- 1二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:16:25
- 2二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:21:53
鬼滅・ジョジョ、どちらの要素も下げることなくクロスしていてパロディの質が高いので好き
- 3二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:42:16
結果的に鬼側の警戒度が上がってるので、本編よりも難易度はむしろハードモードなんだよね
それでもいくばくか救いのある結末なのがよかった - 4二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:49:25
- 5二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:51:18
カーズが鬼滅特有の救いがある最期に対して
無惨がジョジョ特有のクッソ情けない最期なの好き - 6二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:56:42
玄弥が後方支援部隊に移ってホッとしてたら何故か毎度毎度最前線に行っちゃってキレる風柱好き
- 7二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 08:57:46
あーんスト様が改心した〜
- 8二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:18:42
猗窩座、ワムウ、煉獄さんの三つ巴が好き
- 9二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:27:39
色々ジョジョの時間軸がズレてるけど
こっちだとジョナサンの子供がジョセフみたく祖父→孫じゃなくて親→子供になってそうね - 10二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:32:08
相性の問題であっさり半天狗が処理されたけど憎珀天出たらどうなってたんだろう
- 11二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:07:57
カーズ、エシディシ、ワムウが全員作者独自の展開で描かれてすっごいなあってなった。特にエシディシ。炎の酸素ゼロデスマッチとか本編にあったっけ?って思っちゃったもん
- 12二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:07:39
確か出したけど木の龍が焼かれたって台詞なかったっけ?
- 13二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:16:31
- 14二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:33:13
- 15二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:57:40
ずっと炭治郎の波紋の呼吸の音を聞いていた善逸が、波紋の呼吸をできるようになったってのが上手いと思ったわ
- 16二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:00:52
終盤の炭治郎&禰豆子VSカーズ戦は凄かった。
今作の炭治郎は原作の炭治郎と違って山で刀を振るう戦い方を覚えて無いから苦戦する描写があって原作と差別化してたからその辺キッチリ描写してたのは感心した - 17二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:04:13
究極生物になった無惨に対して柱全員が集結するのアツすぎる
- 18二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:10:20
- 19二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:13:28
ちょいちょいはしょってるけどこの支捨選択がかなり上手いと思う
- 20二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:16:02
玄弥と千寿郎に至っては自分がしっかり教えないと兄貴が若死するからな…
- 21二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:18:49
弱体化してるとはいえ血鬼術がないせいで部下たちより勝ち目ない無惨様好き
- 22二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:28:12
この漫画だと無惨に注入した薬は50種類の上に効果が関係なく成分が複雑なものばかりで原作よりも遥かに無惨が分解に梃子摺ったけど
これ原作だと珠世の特攻でしか無惨に注射できない原作でやると一つ一つの薬品の量が薄く成りすぎて逆効果なるから
クロスオーバーでスピードワゴン財団やシュトロハイムの協力を得られて注射マシンガン作って大量に無惨に薬品注入できるこの作品ならではなんだろうと伏線回収が秀逸だわ - 23二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:18:15
- 24二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:21:33
戦闘経験として濃密だったことの証明なのか敵の戦法を吸収して採用してるのがよき
- 25二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:22:10
- 26二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:22:54
作者が選ばなかったイフルートを書いてて面白かった
死人が出なかったからこそ最終決戦無惨VS柱9人
炭治郎&禰豆子での最終決戦 - 27二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:20:15
原作炭治郎と今作の炭治郎で出来る事と出来ない事(今作の炭治郎は狭い山道で刀を振るう経験が無いのでカーズ戦で苦戦する等)が差別化されてて原作を尊重してる事が伝わってくる。
- 28二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:04:18
個人的にベストバウトは 岩風霞玄シュトVS兄上だと思う
この戦いの前にワムウと一戦交えたことで縁壱への鬱屈した感情を綺麗さっぱり拭い去り
もう一度ワムウと戦い勝つという目標を得て遥かにポジティブ思考になり
刀に月輪をまとわせ斬撃を強化する、童磨→無惨経由でカーズの輝彩滑刀の情報を得て
自分もそれを模倣しそれにより強化された輝彩・天満繊月など戦いに幅ができた兄上、
タンク役として兄上を拘束し自分ごと斬れとドイツ軍人として命懸けの覚悟を示す、
無一郎の刀を強化された握力で赫刀にして兄上の血鬼術を封じるシュトロハイム、
ワムウの肉片を喰って一時的にワムウ化し、金髪&角が生えユニコーンっぽくなり
疑似神砂嵐を放ち兄上に大きなダメージを与え、最後は自らの波紋で止めを刺す玄弥、
惜しむらくは原作にあった玄弥の鬼化がこの作品では描かれてなかったので
唐突感があったのは否めなかったところか - 29二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:07:58
柱が多く生き残る中、唯一の死者となった悲鳴嶼さん
