- 1二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:49:07
- 2二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:53:02
ゲーム性の拡張とかはこの人な感じがあるけどモンスターになると結構奇抜なイメージ
- 3二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:55:09
本文に若干悪意を感じるんですけど
- 4二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:56:13
発光じゃなくて反射だからセーフ
- 5二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:56:58
こう見るとモンハンの上層部メガネ率高くない?
- 6二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:57:00
眩しいぜ…
- 7二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 22:58:44
3rd→ジンオウガ
X→ライゼクス
XX→バルファルク
RISE→ナルハタ
サンブレイク→メルゼナ?
確かに発光と縁のあるモンスターが多いなヨシッ! - 8二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:00:06
まあずっと画面見てるような仕事だからしゃーない
- 9二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:02:30
藤徳がワイルズ除くと現実に近いモンスターのデザインならこの人はゲームとしてのデザインを優先してるよね
- 10二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:03:03
ジンオウガ←当然光る
ディノバルド←尻尾が赤熱化して光る
バルファルク←当然光る
マガイマガド←光るというか炎を纏う
メル・ゼナ←本体がというよりキュリアが光る - 11二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:03:38
また髪の話してる…
- 12二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:07:12
なに言ってんだ髪なんてどこにもないではないか
- 13二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:09:47
そういやハゲージもオーバーヒートすると光るよな?
- 14二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:10:13
【何もありませんでした】
【何もありませんでした】
【何もありませんでした】
【これ以上は何もないようだ…】 - 15二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:14:24
アマツマガツチ←なんか胸が光る
オストガロア←なんか全身光る
アトラル・カ←目が光る
ナルハタタヒメ←雷で光る
ガイアデルム←全身燃える
原初メルゼナ←光る - 16二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:15:23
一瀬がアクション重視でゲージだったり点滅する何かをよく入れる理由がまさかそんなのだなんて……
真面目に言えば派手さとモンハンらしさの両立を狙ってるんじゃないか?モンハンらしくモンスターにはちゃんと生態があってそれを如何に派手なモンスターに仕上げるとか - 17二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:15:39
…光らない大型以上のモンスを探した方が早くないか?
- 18二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:16:22
マガイマガドは割と目が痛くなったな
- 19二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:21:23
藤徳コンビはフサフサだから高グラのモンハンを任されてる説あると思います
- 20二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:22:44
怪異化の赤いチカチカは控えめに言ってカス
目に痛い - 21二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:24:55
だが光ってる(エネルギーを纏ってる)所は肉質柔らかい傾向にあるから
アクションゲーとしては「ここを狙え!」と分かりやすい道標を
初見でも分かりやすいというか、必要な情報を単純明快に示されてる感はある - 22二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:26:19
ディアくらい…?
- 23二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:29:55
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:40:01
このレスは削除されています
- 25二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:40:56
うぉっまぶしっ
- 26二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:42:49
ピカピカさせるのはいいけど目に優しいピカピカにしてほしい
怨マガと怪異化のピカピカは目が疲れた - 27二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:22:42
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:45:52
でも発光したり光まとったりするのカッコええやん