- 1二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:00:41
- 2二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:01:37
へぇ~単純じゃないんスね
- 3二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:01:52
- 4二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:04:19
なろうの兵站チートには致命的な欠点がある
そんな神の恵みのようなものがあるなら戦争なんてヒマで無駄なことをやる意味がないことや - 5二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:05:12
- 6二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:05:25
- 7二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:06:31
兵站を完全に理解したならなろう小説やミリタリー小説を書いている場合じゃないんだよね
一刻も早く国防に参加してほしい逸材だと思われるが… - 8二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:07:59
真面目に考察してると物語より先に作者の人生が完結するんだ だから…すまない
- 9二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:08:35
- 10二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:08:48
兵たんたちには平坦な道はないんだ
平淡さが深まるんだ - 11二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:09:21
焦土作戦だ
略奪前提だったからもう飢えるしかないぞ - 12二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:10:12
龍星だ
龍星に満ちている
何回も何回もなんか言ったか龍星 - 13二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:11:08
いいや軍隊を支える国家体制や民間企業の体力も概念に含まれる事になってる
- 14二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:12:52
今は一周回って正面装備のカタログスペックとか調達数とかドクトリンの知識が深い人のが信頼できるようになっちゃったよねパパ
- 15二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:12:55
- 16二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:13:07
- 17二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:14:41
おもしれーよ
- 18二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:14:48
なんなら国防に限らず色んな分野で引っ張りだこになりそうなんだよね
- 19二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:18:05
- 20二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:18:35
現代戦の兵站かぁ
ただでさえ面倒だった概念なのにコンテナゼーションみたいな物流技術の改革から海洋法みたいな国際法まで包括するから最早全て語れる人間は居ないように思うぞ - 21二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:19:39
食料を供給できる距離にも限界があるんだよ
中継地点がいるんだよ - 22二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:19:51
- 23二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:20:53
- 24二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:21:02
- 25二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:21:28
へ⋯⋯へいちょうじゃなかったんだな
- 26二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:21:58
まてよ、そこに物流管理用のシステム構築が入るんだぜ
- 27二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:23:20
そこでだ兵站を維持するためにありとあらゆるものを規格化することにした
- 28二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:23:22
- 29二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:23:37
馬に草食わせてる時代の騎兵や荷駄は歩兵とあまり移動速度が違わないってネタじゃなかったんですか
マジだと聞くよ 馬自体が秣と水を大量消費するし草食動物だから食事にも時間が掛かるし中長期になると歩くのとあまり変わらないよ - 30二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:28:31
不動産を取得してやねぇ…
労務や役務を契約してやねぇ…
交通網を掌握してやねぇ…
関係法令がよくわからないし…勃起不全
やはり現代兵站戦には勝てぬか… - 31二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:31:17
現代知識チートで異世界や昔の世界に兵站導入させて無双!なんてもんじゃなく普通におおよそその当時の覇者がその時代における最高の兵站を敷いてたやつだよねパパ
- 32二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:33:34
- 33二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:36:01
缶詰……聞いています
開発者が権利を現代換算で1億円で売り払ったと - 34二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:36:39
- 35二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:37:42
- 36二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:38:12
- 37二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:39:08
太平洋の嵐……聞いています
兵站管理ゲーだと
現実はさらにそこに派閥争いが加わる猿任務だと - 38二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:41:14
現地の人間もバカじゃないというあたぬか環境で兵站チートするならせいぜい現代の物流会社が使ってるようなシステム頑張って構築するか魔法組み合わせて電子機器の代用やるくらいしかないよねパパ
- 39二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:41:30
- 40二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:43:18
- 41二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:43:19
- 42二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:43:22
昔の時代も兵站の計画より長引いたり遠くでやりあって
普通に兵糧が切れて撤退は沢山あるんだよね - 43二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:44:24
- 44二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:44:30
というかお上が出張ってくる規模の爆発を起こす出力に到達してたこと自体おかしいですよね
- 45二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:47:43
下手に技術がありすぎるから圧力をかけれてしまったのかもしれないね
- 46二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:58:59
- 47二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:01:33
