
魔素が極端に薄い山荘などでブロットが溜まるのでユニーク魔法は使えないなど設定することで
ロジックの推理というよりユニーク魔法持ち探りになるのを回避する
古典推理小説には序盤に事故で亡くなった幼い子供がユニーク魔法発現済で真犯人
殺人事件そのものはユニーク魔法で全部やっていました動機は好奇心です
みたいな「お前が初めて書いたから許されたが2人目以降許されると思うなよ」みたいな力業がありがち - 11二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:14:02
ドリームフォームチェンジでジャックが「妹が見てたアニメみたい」と言ってたし、多分似た様なのが一般向けにあるかと
- 12二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:21:22
わりとピカピカキラキラ正義主人公がわかりやすい悪役をやっつけてヒロインとラブ俳優はだいたいイツメン
みたいな紋切り型だらけになりやすいのはこちらとの世界の違いとか物語の世界の枷みたいなメタ次元の絡む話というよりは
単にスポンサーが付きやすいスペクタクル巨編と売れっ子ばかり企画が立ち上がるだけで、低予算だとネットミームになるタイプのZ級映画は普通にあると思われる - 13二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:30:36
サメ映画にツッコミ入れながらダラダラ見てるオクタ3人衆?
- 14二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:35:24
イグニ「サメ映画にサメ出てくるなんて珍しい」
- 15二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:55:17
動物言語が一応学問としてあるおかげで
動物番組にありがちな「仲良くしようよよいしょよいしょ」「うわぁ~い楽しいなぁえいっがんばるぞー」
みたいな明らかなイカ耳怒髪天キャットに楽しげな能天気セリフみたいな無理やりナレーションはその道の専門家に突っ込まれるため存在しない - 16二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:05:18
エンタメは普及してると思うけど、漫画はどうなんだろう?ゲーム原作の映画があるから実写化は普通にあるんだろうし、雑誌があるから出版流通的にはありそうだけど、漫画が趣味の子はいなかった気がする。でもベースが英語圏だし日本ほど盛んじゃなくてもおかしくないかな?
- 17二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 02:16:31
- 18二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 02:42:01
ドリチェン時のヴィルとイデアの会話からして特撮ヒーロー系もありそうだし『変身して戦う』概念はあるんだろうね
あとSFはあって、6章のゲームを考えると『冥界』も娯楽として消費できる概念であるし『ケルベロス』も概念として存在する - 19二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 03:25:59
イデアがメタいのは原作要素なんだろうけど、割と真面目に考えるとマジフトのプロ選手にガッツに相当する人がいるのかもしれない
- 20二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 03:34:16
そもそもの魔法能力の保有者の割合がそう高くないんじゃないか?NRCも名門とはいえわざわざ結構な広範囲の学生を入学させてるみたいだし
(どっかのイベとかで言及されてたらごめんだけど)
だからせいぜいリアリティ増してる程度なんじゃない?
ちょうど創作で拳銃つかうシーンのカッコ良さは実在性に左右されてないのと同じような感じで - 21二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 07:23:34
- 22二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:54:44
あれはゲームのシステムなんじゃ…?客と戦闘はしてないだろうし
- 23二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:49:06
ホラー映画は普通にあるが
ブレア・ウィッチ・プロジェクトやイシナガキクエ的なモキュメンタリーホラーは
ゴーストから「これ私がモデルですよね!?」というクレームが付きがちなので作るとき予防線が分厚い - 24二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:37:41
- 25二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:41:49
- 26二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:08:29
リアルに鳥の言語研究者いるから魔法いらなそうだけど
監督生が取れる授業じゃないのはアプローチが違うのか、単純に2年生以上の単元なのか
聞き取りじゃなくて正確な会話だから必要に応じて尻尾や耳や嗅覚の強化とかこっちが相手側の「言語」に合わせた身体部位の代用必要なのか - 27二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:44:03
学園内は特殊な環境ではあるけどゴーストも働ける世界で死後の著作権ってどうなってるんだろう
- 28二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:06:04
魔法はイマジネーションが重要だから、あまりリアル過ぎるホラー作品を作ると想像をかきたてられた未熟な魔法士により危険なおばけが具現化してしまう……みたいなこともありそうだからそういう面でも難しそうだな、モキュメンタリーホラー
魔法使える人間の数自体はそんなに多くないみたいだからそこまで深刻ではないかもだけど - 29二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:12:57
「これは私が死んだときの話です」で始まる投稿ホラー
- 30二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:17:49
イデア氏のどのカードか忘れちゃったけどボイスの内容的にTRPGはあるっぽいんだよねあの世界
つまり職業で魔法関係の何かしらを選択するとユニ魔も設定して戦闘で使えたりするのかもしれないと思った - 31二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:20:15
- 32二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:25:24
- 33二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:55:42
年取ったらなんか肉よりも魚とか演歌の良さがわかってくる程度の生前の人格は残しつつなんとなく嗜好の変化で
ゴスマリのオンボロ寮滞在みたいにじめじめボロボロの廃墟とか烏ざわめく森の古城が居心地よく感じるみたいな傾向あるみたいだから
生前オシャンティでゴージャスシャランラ〜♪なリストランテのシェフでも死んでみるとRSAのピカピカ感合わんなぁNRCに履歴書送っとこ…みたいなのが続いて「ゴーストの働きやすい職場」形成されてるんやろな
キャスパーでキャットのパパが(酒入った上の死とはいえ)ゴースト化した時娘の涙見るまで自由サイコー!してたみたいに肉体から出ちゃうと多少なり自分勝手になるとこあるみたいだから
学生が素直で可愛いいい子ではなく自我つよつよ自分勝手でもゴースト基準であまり気にならなくなってそう - 34二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:15:38