本人はこれで良かったと思っていそうだけど - 30二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:13:51
ここのカーズは原作の「狡さ」よりも「頭の良さ」を全面に押し出してたなあ
鴉をゾンビ化させて通信傍受、呼吸を体得してノーリスク痣発現、炭治郎の感覚を一手ずつ潰してく狩りの手法、「理論」で透き通る世界を再現して入門…
そこからの「たった四人の同種の仇討ち」という炭治郎にも共感できる理由で逃げを捨てたのが敗因になり、最期に求めてやまなかった陽の光を受けて「考えるのをやめた」…からの鬼滅恒例地獄めぐり
かつてなく救いのあるラストでしんみりした。 - 31二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 09:48:59
クロス物でかつ漫画ってエタること多いのに最後まで書ききって作者さんは立派だわ
- 32二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:06:40
カナヲとしのぶと肩を並べて戦ってるアオイという構図が良いし、本職的にヒーラーしてんのが強い
玄弥もだけど、実戦で通用するレベルまで波紋の才能があるってのが意外な才能感があっていい
そうなると、禰豆子が別格だけど
- 33二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 11:12:47
- 34二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:04:38
- 35二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:45:38
加えて上弦の1から3はそれぞれの相手から色々と吸収して更に実力を高めてたのも印象深い
手っ取り早い結論ばかりを求めるから、他者から学ぶこともなく、究極生物になっても足元を掬われ倒すのが最高に無惨
- 36二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:51:27
ヒノカミ波紋疾走(おーばーどらいぶ)とかいう声に出して読みたい言葉好き
- 37二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 13:54:37
良くも悪くも柱の男たちは吸血鬼や鬼とは違い元からそういう生物ってのがこの作品の隠れたテーマのように思う
元からそういう生物だから鬼だと上限の壱の兄上すら持ってた心の弱さのようなものがない
だからクソ厄介
だから鬼殺隊も敬意のようなものを持てるし、戦闘の参考にもする - 38二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:24:21
ワムウとの戦いを経て無惨の吸い込みに対して自分から突っ込んでいく甘露寺とか両目を潰して透き通る世界に入門する伊黒とかな
- 39二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 14:46:32
煉獄親子の共闘とかアオイが参戦してしのぶのために報うとか
読者が見たかったIFを描ききってるのがとんでもないなあ - 40二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:53:28
このスレではないが、あにまんでこれの存在を知り見た
……凄かった
ここまで親和性が高いとは…ジョジョと鬼滅 - 41二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 15:55:31
メチャクチャ面白い
ここ最近毎日見てるわ - 42二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:41:05
- 43二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:46:32
- 44二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 20:53:09
- 45二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 21:05:34
初めて呼んだけど作り込み凄かった
- 46二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 00:16:09
このスレのおかげで素晴らしい作品に出会えたわ……
「ありがとう」…それしか言う言葉がみつからない… - 47二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 01:44:17
クオリティ高すぎ
- 48二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 03:17:22
最終話のツェペリさんの帽子を継いだ炭治郎
チェック柄と市松模様が同じに見える
カラーなら破綻するんだけど白黒マンガだから馴染むデザイン凄い - 49二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 07:25:14
産屋敷ボンバー直後の無惨の前に立ちはだかるドイツ軍が格好良い
- 50二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 08:10:56
柱全員生存+波紋使い&シュトロハイムと戦力が充実してるとは言え究極生物になった無惨があまり強そうに見えなかったのは残念
- 51二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 11:39:28
- 52二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 17:49:55
保守
- 53二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 19:28:49
というか、ハリボテだからこそラスボスとして完璧だと思う>究極無惨
クロスオーバーの醍醐味として「協力による成長、出会いによる進化」が有るけど、劇中で無惨だけがそれをしていない
端役のドノヴァンですら上弦六に進化し、勝てなかったにせよ鳴女を守るという戦術的改善に寄与しているのにだ
それは無惨が「己の意思が唯一絶対でなければ癇癪を起こす」キャラであるから当然であり、だからこそクロスオーバーに対するアンチテーゼ足りうる
そしてパワーバランスの崩壊ゆえに呆気なく敗退するのもね
- 54二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:09:44
無惨の主観では究極生命体に進化し損ねたからの敗退故に、自分の負けを認めない余地があり、故に人間的に何も変わらないまま死ぬのはいっそ清々しい
- 55二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:34:49
珠世が吸収されてない&死んでないので無惨様は背後霊珠世から究極生命体になり損ねた理由を聞けてない
故に無惨の主観ではほぼ自滅であり「たかが人間如きが究極生命体になれるとでも思ったのか?」というカーズの煽りがド級の正論として突き刺さる
無惨は自分の意思が間違っている、ないし折れることを許せないので当然改心しない
終わりだよもう
こうなる前に下弦壊滅とか幾らでもヤバさを認識するチャンスはあったのに - 56二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:43:47
- 57二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:50:07
