映画見てアカザって名前の植物あるか調べてみたら

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:34:53

    実際にアカザ(藜)って名前の植物あるらしいね
    色も猗窩座の髪の色に似てるし
    丈夫らしいから狛治ともピッタリ合うんだよね
    ちなみにアカザの花言葉は「恥じらい」で、その変種元?のシロザの花言葉は「結ばれた約束」らしいよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:36:08

    生き恥的な意味での恥じらい…?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:37:01

    食後に日光を浴びると
    「アカザ日光アレルギー性皮膚炎」
    を起こすことがあるらしい

  • 4スレ主25/09/05(金) 23:38:29

    >>2

    約束も守れず素流の技を穢したしな

    おおシロザは狛(白)治ぴったりだなっ!

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:39:15

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:41:03

    >>3

    症状が紅潮、水腫、皮下出血で謎の猗窩座味を感じた

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:15:58

    >>3

    そんなのもあるのか…

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 02:00:45

    ウィキ見たらのどの痛みや整腸の民間薬としてアカザのが用いられることがあるんだとか

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 07:09:36

    コイツ名前や技を構成する要素調べていく度に尊厳破壊度が増していくな
    シロザ(アカザの変異元)の花言葉が「結ばれた約束」(守れずに全員死んだ)
    シロザの変異種であるアカザ(赤座)は花言葉が「恥じらい」(守るものが何一つないのに拳を振るい師範の技を血で穢す)
    食後に強い日光を浴びることで「アカザ日光アレルギー性皮膚炎」を起こす(鬼としての要素)
    薬草としての効能に「のどの痛み・滋養強壮」(病弱で咳で喉を痛めていた小雪に対して有効、ただし小雪は死んでるので本当に無用の長物)

    マジでなんなんだコイツ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:54:27

    ワニ先生って一体どこまで猗窩座の設定考えてたんかね…?

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:57:21

    調子が悪い恋雪さんにアカザを摘んで煎じる狛治さんみたいな思い出があったのかもしれない

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:59:09

    自分はアカザで魚の方を思い浮かべたな

    アカザ (魚) - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 13二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:08:30

    知れば知るほど猗窩座の設定の練り込まれ具合に引く

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています