- 1二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:18:13
- 2二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:24:41
- 3二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 00:41:10
常に最悪の事態を想定しろ!
- 4二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:46:38
- 5二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:48:12
ベンズナイフがもう一回出てくるセンス
- 6二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:49:43
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 01:59:13
仙水がぶっ壊れるまでの流れ
- 8二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 02:03:12
- 9二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 02:22:55
念のオーラ移動による攻防力の変化とかバトルの要素に説得力を持たせるのがマジで上手い。
散々修行でオーラ移動の活かし方を見せてからそういうオーラ移動を使えばゲンスルーのリトルフラワーをガード出来たり手にオーラを溜めて頭のガードが下がった時にカウンター食らわせたり、その場で都合のいい新技が生えてくるんじゃなくて念のルールを活かしてチャンスを掴む描写が読んでて面白いし念とか作中の超能力のルール作りが上手すぎる。 - 10二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 02:31:45
奴は必ずその少し斜め上を行く!!
- 11二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 03:14:53
👉👉👉ゴールデンハンマー👈👈
- 12二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 03:28:30
木造蔵の殺し技の知識からゴンキルアの脱出に繋げるセンス
- 13二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 06:38:24
- 14二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 06:41:27
蔵馬本人も心底やりたくないと思っていてやった後は幽助でさえも一瞬ビビるレベルの荒んだ顔をしていたからね。
- 15二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:51:27
今のうちにいっぱい言っておいた方がいいんでないかい
- 16二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:55:07
- 17二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:00:17
このレスは削除されています
- 18二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:01:33
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:04:31
- 20二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:36:38
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:00:36
幽助が戸愚呂にありったけの力で霊丸撃つところ好き
- 22二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:08:43
- 23二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:29:01
- 24二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:30:56
レベルE全般
- 25二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:32:50
レベルEといい幽遊白書といいハンターハンターといいキャラクター同士の掛け合いが味わいがあって好き。
そんでもって戦いだけが人生ではないのよみたいなのも含んでるのも好き。 - 26二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:37:35
レベルEのバカ王子狂言のネタばらしとして
見開き2ページ王子の日記の描写で埋めたのは後のハンターに通じる演出だと思う
カラーレンジャー編ラストの見開きでの満場一致ゴールデンハンマーも初めて読んだ時爆笑した - 27二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:39:52
レベルEの見えない胃袋の話
すげー面白かった
未だ漫画の短編でこれより面白い話を知らない - 28二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:01:25
この「世界を滅ぼす覚悟」はあっても「自分が死ぬ覚悟」はなかったのがリアルな子供過ぎるんだよな。敵の蔵馬に卑屈な笑顔で助けを求める表情で仙水がどれだけ邪悪なことをしたのかわかるのが凄い
- 29二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:03:43
ウェルゲーといいテンプレキャラを一コマで生きた人間キャラに変えるのが凄いんだよな
- 30二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:07:19
- 31二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:37:51
「死後強まる念」、普通ならすぐ出しそうなもんなのにキメラアント編の終盤の終盤でやっと登場するのセンスすごいと思った
- 32二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:40:37
- 33二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:44:12
プフの死に様が皮肉に溢れてて好き
理想の王を手に入れることは出来ず、"下等生物"の民衆の前で死ぬ - 34二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:48:47
瞬きすら許されない薄く細い時間の切れ目に、
キルアは確かに聞いた
「確かに聞いた(心滴拳聴)」構文をあのタイミングで出してくるのほんと好き
あとそもそもの文が芸術的な文 - 35二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:52:07
なんだかんだ何度も休載して待たされても続き読みたいなーって思えるところ
- 36二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:12:16
- 37二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:55:51
キメラアントを爆弾で処理したところ
- 38二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:38:19
- 39二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:39:35
この手の画力や表情なんかは幽☆遊☆白書の時のが上だと思うわ
- 40二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:28:00
幽白の初期の頃の狸の話が今でも好き
子どもの頃すげー泣いた - 41二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:39:21
- 42二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:13:42
この子を死亡させたのがコエンマを消耗させるためだったってとこまで含めてスゴいよねここ
- 43二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:19:14
????
- 44二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:21:27
もしかしてこの台詞をセンリツが旅団のことを清廉潔白でクラピカの恨みは冤罪だったと考えてるシーンとでも受け取ってるの?