リアル世界とだいたい似た文明・文化の発展をしているので
飛行機や半導体からネットミームまでリアルとだいたい同じタイミングでTW人がだいたい同じもの考案・発明していると考えられる
日の出の国では猿語録とかinmとかが垂れ流されて… - 35二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:28:40
ゴーストといえば死後の世界や魂の行く末をゴーストから聞ける事からこちらの世界とは死生観はかなり違いがありそう。ツイステ世界の宗教ってどんな感じなのかが気になるけど原作準拠で星になったり冥界に行くとかお国柄(?)が出たりするのかな
- 36二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:50:02
一応プロローグでドワーフ鉱山に行った時にゴースト出てきてたけどあそこは魔法石採掘できたぐらいだから魔力濃度高そうだしな
- 37二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:00:10
文化部のバルキャンでイデアが棒拾って攻撃力がってはしゃいでたからヒノキの棒装備があるRPGもありそう
- 38二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:11:39
ジャンルの幅は日本と同じくらいありそうだけど、それはそれとしてレーディングは日本より厳しそう
ジャミルの虫嫌いのきっかけになったエピソードとかもそうだけど、魔法の発現って自分が怖いと思ったこととかがきっかけになることが多そうだから、それ対策でエログロホラーは未成年に結構制限入ってる感じ
全部妄想だけど - 39二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:18:13
むしろ最初の手を取る時からケイトの紹介に「SNSを使いこなす」ってあったしプロローグの入学式ではイデアがタブレットで出てきて会話してるし1章でも「マジカメにアップするから名前教えて」「監督生ちゃんスマホ持ってないの!?マジヤバ天然記念物並のレアじゃん今度お店紹介しよっか?」って言ってるのでスマホとインターネットがあるなら現代並の娯楽はあるはずとなる
- 40二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:54:38
魔法石とジュエリーの貴石・半貴石の区別が知りたいんだよな
それこそリアル中世はファッション以上に魔法的な護符として宝石が愛用されてるから線引わからんとこあるし
多分硬度6以下劈開なしでブロット吸う特定の石が魔法石の総称で
わりと昔は濁った色や小粒の低品質も出回っていて色と質が揃うようになったの近年の技術らしいけど - 41二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:09:07
- 42二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:12:05
- 43二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:13:24
流石にツイステ2次創作によくある「こんな残酷な話…!」って泣くNRC生達の図にイメージ囚われすぎてない?
- 44二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:22:15
そもそも普段から暴言、暴力、謀略に塗れているNRC生が残酷な話で泣いたりなんてしないよね
- 45二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:09:44
- 46二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:20:14
イマジネーションが実際に干渉する世界でも変わらず願われてるお星様、すげえ力持ってそう
- 47二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:33:15
星送りに関しては七夕みたいなただの季節イベントでストーリー内でも星送りとかガキじゃないんだからさあ…みたいな感じの扱いだぞ
- 48二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:35:29
スケモンのサバナはカリブの海賊だろうしイグニのパンプキン・ホロウを考えるとホラーも西洋系だろうけどあるかな
未視聴とはいえパンプキン・ホロウはマジカメモンスターにホラーを名乗るにはコミカルすぎるって言われてたのもあるし - 49二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:53:09
- 50二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:03:41
こちらと同じようにあちらに存在する属性は創作物でもあるのかな
デュースが元ヤン=ヤンキーものはある
みたいな - 51二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:16:12
あの世界のサブカルチャー事情、普通に現代日本と変わらんくらい豊かでは…って思える描写が多い中でヴィルさんが主役したいのにできないって要素だけがマジでノイズ
ネージュに興行成績で負ける、まだ学生だから撮影に出られない、自分の周りの悪評が足引っ張ってるみたいなのならわかるんだけど、「そもそも主役ができないことがコンプレックスになるレベル」「年下のネージュ共々既にいくつもの作品に出演してる」「ちゃんと業界人としての人気があるし親も人気俳優」って感じなんで、そういう系ではないし…
何か自分が記憶違いしてるだけだったりする?5章から時間経ってる上に二次創作も大量に摂取してしまっててその可能性もぶっちゃけ否めない - 52二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:41:24
- 53二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:55:45
- 54二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:06:19
- 55二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:17:20
- 56二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:07:38
主人公に選ばれない呪いじみた何かだったら怖いなぁ
ダークヒーローものでも
「ヴィルが最もこの役にふさわしいとは思ったが、誰も見たことのない新しいネージュを撮りたくなった。」
みたいな逆張り監督の采配で助演ヒーローサイドヴィルみたいなグロいこと起きそう
- 57二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:47:01
- 58二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:58:21
あくまで自分と考察だけど、「完璧な美人キャラ」が足を引っ張ってると思うんだよね
ヴィルって常に完璧な美を求めてる訳じゃん?当然、事務所のその方向性だろうし
完璧ってさ、不動なものであり見方を変えたらソレは停滞とも言える
そんで、主人公キャラって成長という変化が求められるんだよ。それが視聴者の共感と感動を呼ぶから
要するに、ヴィルが目指しているスタンスであり同時に事務所側のスタンスとは余りにも合わないのでは - 59二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:01:05
- 60二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:28:33
完璧な状態を強調してることが理由なら、必ず敗北する悪役キャラばっかやらせてるのもおかしくならないか?
