ミリタリーで良く出てくる”兵站”かあ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:00:41

    それを理解するのは平坦じゃない道だ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:01:37

    へぇ~単純じゃないんスね

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:01:52

    要するに前線に満足に補給が出来れば良いってネタじゃないんですか?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:04:19

    なろうの兵站チートには致命的な欠点がある
    そんな神の恵みのようなものがあるなら戦争なんてヒマで無駄なことをやる意味がないことや

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:05:12

    >>3

    ごはんの輸送だけじゃなく兵員の輸送や現地で健康と装備の安全を維持するといった全般的な概念なんな

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:05:25

    >>3

    ああ

    前線に補給するための人員に補給するための人員に補給するための人員に補給するための人員が帰還するための人員が帰還するための人員が帰還するための人員が帰還するための物資のカーニバルだぜ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:06:31

    兵站を完全に理解したならなろう小説やミリタリー小説を書いている場合じゃないんだよね
    一刻も早く国防に参加してほしい逸材だと思われるが…

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:07:59

    真面目に考察してると物語より先に作者の人生が完結するんだ だから…すまない

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:08:35

    兵站か…いつの頃からかそれを言っておくと通ぶれるようになったぞ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:08:48

    兵たんたちには平坦な道はないんだ
    平淡さが深まるんだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:09:21

    焦土作戦だ
    略奪前提だったからもう飢えるしかないぞ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:10:12

    龍星だ
    龍星に満ちている
    何回も何回もなんか言ったか龍星

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:11:08

    >>5

    いいや軍隊を支える国家体制や民間企業の体力も概念に含まれる事になってる

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:12:52

    >>9

    今は一周回って正面装備のカタログスペックとか調達数とかドクトリンの知識が深い人のが信頼できるようになっちゃったよねパパ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:12:55

    >>5

    >>6

    あざーす(ガシッ

    某浸透襲撃の動画でザックリ説明見たけど近世以前は補給とかほぼ役に立たんから略奪ッって感じだったんで蒸気機関って本当に偉大なのん

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:13:07
  • 17二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:14:41

    >>16

    おもしれーよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:14:48

    >>7

    なんなら国防に限らず色んな分野で引っ張りだこになりそうなんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:18:05

    兵站に限らず
    現代人のワシにとっては電話もないような文明レベルの世界で
    何千人もの人間を動員して食糧の在庫管理と需要を予測してそれを実際に調達して...をやってるのがマジで想像できないんだよね
    昔の人ヤバすぎないスか?

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:18:35

    現代戦の兵站かぁ
    ただでさえ面倒だった概念なのにコンテナゼーションみたいな物流技術の改革から海洋法みたいな国際法まで包括するから最早全て語れる人間は居ないように思うぞ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:19:39

    食料を供給できる距離にも限界があるんだよ
    中継地点がいるんだよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:19:51

    結局のところ米軍最強は装備がいいとか練度が高いとかより兵站が世界一充実しているのがメインってネタじゃなかったんですか

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:20:53

    >>19

    ナポレオン…神

    ナポレオンの幕僚…神神神

    瓶詰めとか缶詰とか発明したやつ…神神神神神神神神


    バケモノがバケモノを支える

    ある意味最強だ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:21:02

    >>19

    どんなに有能でもそこまでカバーしきれる人間はいないのん

    そこでだ、企画を変更して現地調達とすることにした

    勿論メチャクチャ略奪もする

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:21:28

    へ⋯⋯へいちょうじゃなかったんだな

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:21:58

    >>20

    まてよ、そこに物流管理用のシステム構築が入るんだぜ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:23:20

    そこでだ兵站を維持するためにありとあらゆるものを規格化することにした

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:23:22

    >>22

    どっちもあるから最強っスよ

    純粋な殴り合いも強いし持久力もあるから世界の覇権国家だったっスよ

    特に砂漠の盾作戦は戦争芸術だよねパパ

    今の米軍?ワシは今メチャクチャ機嫌が悪いんや

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:23:37

    馬に草食わせてる時代の騎兵や荷駄は歩兵とあまり移動速度が違わないってネタじゃなかったんですか
    マジだと聞くよ 馬自体が秣と水を大量消費するし草食動物だから食事にも時間が掛かるし中長期になると歩くのとあまり変わらないよ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:28:31

    不動産を取得してやねぇ…
    労務や役務を契約してやねぇ…
    交通網を掌握してやねぇ…

    関係法令がよくわからないし…勃起不全
    やはり現代兵站戦には勝てぬか…

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:31:17

    現代知識チートで異世界や昔の世界に兵站導入させて無双!なんてもんじゃなく普通におおよそその当時の覇者がその時代における最高の兵站を敷いてたやつだよねパパ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:33:34

    有史以来物資を運ぶために必要な物資を運ぶために(ryに苦しんできたんだ
    だから馬に道草を食わせ、現地で購入略奪してきた……
    本国から持ってこようと思ったら全部持ってこられるようになったのは現代と古代ローマぐらいなんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:36:01