- 45二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:35:39
- 46二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:43:29
- 47二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:53:55
王宮突入時のドキドキ感
- 48二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:02:26
コムギと王の最期のシーンの黒塗りまみれの会話シーンとか場合によっては手抜きと思われるやつだろうけど
アノ格好での最期の迫力を考えたらベストな演出だよなと思ったなぁ - 49二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:11:13
グリードアイランド編のラストの三枚は綺麗だったけどそれよりもスペルカードを効果付きで序盤ぐらいに開示してるのすげぇなってなった
- 50二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:11:06
高度にエンタメしながら幽遊白書の後半あたりから少年漫画へのアンチテーゼが所々で色濃く出る
ジャンプでこれをやるバランス感覚は中々真似できないと思う - 51二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:15:43
てんで性悪キューピッドの「心に穴が空いたようだ」の心象風景って奴やねで描かれてた1コマのイラストがなんか印象に残っている
- 52二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:39:07
クラピカがワブルを抱っこするところのクラピカの表情が色んな感情込められてる感じして一番好き
- 53二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:16:44
眼を殆ど回収出来たけど達成感とか皆無で項垂れた様子のクラピカとか芸術的だったな。
- 54二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:22:25
ヨークシン・GIのヒソカの強キャラ感
あの頃はその時点での最強キャラ(クロロ・レイザー)を手玉に取ったり見せ場があったな - 55二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:22:44
- 56二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:27:36
- 57二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:32:04
メルエムがその体勢だけで土下座しようとしてると分かるところ
- 58二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:30:48
この視点の人は富樫の悪人のなかにある善性を書く作風自体苦手そうだ
- 59二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:52:10
ハンター試験の最終試験の前に面接?あったじゃん
ゴンとヒソカ含めて8人位いたと思うんだけど全員の回答内容をちゃんと考えて開示したのが良い
あれだけでそのキャラの為人、考え方が分かる - 60二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:11:08
時たま言われるようにゲンスルーの錬の効果音
「ピィン!」っていう張り詰めた弦のような音が
念の練度の高さが現れてて良い - 61二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:12:58
旅団の人間関係のバランスが子供時代から引き継がれてましたっていう答え合わせ感
ウボォーさん呼び
いざって時にウボォーとフィンクスが協力
マチとシャルナークがウボォー気にかけたり
クロロに寄り添うのがパクノダとフランクリンだとか - 62二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 02:31:56
ゲンスルーがボマーと明かすまで読者に対しても善良な人に擬態してた所
アニメだとOPでめちゃくちゃバレてるの好き - 63二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:27:51
レベルEの学校の先生好き
- 64二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 12:43:32
眼を回収するために合法、非合法問わずの手段を使ったせいで人間として大切なナニカが磨り減っていったんだろうね
- 65二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:05:44
赤ん坊は高いわよ〜のシーンいいよね
- 66二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:13:11
- 67二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:07:24
- 68二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:11:56
- 69二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:52:57
幼馴染後付けじゃねと思ったがはじめから絆の匂わせが散りばめられてたのはなるほどなと思った
トランプで遊ぶとかあの時点で強キャラゆえの舐めプにしか見えなかった - 70二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:41:14
- 71二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 03:41:26
- 72二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:34:58
- 73二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 12:40:45
オーラの操作を漢字1字当ててるやつがすごく分かりやすい
絶とか纏とか凝とか硬とか - 74二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:02:35
- 75二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:28:51
- 76二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:35:24
順当な想定では想像できないから上を行かれるんでしょう。ここまでが慣用的に使われてきた日本語で、そこにさらに先を行っていて追いつけないという概念を付け足したから斜めって表現になったと理解しています。
- 77二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:20:52
- 78二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:29:03
「想像の斜め上」ってレベルEが初出なんだよね確か
- 79二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:30:04
- 80二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:29:58
- 81二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:41:58
- 82二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:46:29
ハルケンブルグがホイコーロを撃つのは躊躇うのに、自殺するのは一切躊躇なく行うシーンとか、短い尺でキャラクターの人間性を魅力的に描くのめっちゃ上手いと思う
- 83二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 09:28:50
ここのシーンもすごく好きだわ