いや言いたいことはわからんでもないんだけど、完璧な人間ってキャラの魅力はファンからしたら『今後成長・変化しない』より『傷・瑕疵のない』だと思うから、悪役させてそっちの否定要素はOKな時点で「はっきり創作物の中の出来事なんだから成長してる演技やってもよくない?」が否定できるほどだと思えんのよな…もちろん幅はネージュより限られてくるとも思うが…
- 61二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 10:51:38
事務所の方針が「事務所の売り上げより一人一人のタレントの才能を伸ばす!何でもチャレンジさせる!」と「変な色ついたら駄目でしょぉぉ!!大作で人気監督にしか出させないぃぃぃ!!え?それで役が偏る?仕事が無くなるよりマシでしょぉぉ!!」の可能性があるな
孤児から見いだされたタレントと大物俳優の二世っていう出生が事務所の出来ることは完璧でなくてもとにかくやってみよう!と若手人気俳優としてのガチガチのブランド化って方針に影響すると思うから事務所を責められないし
生活面に事務所のフォローが必要な子役からやってて本来なら強力な売りになる父のことも伏せてもらってるとか、事務所側がかなり融通きかせているのも学業優先もあって、少なくとも今は独立とか移籍が選択肢に出せないのも当人や事務所の責任とはまた別物の俳優界の慣習だろうし - 62二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:08:48
妖精も人魚も現在NRCに通ってるのはオクタ三人衆とマレウスリリアセベクの6人で+αいるかどうか…ってとこじゃないかな
NRCに通ってる妖精、人魚がメインキャラの6人くらいしかいないんじゃないってのはセベクが同年代の知り合いはシルバーだけ、妖精の特徴を持つモブ生徒がいない、フロイドが陸に行くための訓練施設で貴重な受講者だと歓迎されたみたいに話してるから
あとは同族がある程度多いなら昔のアズールや右大将を知ってる生徒がいるはず
人魚もツイステ世界では獣人同様「人間」のくくりに入るはずなので>>41で言われてる魔法が使えるのは10人に1人くらいでほとんどはマッチなしで火をつける程度に該当すると思う
海の方が過酷が公式だったか二次創作だったか忘れたけど子供が死んでしまうことも珍しくないスラム育ちのラギーがハイエナの魔法士は珍しいと言っているのでどちらにせよあまり関係なさそう
マレウスたち闇の眷属の妖精はそもそも個体数が少なそうなのでそこだけ見れば強力な魔法士の割合は高くなる可能性はあるけど世界全体で見た時の全体の割合を大幅に変えるほどではないんじゃないかな
- 63二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:12:01
妖精族は基本魔法使えるし、パンピーでも家電代わりくらいの出力はあるっぽいし、ケルッカロットでドワーフ族も魔力強い種族だったから
人魚族は魔法使えるサイドと思いきやジョルジーナ様が魔法使えないことに驚いた
強者側のウツボ人魚すら稚魚時代越すまで兄弟ほとんど残らなくて当然ってリアクションの淘汰圧の北の深海世界で魔法使えない成魚がいるってことは
魔力強者種族というよりフィジカル強者側種族なのか - 64二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:13:00
- 65二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:18:13
- 66二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:21:52
ウツボって一般モブと比べたら強者ではあるけどNRCの中ではオラオライキれるほどの圧倒的強者でもなさそうだからなあ
同年代でも上位層には入るけどトップ層まではいけなくて1学年違うだけでもう相手にもされないみたいなイメージ
兄弟ほとんど残らないってのもウツボの人魚の繁殖の仕方が魚のそれに近いならだいぶ受け取り方変わりそう
- 67二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:25:12
十人に一人の発現自体は結構多いと感じるけど発現してもほぼ出力全開で線香花火の最初の方のパチッで終わるなら
ロロの弟みたいに大人の魔法士の真似をして死んでしまうってケースは案外少ないのか
魔法ない世界すら写真で空中浮遊!空中浮遊!やってる年頃のガキンチョは箒乗って高所から飛び降りるとかやらかしそうなもんなのに - 68二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:28:20
- 69二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:28:22
- 70二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:35:52
- 71二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:44:56
色んなジャンルがちゃんと広まってるならヴィル向き主人公の名作だってあるだろうし適性からそこまでズレることあるか?と思ったけど、そういやエペルに無理矢理自分の考えた可愛い系ゴリ押す人だったな…
色んなジャンルがあってヴィルが向いてる作品もあるなら話題に出ないの変じゃないかって前提なんで、そもそも明確に向いてないものを演じさせる話を出されてもそれは当然だけどとしか言いようがないというか…‥
ヴィルに向いてる作品がない・別にネージュ以外にも主演取られてる・他の理由あり、ってなら納得できる上で、1番目は本編見る限り薄そうな世界観、2番目ならそのこと気にしてなさそうなのなんで?が疑問、3番目は何があるかなと考えてて>>69みたいな可能性には納得って状態だから、意見があるならそこに合わせた回答が欲しい
- 72二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:48:43
っていうか化粧品の宣伝でネージュが選ばれるとこまで自他ともに「ヴィルとネージュは路線が違う」という認識だったし
映画はアルマゲドンとディープインパクトみたいに後から似た企画して先に公開することでライバル社削るとかある世界『内容は伏せられているが良脚本家・名監督がついてる大きな企画』→『フェイク脚本を使ったオーディション』→『主演に合わせて脚本直す』→『企画のためにスケジュール開けてる人気俳優はもったいないので悪役で使う』の映画あるあるパターンで
オーディションまではどっちが主人公しても映画の方向性は主人公に合わせられたのがネージュが受かって『真祖吸血鬼のハーフが孤独に夜の世界で人々を護る』『歴史大作実在の王子の亡命と恋を描いたスペクタクル』でも耽美系ダークヒーローより暗い世界に咲く一輪の花みたいな味付けになっとると思うし
「えぇ~その世界観にするつもりならなおさらこっちでは」みたいな「モヤッ」が対ネージュの時発生しまくってめっちゃ積み重なったんだと思う
- 73二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:05:06
ヴィルが「最高の脚本を最高に仕上げてくれる役者」で
ネージュが「脚本を一緒に作りたい役者」でタイプが根本から違うんだろ
で出世作の王子役で成功したおかげで「子どもたちに夢を・チャレンジする勇気・皆の愛で育った脚本」みたいなのが美談としてめっちゃ評価されて
スポンサーも『アレみたいなのやってよ』する環境が構築されたと - 74二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:08:03
- 75二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:23:02
訛はマジ通じないので「訛はダメとは言わないが通じる相手以外にはでないようにしときなさい」ってスタンスだったと思うぞ確か
災害で家族亡くした人に「えらいことやったね(大変な思いをなさいましたね)」って方言出ちゃって(偉い事をやった?自分が命惜しさに選んで家族を救助しなかったと言いたいのか)と誤解で死ぬほど恨まれたし、後から誤解と分かっても関係破綻しきって片方辞めたケースが関西であって
メンタルギリギリの人にうっかり出た方言を気づけというのも無理だし、方言出した人も心底我が身に置き換えて同情して無意識に出たものは責められんし悲しい事件だったね…
極端だけどこういう事があるし訛は好き嫌いでなく悲しいすれ違い予防のために矯正しとく考えも一理はあるのよ - 76二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:23:30
VDCの時もネージュたちのパフォーマンスを見て、「やられた…!」って言ってたし割と最適解を出すのが下手だったりするのかな?