蕭何!君は…
- 48二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:01:36
- 49二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:02:44
- 50二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:06:01
A国は娯楽用の本ガンガン作って送ってたって話でもうレベル違うなと思ったんだよね
- 51二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:08:33
- 52二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:09:51
Cレーション……聞いています
連続使用は4日までの衣を纏っているのに数ヶ月Cレーションで過ごした部隊もあると
現代のMREでも三週間が限界だと
Dレーション……聞いています
支給された側から捨てられたと
Kレーション……聞いています
タバコだけ抜き取って捨てられたと - 53二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:10:29
現地調達させまくってたら軍規もへったくれもなくなりましてね
しゃあっカボチャ大虐殺 - 54二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:17:54
軍用テント……糞
古代ローマと近現代の軍しかまともに運べないんや - 55二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:21:07
うあああああ(塹壕描き文字)
UK兵がギンバイした材料で料理しているっ - 56二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:22:15
- 57二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:25:10
World War One - Cooking in the Trenches (Red, White and Blue Day 2014)
海外の再現動画は麻薬ですね…
ブラックジョークも飛んできていて
ここんとこ毎日です
- 58二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:33:25
- 59二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:42:11
ウム…24時間以内に地球上のどこにでもバーガーキングを開店させられるんだなァ
- 60二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:49:01
補給、輸送、整備、会計そしてその他様々なサービスの軍事Verだ 全てを理解するのは困難だぞ
- 61二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:53:58
待てよ モンゴル帝国も補給路の整備と後方移動支援拠点のアウルクの存在によってモンゴル高原との間にアルタイ山脈や天山山脈のある遥か西方のホラーサーンやマーワラーアンナフルの地でも十全に戦えてるんだぜ
- 62二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:04:55
- 63二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:11:55
- 64二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 04:44:52
戦争がメインじゃないけどFactorioとかが近いと思われる
資源を掘ってやねぇ輸送網を整備してやねぇ電力網を整備してやねぇ生産ラインを整備してやねぇ自動化を進めてやねぇ効率化してやねぇ あれっここにあった資源は?ごめーん全部掘り尽くしちゃった な…なんやこの音はガリガリ どわーっバケモンが設備を齧っとるやん はよう何とかせな
- 65二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 05:22:37
- 66二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 05:26:59
ガチだよ、ただそれが組織構築と経路設定含め困難ではなかった時代は一秒たりとて無いんだ、管理部の苦悩が深まるんだ。
- 67二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 05:27:07
- 68二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:50:30
ドリフターズもここに活路見出してたっすね
- 69二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:03:14
- 70二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:07:32
しゃあけど勝てたとしても色んな意味で後が怖いわっ
- 71二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:13:34
- 72二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:20:07
すみません現代知識チートというよりメスブタが活躍できるよう世界がナーフされてる戦国小町は論外なんです
- 73二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:23:46
- 74二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:29:32
- 75二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:02:48
概念を知ってるのと実現できるかどうかに天と地ほどの差があるんだよね 猿くない?
ま なろうなら実際アイテムボックス的なの持ってこられたら一瞬で解決するからバランスは取れてしまうんだけどね - 76二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:10:11
食料と水の概念があるソロプレイのゲーム遊ぶだけでもううんどういう事だになるのに何千何万の食料輸送路衛生装備その他諸々の管理なんて例えワシが何百人いようと一人残らず闇猿になる未来しか見えないんだよね、(実際に出来る人)凄くない?
- 77二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:13:46
数万人単位の飯、寝る場所、クソ垂れる場所を確保しながら移動させるだけでも指揮できるイメージが全く浮かばないのが俺なんだよね
- 78二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:15:04
- 79二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:15:34
なろうの兵站か
ほぼ補給とイコールだぞ - 80二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:16:54
現実では超頭のいい参謀たちが何十人もいてそいつらがウンウン言いながら考えた作戦と兵站に基づいて戦争が行われるんやで
マネモブたちが全員でかかっても理解するのは不可能な概念なんや - 81二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:18:50
- 82二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:21:30
- 83二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:26:29
現代日本だとそのへんどうなってるんスかね
作戦正面が決まり次第前線貼って、近傍補給処まで鉄道借り上げでガツガツ動かすとして
民間と国がスムースに契約できると思えないのが俺なんだよね - 84二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:31:10
- 85二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:35:22
陸上自衛隊も61式戦車の頃までは鉄道輸送を重視してたんやで
その後の戦車の肥大化で日本の狭軌では戦車を運べなくなっちまったんや
とは言いつつも今でも兵隊や食い物弾薬なんかは鉄道で運ぶんやないかな? - 86二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:40:02
このシーンはめちゃくちゃ面白いですね🍞
- 87二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:42:23
- 88二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:20:04
な、なんでそんなに迅速に意思決定できるのん?