    缶詰……聞いています
    開発者が権利を現代換算で1億円で売り払ったと

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:36:39

    >>32

    古代ローマやべぇ…イカれてるし

    橋はかける水道は渡す築城もキレてる

    おまけに廃れたとはいえ板金鎧まで出してた

    ローマよ、お前はいったい何を持たぬのだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:37:42

    >>34

    蒸気機関……

    おもちゃ止まりだったんだよね

    爆発事故を起こして開発がお上の命令で中止されたんだぁ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:38:12

    >>9

    別に兵站の重要さを説くシーン自体は手垢がついてるけどまぁ良いんだよ


    問題は…どう考えても概念自体は理解して運用までしてるの相手に兵站という単語だけでドヤるやつが散見されることだ

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:39:08

    太平洋の嵐……聞いています
    兵站管理ゲーだと
    現実はさらにそこに派閥争いが加わる猿任務だと

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:41:14

    現地の人間もバカじゃないというあたぬか環境で兵站チートするならせいぜい現代の物流会社が使ってるようなシステム頑張って構築するか魔法組み合わせて電子機器の代用やるくらいしかないよねパパ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:41:30

    >>35

    なんで紀元10年前後で存在するんだよあーっ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:43:18

    >>39

    作りは単純だからやん……

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:43:19

    >>38

    そこでだ

    テレポート魔法を改良して魔法使い一人で従来の兵站部隊一つ分の仕事をできるようにした

    あっ一発で魔法使いが過労死したっ!

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:43:22

    昔の時代も兵站の計画より長引いたり遠くでやりあって
    普通に兵糧が切れて撤退は沢山あるんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:44:24

    >>39

    歴史上の定石だ…

    それが存在・発明された時期と普及・改良された時期で世紀単位でタイムラグがある…

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:44:30

    というかお上が出張ってくる規模の爆発を起こす出力に到達してたこと自体おかしいですよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:47:43

    >>44

    下手に技術がありすぎるから圧力をかけれてしまったのかもしれないね

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:58:59

    WW2か
    A国も兵站線が(A国基準では)荼毘に付していたぞ
    少将がクリスマスにCレーションなんだよね猿くない?

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:01:33

    蕭何!君は…

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:01:36

    >>46

    すみませんジャッ.プの兵站は特に酷いとはいえ他の連合国軍も似たような飢餓地獄は味わってるんです…

    なんじゃあこのバケモノ国家は

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:02:44

    >>1

    孫氏「敵の領土に進攻するときは物質を大っぴらに運ぶなよ」

    孫氏「敵に狙い撃ちにされるから全部現地調達がオススメとされているからな」

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:06:01

    >>46

    A国は娯楽用の本ガンガン作って送ってたって話でもうレベル違うなと思ったんだよね

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:08:33

    >>46

    包囲下の独第6軍のコメント

    ああクリスマスね

    本国のプロパガンダ放送でノイローゼになるからあんたいらない

    よこせ肉をよこせうーっくわせろ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:09:51

    Cレーション……聞いています
    連続使用は4日までの衣を纏っているのに数ヶ月Cレーションで過ごした部隊もあると
    現代のMREでも三週間が限界だと
    Dレーション……聞いています
    支給された側から捨てられたと
    Kレーション……聞いています
    タバコだけ抜き取って捨てられたと

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:10:29

    現地調達させまくってたら軍規もへったくれもなくなりましてね
    しゃあっカボチャ大虐殺

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:17:54

    軍用テント……糞
    古代ローマと近現代の軍しかまともに運べないんや

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:21:07

    うあああああ(塹壕描き文字)
    UK兵がギンバイした材料で料理しているっ

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:22:15

    A国…自国の娯楽を戦地に持ってけるのが強いと聞いています
    陸軍はバーキンとピザハット、タコベルを駐屯地まで展開してくると
    海軍は空母内にスタバを展開して持って来ると…

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:25:10

    >>55

    World War One - Cooking in the Trenches (Red, White and Blue Day 2014)

    海外の再現動画は麻薬ですね…

    ブラックジョークも飛んできていて

    ここんとこ毎日です

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:33:25

    >>22

    前線基地が出来た翌日にはマックが開店する物流

    他の国がついていけない意思決定の速度

    最新兵器による技術格差によって生まれるネットワーク

    この三つがA国を支えるある意味最強だ

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:42:11

    >>56

    ウム…24時間以内に地球上のどこにでもバーガーキングを開店させられるんだなァ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:49:01

    補給、輸送、整備、会計そしてその他様々なサービスの軍事Verだ 全てを理解するのは困難だぞ

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:53:58

    >>32

    待てよ モンゴル帝国も補給路の整備と後方移動支援拠点のアウルクの存在によってモンゴル高原との間にアルタイ山脈や天山山脈のある遥か西方のホラーサーンやマーワラーアンナフルの地でも十全に戦えてるんだぜ

スレッドは9/6 10:53頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。