その人の持ってる魅力や才能を磨き上げる才はあるけど、その人の性質は度外視というか
上手く言えないけど
- 77二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:26:37
- 78二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:29:36
- 79二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:32:57
このスレってツイステ世界の娯楽や文化ってどうなってるんだろうねみたいな主旨だと思ったけど
ヴィル関係でヴィル様のやることは全部正しいみたいなヴィル以外全方位叩きのターンに入ってる人いるからちょっと落ち着いてもろて - 80二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:36:25
ヴィルのエペルに対しての服装やプロフィール改変はわりと勝手に「ネージュへの刺客をプロデュースする」私怨に巻き込む行動だからそりゃエペル怒るわってなるけど
なんで美容相談やマナー講座くらいで済まされている手袋先輩みたいな一般ポム生はあんな面白おかしくなってるのか謎でしかないし
一番いうこと聞いてるし付き合い長いジャックがジャックなのは更に謎
ジャックお行儀いいし身だしなみに気を使い自己研鑽するかしこいわんわんだから「ジャックはジャックの路線で仕上がってる」で特に突っつかれないという事実を踏まえて、一般ポム生の面白仕上がりは謎 - 81二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:39:47
一応ヴィルの事情の考察自体はスレの趣旨とも合う(何故ヴィルが主演できないのかが個人の事情オンリーか世界観の事情込みなのかでだいぶ違う)からそこまでスレチではないけども、まあ対エペルとか深入りすると違うわな
ただ、伝道者系の創作する人の中にもヴィルの話を発端にしてる人がいたし、やっぱ仮説止まりにならざるを得なくも辻褄合わせる何かは欲しいのも否定できない - 82二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:39:55
元々ポムフィオーレ選出生がイーヴィルクイーンを敬愛する傾向から美を追求する→わかる
美のアーキタイプとして舞台芸術的な芝居がかった行動に偏る→まあわかる
手袋先輩爆誕→わからない - 83二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:49:22
ポム全体として「自分の考えた最高の自分の姿」に執着する方向性があるのかな
手袋先輩は周囲をと浮いているとしてもその美学を貫き通し、エペルは5章を通して憧れの形が少し変わったけどそれでも完全に消えたわけではなく夢にも反映され、そしてヴィルもまた単なる主役ではなく理想の主役像があって自分に合わないそれに固執してるのかもしれない
「色々な作品ありそうなのにヴィルは主演できずに悩んでたよねなんで?」に対する答えとしてあり得るラインだと思う - 84二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:51:36
ヴィルの発言といや「小道具は自分で修繕してた」って バレエはあるんだよな
眠りの森の美女あたり除いてもこっちと演目大きく変わらないなら
バレエは「長く結婚の約束で付き合ってた女から姫に乗り換えて、元恋人が式の余興に呼び出された上に姫に毒盛られて死亡。国ごと神の怒りで滅亡(バヤデール)」「婚約者のいる貴公子が身分偽って農民娘騙して火遊び、農民男にバラされ娘憤死幽霊化(ジゼル)」「婚約者持ちの男が誘惑されてチンピラ落ち、闘牛士に乗り換えた誘惑した女を刺す(カルメン)」
ってドロドロカス男の恋愛全方位バッドエンド演目少なくないので商業でアレかも知れんが舞台芸術方面ではバッドエンドよく見るのでは - 85二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:00:14
- 86二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:03:52
- 87二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:06:34
- 88二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:08:05
- 89二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:14:14
氏の語彙からしてあっちでもマジフトかなんかの監督がたまげた可能性もあるし名前とかが諸々入れ替わってるだけで大体同じなのかと思ってた(人魚とか獣人が人類と見做されてるあたり人権意識は上等なのかとも思ったが獣人の中でのハイエナ氏族とか被差別階級側になることが多い存在はいるっぽいのでそこもあまり違わんかも)
- 90二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:17:12
地味に気になる僻地の賢者の島まで激辛ラーメンを根付かせたあの世界の何処かにいるラーメンの伝道者の存在
歴史と分布がある担々麺(もちろん本場の汁無し)とかではなく日本で局地的に生まれたラーメンなんだよな - 91二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:18:17
その方面に行くとスレチじゃ…と思うがあえてスレの内容に結びつけるなら、そういうとこがあるから「〇〇がインスパイア元なので□□」と言い切れないずキャラ考察に複雑さが生まれることがあるよなツイステ
ヴィルも白雪姫の女王と完全にイコールではないんで参考にしてるともズラしてると見做すのもわかりにくく「ヴィルに主演が合う作品はヴィルの理想でない」なのか「ヴィルに主演が合う作品はマイナージャンルだから選んでない」なのか掴み切れないし、そしてそこが揺らぐとこのスレみたいなツイステ世界全体の考察話にもちょっと影響してくる
作中の言動で把握し切れたらいいんだけど、当たり前のことほど説明口調を見る機会なんてないだろうしさ
- 92125/09/07(日) 13:18:41
このスレはあくまでツイステの世界観とかについて考える話なのでヴィル様が主役になれないのは世界観のせいなのか、それともヴィル様に理由あるからなのかの考察はいいけど
ヴィル様の対エペルのコミュニーケーションの取り方とかスレチだからやめてね
話したかったら個人でスレ立てしてどぞ - 93二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:21:48
ミステリーショップのドラ◯もんPocketぶりを見ていると
流通とか文化の移入とか考えるのもう「だいたいサムか同業者の仕業」で片付けたくなってきた
ねるねるねるねを気軽に魔法学校に持ち込むなテーレッテレーするぞ - 94二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:23:05
