- 1二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:44:29
なんかこのお話の反乱に参加してる連中皆ノリと勢いでやってないか?
しかも何人かは明確に科挙に落ちた逆ギレが反乱の理由ななってるような気がする……!
水滸伝 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 2二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:46:15
「政府ってカスっすよねぇ…!」って前提が共通されてる人に読ませるための本なので仕方ないね
- 3二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:46:25
- 4二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:49:06
そもそもシナリオ構成の段階でverによっては反乱人数が30人規模から100人規模まで跳ね上がって案の定キャラ持て余し始めてるぐらいにはノリと勢いの産物だぞ水滸伝は
- 5二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:50:56
- 6二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:53:29
実際の宋王朝は歴代王朝の中でも末期ですら悪徳宦官の専横がかなり大人しい方だという事実
- 7二次元好きの匿名さん25/09/05(金) 23:58:36
宋江とかいう人材確保の為ならあらゆる工作を惜しまないサイコパス
- 8二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:02:14
でもこの後の時代の史実で科挙に落ちた結果頭のネジ外れてキリストの弟を騙りだすアタオカ野郎も出て来たりするし登場人物の心理描写的な意味では解像度高いんだよな……
太平天国の乱 - Wikipediaja.m.wikipedia.org - 9二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:04:19
水滸伝は履修しとくと、他のゲームとかで倫理観が吹っ飛んだ描写見た時に納得しやすく成るからオススメ
- 10二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:04:34
燕青の兄貴見てみろよ
あんなバトルジャンキーが「天命によって腐敗した王朝を打ち倒し徳のある治世を築く!」的な小難しい理論で反乱に参加してると思うか? - 11二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:08:10
出たわねツッコミ所ありまくりな創作物の水滸伝が全然マシに覚えるレベルな中国史屈指のアタオカ反乱
- 12二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:10:37
い、一応呼延灼ちゃんもお話のver違いによっては宋王朝の忠臣的なキャラ付けになってたりするし
- 13二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:13:48
誰が言ったか『ヤクザと腐敗役人しか出てこない話』あるいは『クズ共を使い捨ての駒として操るにはどうすればいいかの教科書』
- 14二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:15:30
- 15二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:17:01
好漢と悪漢は両立するのだ
- 16二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:20:10
「コイツ反乱の仲間に加えたいなぁ……」
「せや!知人や子供殺してコイツがその土地に居られなくしてやるで!これでまた仲間が増えるぜぇ!(ルンルン)」
だいぶ昔に原典の水滸伝読んでて一番ドン引きしたシーン - 17二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:22:34
50代になっても受からない人が普通に多くいるレベルの受験地獄が科挙だから落ちるとちょっと頭おかしくなっちゃうのは仕方ねぇんだ……。皆文字通り人生かけて受験してるから
- 18二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:32:11
チート道士とチート医師が梁山泊から抜けた段階でもう全滅フラグ立ってる
- 19二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:18:07
そんな先生みたいな
- 20二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:27:48
フラグで言うなら真面目なだけの国家に忠実な地方官僚である宋江を頭にした時点で末路まで想像できるからな
- 21二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:28:54
…まぁ全員今世で罪を償って魔星として天界に戻ってるよ…ってしんみりする
- 22二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:41:23
- 23二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:43:55
これがあるので今の中国共.産党政権からはそれなりの評価貰ってるらしいことを知った時は笑った
- 24二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:44:36
そもそも何であの108星の導入から義賊モノになるのかさっぱり分からねえ
- 25二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:45:58
- 26二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:51:51
- 27二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:53:56
おめーは最初のガチャでSSR10枚抜きとかしてるレベルじゃねーか参考にならねぇ
- 28二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:54:20
- 29二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:54:26
まぁ滅んだ理由の大半が女真族とモンゴルにボゴボコにされたからだからねぇ
- 30二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:55:43
「こんな才能ある人達が108人も集うなんて奇跡だ!」って気持ち良さと「なんでこんな才能ある人達がこんな事になるんだろう」って悲しさが表裏一体
俺四大奇書の中で水滸伝好き やっぱ英雄豪傑が続々集まるのワクワクするもん - 31二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:56:08
- 32二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:58:05
- 33二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:59:20
- 34二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:01:09
「悪いなぁ」「本当にごめん」「こんな事しちゃ駄目だよね」と思ってるっぽいのが節々に感じられて好き
- 35二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:01:35
- 36二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:02:08
- 37二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:05:30
三国志演義ってそんな話だったのか、正史ベースで脚色と伝説を纏めた話だと思ってた
- 38二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:06:03
水滸伝は集って石碑見つけるとこで終わる全一冊か二冊の本を読んだだけなんだけど
途中あんだけ真人間面してたのに「あれ?宋江さんノリノリになってきてません…?」ってなるのが好き - 39二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:07:59
黒旋風・李逵とかいう教養や思慮深さが無い森くん
- 40二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:10:09
夜盗の集まりって話だけならフーンなのに「梁山泊に集まる108人の好漢」「天◯星・地◯星」「天から落とされた百八つの魔星の生まれ変わり」とかこんなん男の子は好きになっちゃうよぉ…
- 41二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:13:49
三国志の時代にブラック労働しつつ北伐してる時期の孔明が「兵糧攻が届かん…ドナイシヨ…」って胃痛案件になってるのを知ってれば同じ巴蜀から絶対に兵糧届けてた蕭何のチートぶりが分かるよね
- 42二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:38:15
- 43二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:40:34
古典って言うから高尚な話に思いがちだがヤクザ・ヤンキーの反政府群像劇とかそういうジャンルや
治安悪い系の漫画読む気分で臨む方が合ってる - 44二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:41:24
宋王朝の時代にも某富野御大みたいなこと言う人達居たんだな(白目)
- 45二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:54:41
こいつをもともとの兄貴分かつお目付け役だった戴宗並みに御せてた燕青なんなの?ってなるのよね
- 46二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:02:49
なんでこんな兵站の天才が地方で公務員やってんだよ
- 47二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:03:00
- 48二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:07:48
かなりノリと勢いで進む物語だよね…
俺、敵である高球が遊びが上手い(現代でいうとサッカープロレベル)のは各翻訳の共通として、そこから幼い帝を操る悪漢なパターンと幼くして帝になっちゃった教え子に頼られまくったせいで人が集まり、ろくな知識無いけど頑張って政治家の真似事してる苦労人パターン(一応生まれが貴族の端くれなので最低限の知識だけはあった)読んで落差に唖然としちゃった - 49二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:12:55
- 50二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:19:00
- 51二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:20:55
こっちが前提知識無いだけで「そりゃ売れるわ」ってなる
- 52二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:30:02
武松という水滸伝に合流したあとまた金瓶梅という独立した話になった男
- 53二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:37:02
三国志平話って曹操劉備孫権が漢の英傑の生まれ変わり扱いだからな。
- 54二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:39:08
魔星とか言うとなにやら格好いい響きだが
そもそも封印されていた邪神だから素行が悪くても当然というか