注意喚起乙
この手の設定話は楽しいけど、考え出すと色々な話に繋がるから軌道修正大変になったりするよね…
なんならそれ言っちゃおしまいだろ案件にはなるが、ゲームライターによっては元より深く作り込んでなかった箇所だとライブ感とノリで考えられた展開のせいで以前とズレが生じるとかあったりするし
- 95二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:23:50
- 96二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:24:00
- 97二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:26:42
ただライターがノリで書いてる部分もあると思うからあんまり考察には適してないかもなぁ
イデアの草とか監督生のえっほえっほとかは完全に今っぽい雰囲気出すための感じだし - 98二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:29:18
例のアレとかはあまりにも浸透しすぎてるせいでネットに詳しいオタク属性を作ろうとした時よっぽど念入りに言葉遣いを気をつけない限りその世界でも一人の野球選手にホモビに出演した過去があったことになる呪いの装備だし…
マジレスするとめんどくさい上にそこ凝っても特に面白くなるわけではないからその世界のオリジナル設定以外は現代日本と同じって前提で作った方が早いし… - 99二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:29:48
逆にそういうもんとスルーされたとここそ極大の設定落とし穴とかあり得るぞ
猛獣使い適正でぬるっと学園長がゴースト変身してたのが
後から「魔法士のゴースト変身?出来るわけないじゃろゴーストは種族じゃないんじゃから。一度死んだ者が生者に擬態していれば話は別じゃが」
とか言われても「まーったやりおったな原作者」となる自信がある - 100二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:33:01
- 101二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:36:08
- 102二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:36:48
異世界のメディア文化やオタクのノリとかを1から設定構築するより現代日本と同じかんじですの方が圧倒的に楽だしプレイヤーにも伝わりやすいし
- 103二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:37:08
えっほえっほはフクロウさえ生息したら
フクロウの雛の疾走でえっほえっほ言いたくなるので収斂進化的なセーフ
お待たせアイスティーしかなかったけどいいかな?は本当にアイスティーしかなかった時以外アウト - 104二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:41:42
6章でのゲーム回を見るに、ゲーム実況文化はある
リリアもゲーム実況やってみたいと言ってたし - 105二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:47:54
たまごっち≒がおがおドラコーンくん うまい棒≒んまい棒のように
どんなにニッチであろうとも現代日本にあるものはだいたい似たものが存在すると考えていいツイステッドワンダーランド
歩ける寝袋とか笑ってはいけないとか水曜どうでしょうとかゆっくり実況とかテニミュにあたるものも多分ある - 106二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:47:57
ある二次創作で、魔法で発展したツイステ世界だと魔法のない世界はかなり技術が未発達みたいなイメージあるってのを見たことあるけど
本家でもそういうイメージがあったりするのかな - 107二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:54:27
魚が大好きなハコフグの人魚さかなサンとか多分いるし
化学の楽しさを教えてくれるディンジロー先生もいるし
ネタバレ厳禁な会話だと「最後に溶鉱炉に親指立てながら沈んでいくところは涙無しには見られなかった」はやるし
金ローのバルス!!!!負荷耐久も多分似たようなことやってる - 108二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:57:26
これで思い出したけど、確か東方かなにかで魔法が当たり前に存在する世界の人間は魔法が存在しない世界の推理小説は理解できないってのがあったな(魔法がある前提で読者は推理するため)
そう考えるとツイステ世界の推理小説は魔法的ギミックが前提になるから我々の世界の推理小説とは全く別物なのかもしれない
- 109二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:00:23
逆に先進的なものよりおとぎ話的な話のほうがうまく伝わらないって可能性はある
安倍晴明の話を聞いたら「稲荷の加護を手に入れた化け狐を母に持つスーパーパワー天才陰陽師が鬼とか呪い相手に無双したおとぎ話」ではなく
「狐の獣人の子供が早くに母と別れ苦労しながら天文学を修め、国のお抱え魔法士トップとして違法魔法士を取り締まり成功した偉人伝」にリアリティ激高に解釈されるみたいなニュアンス差が生まれるという意味で - 110二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:02:48
少なくともパンプキン騎士というヴィルですら知らない様な知る人ぞ知るZ級映画もあるっぽいんだよね
- 111二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:07:51
魔法以前の呪術がどちらにも存在するから「魔法的なもの一切ないよ」なら代替技術あるのかなとなるけど
「(呪術)はあるよ」だとどうしてもそこで文明ストップしたのかって疑惑には陥りそう
妖精も獣人も魔法もねーよなリアルじゃなくて例えばリアルとほぼ同じだけど「魔術師だけいる(Fateシリーズ)」「ウマだけいる(ウマ娘)」「呪術だけある」みたいな世界のほうが文化違って混乱しそう
- 112二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:20:24
魔法が当たり前にある世界
デスゲームもの非常に作りにくい - 113二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:23:25
粉塵爆発ネタこすられすぎで消える
- 114二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:28:59
7章のデュースの夢でイデアとオルトが徒党を組んだ不良同士の抗争を描いた作品かと思ったとかそのタイプの実写化された漫画について話してるからヤンキーものは確実にあるね
こういう考察スレがキッカケで本編やイベントを改めて確認するの楽しい - 115二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:32:39
- 116二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:36:03
ハリー・ポッターとか魔法学校云々に行き着くまでに
「魔法族とマグル?分離してたら魔法士の数確保出来ないじゃん」「車や家電ない?茨の谷じゃあるまいしマグル側にあるなら使えるだろ」「魔法省ガバでは」「犯罪捜査ガバでは」「オーダーメイドの杖使わないと一部魔法使えないって無くしたらどうなるんだ」「チョコレートが床跳ね回るの嫌すぎでは」
とか初手の方の世界観差で読み進められなくなってそうだな - 117二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:36:04
アイドル育成ゲームもあるねシュラウドPが爆誕したやつ
- 118二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:40:44
魔法がない世界ってどんな感じだろうって方向からスチームパンクみたいな世界観が作られてるかもしれない
- 119二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:41:16
ジョジョの奇妙な冒険にあたるものはあるんだろうか
ジョジョないと全員ジョジョ立ち記念写真(ナランチャが鬼門)出来へんやん… - 120二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:43:06
くつろぎケイトが美容系YouTuberしてたけど あっちは魔法の化粧品あるからレビューの幅も現実より広がるよね
現実の娯楽+魔法を使った娯楽な印象 - 121二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:45:17
ツイステ世界はサッカーとバスケはあるけどアメフトはないみたい
アメフトに近いゲームが別名称であるのか
アメフトとマジフトが互換なのかもしれない - 122二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:51:48
「魔法のない世界って巨大な蒸気動力演算機に支配されてたり、人材を均等な能力にするための育成機関で自動人形に育成されて自動人形と恋に落ちたりたりする?」
「しない」
「全員脳以外をサイボーグ化して、裏社会で出回る違法パーツでニューロンネットワークで他人の体をハックしたりする?」
「しない」
「俺が世界唯一の魔法使いとして魔法で魔獣をテイムしてSランクの冒険者に」
「しない」
「」
- 123二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:58:38
化粧水に微量魔力入っていても普通の世界だとポップコーン店の映えるサービスの魔法大盤振る舞い見ても
演出効果に魔法が含まれるコスメあるんだろうなという気持ちと
大量生産で魔法士離れた状態で安定して発動するなら「ちょっとニキビ出来づらい」「ちょっとラメ落ちにくい」「ちょっと毛穴落ち寸前で踏ん張る」レベルの分かりづらい効果だぞという気持ち
理想と理性が戦ってる
- 124二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:11:34
- 125二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:12:01
魔法がない世界というのを特に誰も気にしないってのは
魔法士養成学校という環境が特殊なだけで
世界全体はあんまり魔法関係なく生活しているからこそ「多分聞いてもそんな面白い話出てこんな」って思ってるだろうし実際その通りという - 126二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:14:34
- 127二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:14:55
- 128二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:17:46
ドワーフでNRC入学者いたことないってのは聞いたような
- 129二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:18:14
1dayのカラコンくらいの感覚で数時間虹彩の色を変える(ように見せる)魔法の目薬があったらおもろいなーと思うけど
そんなのカジュアルな変身薬みたいなもんで犯罪にも使えるから販売購入はガチガチに法規制されそうだし無認可のパチモンが定期的に問題になったりしそう
魔法士が関わっていますという嘘の触れ込みの詐欺グッズもありそう
モテまくり勝ちまくりのブレスレットとか部分軌道爆撃系人口精霊なんかに魔法士のサギシ・モブ先生がひとつひとつ念を込めているため量産ができず非常に希少ですって謳ってたり
貼るだけで魔法の効果で脂肪を燃焼!みたいな1枚数百円のダイエット用タトゥーシールが一瞬JKの間で流行るけど特に効果も出ないですぐ廃れるとか - 130二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:25:02
- 131二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:27:08
色替え魔法ってコントロールミスするとペンキみたいになってるけど
薔薇がガチガチベトベトになってないならちゃんと狙って当たると色だけ変わるみたいだし3年ともなると連発してるし
直接視界外を色変えする難易度高くてもライブ中髪の先メンカラにしたり被った服を咄嗟に別の色にする程度は出来るしお咎めないのかもねー - 132二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:29:43
特定の地名が入ってる物は名称が変わってそう
トルココーヒーとかウィンナーコーヒーがターキッシュコーヒーやアインシュペンナーという名前になってるとか - 133二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:30:00
コスプレ文化言及もあった気がするが発言者はわかるが発言タイミングが出てこない
- 134二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:31:54
- 135二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:32:19
印刷のマゼンタ・シアン・イエローのマゼンタは地名だからMCY表記使えねーな
- 136二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:33:21
けどたしかマスシェフでフレンチトーストってなかったっけ?
ミルクトーストとは別にフレンチトーストがあった気がする、記憶違いだったらすまん - 137二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:34:34
- 138二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:36:49
ハンバーグ・ハンバーガーとかいうこういう時中々突っ込まれないハンブルグ由来名称
ハンブルグが「低地」だかなんだかから来ているので異世界でもドイツ語的体系あるなら生まれるだろでだいたい流される - 139二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:38:44
たぶんそれを知っている知識人がそこまでいないから突っ込まれないだけだぞ
- 140二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:44:31
監督生の認知下だから知ってる名前に置き換わっている説とかいう安全牌を切ってターンエンドだ
- 141二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:45:09
ツイステに限らず異世界ものだとサンドイッチ伯爵いるんですかあ?みたいに揶揄されがち問題あるけど
人名や国名地域名なんかに由来する名詞をいちいちオリジナル用語に置き換えるのもテンポ悪くするだけだしそこはリアルでプレイしてるユーザー向けに翻訳してるくらいの気持ちでいるな
イデアのネットミームに対してもだいたい同じ
トールキンも「現地の言葉を私が現代に通じる言語に訳して記しています」 と言っている - 142二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:45:48
多分人狼ゲームもあるし
開幕即アズールが釣られる - 143二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:51:43
- 144二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:02:07
人狼陣営だったら手に負えないし村人陣営でも議論持ってきそうだから…吊り得だなって…
翻訳問題といや
「ジャガイモ」はフランス語で「ポム・ド・テール(テールはお尻・尻尾・根っこ)」大地のりんごと訳される事が多いけどリンゴの木の根っこ的なニュアンスもある
「小ジャガ」に林檎の根の意味入っているのはエペルが後に寮長になる伏線ならいいなと思ってる
- 145二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:03:30
リアル世界の言い回しが存在するとは限らんけどね
- 146二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:07:53
ボードゲームといえばレオナがチェスを趣味にしてたりカリムとジャミルがマンカラやったりしてるからオセロや将棋や麻雀なんかもあるよね
個人的には麻雀でレオナvsイデアvsアズールvsジャミルが見たいけどアズールが集中砲火されそうな気がしてならない
どういう理由でこの面子が卓を囲むかは知らん - 147二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:11:14
麻雀の白い牌を「ハズレ」と言いそうなキャラを思い浮かべてください
デュースだろ - 148二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:14:11
- 149二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:17:53
- 150二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:19:30
あの世界のゴーストってわりと自由にやってそうだけどさ(ゴスマリとかオンボロ寮のゴーストとか)
悪さをして洒落にならんゴーストを退治するゴーストバスターズっているのかな
ゴスマリの指輪があるあたりゴースト退治用のグッズはあるっぽいし、ちゃんと退治される奴もいそうだよね
ツイステ界に行けたらその手の話を読み漁りたい - 151二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:21:31
デュースの夢のモブを思うと「世界は核の炎に包まれた!」な話もあるんだろうか
誰もモブの見た目にツッコミいれてくれなかったから実は監督生が当て字漢字を受信したように監督生にだけああ見えてたのかもしれない疑惑 - 152二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:25:10
幼い弟妹いると気が狂うくらい幼児番組の曲聴かされてるだろ
アンパンマン音頭的なのとか - 153二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:29:40
私たちの知ってる言葉に翻訳されて聞こえてるとか認識の歪みが起きてるとかにしないと色々難しい部分はあるよね
実際の国名や歴史や人物名が関わってる単語とか、何かしらの事件があったからこそ生まれた産物とかあるし - 154二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:34:14
7章でイデア氏が夢の中でオルト(メカの方)見て「コスプレ趣味があったなんて初耳なんですけど!?しかもそんなガチのやつを!?」みたいなこと言ってた気がするけどそれとは別のやつ?
- 155二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 16:38:27
ちゃんと降霊術で来てるゴーストはパスポート持ってるようなもん
召喚術で契約立てて来たゴーストは召喚者が身元保証人で労働ビザとか発行しているようなもん
ハロウィンはフリーデイで、そのまま霊界から
居座ると正規パスポート無しの不法移民
地縛霊は先住権やら墓地や死体がある場合占有権なんやら発生してややこしい状態になってる
みたいなふんわり解釈してる - 156二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:01:14
ロロの弟のように魔力持ちの子供が遊んでいる内に起きた事故はよくありそうだから注意喚起のCMや検証番組とかはしょっちゅうありそう
魔力の発現は個人差もあるから「それまで何の兆候もなかったのに・・」「まさかうちの子が」みたいなのもあると思うので
子供の魔法相談窓口とかがある国もありそう - 157二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:05:51
- 158二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:22:53
- 159二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:44:17
- 160二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 17:50:43
- 161二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:10:12
デュースが交通課の警察官の人柄で更生したあたり魔法捜査官と一般の警察官って同類項なんだろうか
- 162二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:25:56
ほうれい線が目立つ老練の崖っぷちアイドルなんて存在するあたり
サブカルで言えばリアル日本より攻めたとこないか? - 163二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:41:33
なんじゃないかな?
個人的にはごく普通の事件だと魔力ナシもしくはそこそこの魔力持ちの一般の警察官
NRCに入れるクラスの魔法事件だと専門の高魔力持ちか特殊なユニ魔の魔法捜査官が対処するみたいに
大まかに言えば同業種だけど役割が違う感じなのかなー・・・と思っている
- 164二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:45:55
確か魔法を使うと痕跡が残るらしいから、それらの解析もやったりするのかな
- 165二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:01:05
- 166二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:12:40
分からんけど所謂刑事ものドラマとかで魔法がつかえない刑事と魔法士捜査官のバディものとかありそうだよね
最初は喧嘩してるけどだんだんと相棒になってくみたいなやつ - 167二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:27:22
がおがおドラコーンくんもこっちと同じで再ブームきて「がおがお おみせやさん」みたいなゲーム出てるんだろうか?
‥歯医者さんを熱心にプレイしてそうな人おるな。 - 168二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:46:07
そういえばエースがブロットが溜まるからホイホイ使うなっておばあちゃんに言われた
くらいしか知識なかったっけ
エースが首跳ねられた時1年生の最初は魔法使わなくても授業で困らなかったみたいだし魔法に関するものはハイスクールから専門的に学んでそれより前は個人学習くらいなのかな
- 169二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:50:45
チート級魔法使いが主人公の創作話を書いてた人がマレウスの件が起きて作品の展開に頭を悩ませているかもしれない
- 170二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:55:29
- 171二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:02:54
ユニーク魔法がある程度知られてる人を嵌めるためにユニーク魔法が使われたと偽装して事件を起こす
みたいなややこしい事する犯人も稀にいるんだろうな - 172二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:09:41
国によってはヒロアカの個性登録みたいにユニ魔登録義務とかありそう
- 173二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:45:27
夢の中でボーテ泣きながら言ってたよ作品鑑賞の感想で
- 174二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 22:52:03
最初のハロウィーンイベントスケモンでの説明的に賢者の島が魔力濃度の高い場所っぽいから(こそ僻地の小さな島に世界的名門校が二つもあるのかも)RSAにもいそう(オンボロ寮と鉱山のゴーストは最初おどかしてきた以外は本編とバルキャンでフレンドリーだしシェフゴースト配達ゴーストの親しみやすさ的にRSAにいても違和感ない)
- 175二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 23:29:51
NRCは古城とカラスと青毛馬の牽く葬祭馬車(チャリオット)にゴースト
RSAは宮殿となんか青い鳥と白馬の索くお抱え馬車(キャリッジ)にお手伝いアニマル
みたいなイメージ勝手にある - 176二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:09:31
リドルママの言動見てるとあんな感じで優れた魔力のある子供を欲しがる層が少なからずいそう
それこそ錬金術やら魔導工学とかの技術応用でガンダムのコーディネイターみたいに子供を一からデザインしようとする闇深案件もありそうで怖い - 177二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:47:13
- 178二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 07:02:15
ただ、初対面でのエースの態度しかり、不良時代に魔法を使えない奴にマウントを取ってたデュースしかり、リドルの「碌に魔法も使えない両親から〜」発言しかり、魔法を使えるか否かでの薄らとした差別意識はありそう
- 179二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 07:31:59
ハイエナの獣人ってだけで差別対象なのにいちいち驚くわけないだろ
差別といえばマレウスリリアセベクの妖精以外に対する上位種気取りナチュラル上から目線もあるな
他作品ネタだけど昔は妖精が人間(獣人人魚含む)を劣等種呼びしてたとかありそう
- 180二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 07:55:47
覚え間違いかもしれないけどハイエナだけじゃなくて狐も似たような感じだっけ?
フェローさんが何か言ってたような - 181二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 08:21:23
上位種気取りというか茨の谷完全無関係なフェアリーガラとか見るに普通に妖精自体は上位種なんじゃないかな?
人間側の科学や魔法の研究が発展したことで追いついてきただけで素のスペックでは肉体的にも丈夫で魔法に長けてる訳だから生き物として別枠ではあるってのは公式設定な気がする - 182二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 09:05:31
- 183二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 09:21:51
- 184二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 09:25:33
- 185二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 09:32:06
ごめんちょっと意味が汲み取れてないかもしれない
妖精にも色んな種類がいるよと言うのは分かるんだけど「その種族としての個体スペック」が種族の話する上で無関係ってのはどういう意味…?
あと妖精ごとの分類の話だとドラゴンはトップクラスらしいから妖精内でも上位っぽくない?
- 186二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 09:37:20
- 187二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 09:44:29
人間は個人だと弱くても種族として見た時に強い、逆に人外は個体で圧倒的な力を持っていても種族としては弱いってのはよくある話じゃないかな
実際ツイステ世界でも繁栄してるのは妖精じゃなくて人間だし
上位種ってのはこういう場合だと文字通り上位の支配者層ってことになると思うけど - 188二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 09:53:40
簡単に調べたけどフィクションだと
①社会的な地位が上の階級、支配層
②修行なりなんなりでランクアップするいわゆる進化先
③特別な能力や位置づけを持つ種族
みたいな感じで複数の意味があるから①か③かで意見がズレてるってことかな?
集団の力や数で論ずると現実だと虫>人間になるみたいな話もヒットしたから何とも言えないかも
- 189二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 09:56:11
- 190二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 10:09:00
差別の話すると魔法が使える人間の方が少数派&オバブロ原因も分かってなかった&オバブロしなくてもロロ弟みたいに暴走の危険があった…とかを考えるとむしろ魔法使える人間が魔女狩りみたく差別されてた地域や時代もあるんじゃないかなと思ったりする
そういった風習の残る辺境から逃げ出した子が広い世界を知って自分のユニーク魔法に目覚め…みたいな冒険もの作品とかありそう - 191二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 10:44:52
淡水人魚は存在したけどもうほぼいなくなってる問題
デカい湖とかだと海よりは天敵少ないし安全で暮らしやすいのではとか思うけど
「人間」の生息地近いと陸から感染した病気広がってダメとか寒冷地だと凍って空気少ないとか
減少に至る問題は色々ありすぎたんだろうな - 192二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:15:20
- 193二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:35:39
- 194二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:41:01
- 195二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:45:33
- 196二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:46:15
- 197二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:51:32
川の妖精って人魚族とは別なんだなと思った記憶
冷えた鉄ダメなら鉄橋とか上流に鉄工所で既に致命的な汚染だしなあ - 198二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:03:10
人魚は人間と同カウントらしいしジグボルト家がワニの妖精であってワニの獣人ではないあたり明確に違いがあるっぽいよね
人型以外も含む魔力前提の生き物が妖精、人型や亜人系で魔力ない人も普通にいるのが人間(ヒト、獣人、人魚)、って感じなのかなやっぱ
- 199125/09/08(月) 13:17:24
もうすぐスレ終わるけどなんかちょっと空気が良くないので話させてもらいます
ここはあくまで世界観の設定を考察する場所であって「へーそんな考えた方もあるんだ!でも自分はこう思うんだよね」的な事をありですけど
「それは違う!ぜったいにこうにきまってる」みたいなのは辞めてね
あと穏やかに話そうね 自分はこのスレで己の解釈について喧嘩するために立てたんじゃないからね - 200二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 13:56:07
人魚の世界ってどんななんだろうっていうのはずっと気になってるな
突き詰めると考えたいことが多すぎるし、魔法がある世界なんだから細かい事言うなやって言われたらその通りなんだけども
フロイドが7章で調理してないエビそのまま食ってたり、でもレストランはあるって言うし…エビは人間が採れたての野菜洗わず食ってるノリって事で良いんだろうかとか、それにツイステ世界にもライフラインあるし、それなら下水管もある訳じゃん?下水の行き先って海な訳じゃん。魔法で綺麗な水にするにしても毎日大量に出るものを賄えるのかって思うし、住んでるとこにそんなもん放流されて人間と戦争にならないのかとか、弱肉強食無法地帯なのかと思ったら学校もあるしタコの父親弁護士みたいな情報もあって、考えれば考えるだけよく分からなくなってくるんだよな