- 58二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:57:46
恥ずかし話ですが私は、
この二次創作で初めてジョジョを知ったもので、
波紋戦士の中でダイアーさんが特に好きになったもんだから原作のジョジョ第一部を見てダイアーさんが、あんなサイコロステーキ先輩より少しマシとしか思えない無様な最後を遂げると知った時は悲しかった - 59二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 20:59:35
どうやら「自分の意志が消え去るのが耐えられない」ので生存に固執していた所も含めて、本質的にはプライドがバカ高い(そしてプライドが傷つきそうになると都合よく曲解する)人だから、まぁ劇中の状況で劇中の行動をやるかと言ったら絶対やると思う
カーズに煽られた時点で無惨に太陽を克服せず撤退するという選択肢はなかったし、究極生命体チャレンジは絶対やった(そして確実に失敗)だろうねぇ
- 60二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:00:17
観たかったモノ全部観れた。最高の2次創作だ…ありがとう…ジョジョと鬼滅の混ぜ方が秀逸で思わずニヤリとさせられた
これが初の2次創作?うますぎるって! - 61二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 21:19:06
鬼滅のキャラほとんど生存してるの凄い
- 62二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 22:04:27
鬼側と鬼殺隊と波紋戦士のマッチアップがうまくてダイアーさんもかませにならずそれぞれに見せ場があってどれも熱い展開すぎた
アオイの覚醒しのぶ生存で「姉さんのぶんだ」は胸熱 - 63二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:05:23
- 64二次元好きの匿名さん25/09/08(月) 23:35:01
カーズ様の痣かっこよくて好き
- 65二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:08:50
全集中を会得したカーズ様のことだから、鬼についても調べてると思うんだよね
それなのに作中では血鬼術とかじゃなく雷の呼吸採用してる
このことから「忌々しい波紋使いと鬼狩りだが、その技術は参考にする」っていう、主人公勢(=人間)にある種の敬意?があるのかなと深読みしてる
そして鬼の血鬼術には見向きもしてないのも、鬼ひいては無惨を本当に取るに足らない存在だと見なしてるんだろうなと - 66二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:34:55
究極生物になって陽光を克服しようが生物である以上、波紋で直接消滅させることはできなくても麻痺や臓器破壊は有効という
「元から波紋で溶けたりしない人間相手でも波紋で心臓を麻痺させたりすることができる」描写がジョジョ原作の時点で存在することを拾ってて見事だった - 67二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:38:44
無言で付き従うサンタナとワムウがかっこいいんだまた
- 68二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:42:06
作者さんの画力の向上も凄い…
- 69二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 00:44:33
設定や人間観は大分オマージュしてるからねえ
- 70二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 02:33:38
こういうのって味方側がインフレして一方的な展開になりがちだけど敵もこっちの技を吸収して強くなるから一周回ってバランス取れてたのは良かった
足の神砂嵐とかカーズの全集中とか「秀逸な発想」で展開を引っ張ったのも見事 - 71二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 05:09:00
悲鳴嶼さんの最期が本当に良かった……
- 72二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 05:13:14
輝彩滑刀のエッジを冷凍法でさらにガードし再生封じを付与したり、血を凍らせて散布したり、童磨の戦術はかなり参考にしてる
血鬼術を無視してるというより、「それは戦術として優秀か?」という観点で相手の戦法を把握し、自分の流法を崩さない範囲で取り込む、というカーズの評価基準に引っ掛かったのが、カーズが戦った相手では童磨しかいなかったんだと思う
ジョセフ相手に再生封じや冷凍法によるガードは不要だが、陽光を宿す日輪刀や鬼を切り払う為には必須だろうしね
- 73二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 08:17:10
- 74二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 09:10:58
風柱が柱合会議で禰󠄀豆子に諸々しようとしてジョジョクオリティの前に悉く失敗するの好き
- 75二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:17:20
Q.炭治郎の頭突きと根津子のデコピンはどっちが強いの?
ヒント・水鉄砲は穴が小さいほうがよく飛ぶ
A.炭治郎は死ぬ。現実は非情である - 76二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 12:24:00
無限城突入から特に顕著なんだけど、敵味方お互いに最善を尽くした結果裏目を引くのが展開として好き
特に対カーズ戦は手札を活用しながらの二転三転は商業作品でもなかなか見れないレベルだと思う - 77二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 19:28:59
猗窩座がスピードワゴンを評価するシーンが地味に好きなんだよね
解説役だのなんだの言われる彼だけど、ただジョジョに戦う役を任せるだけで満足してきた男じゃぁないんだ - 78二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:29:41
相性が悪すぎる〜~ッ!!←かわいそう
半天狗と玉壺はもう少し活躍しても良かったと思うっす - 79二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:33:08
エシディシやカーズの強さを改めて認識させられるくらいには闘いの描写が上手いと思った。
- 80二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 20:46:11
- 81二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:27:54
逆にエシディシ視点だと、自分の能力で殺し難いからこそ半天狗と玉壺は見敵必殺すべき、となるのが上手い
別に味方ではない、何ならエイジャの赤石を取り合うことになるから柱の男としては鬼が死んでくれるのは有り難い、逆も然り
半天狗の分身作成能力を認識し、半天狗本体を見つけた時点で、エシディシは「こいつを逃がすのは後々苦しい」と判断したことが推測できる
- 82二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 21:46:13
爆薬数十樽の衝撃に耐え得る一人用シェルターな禰󠄀豆子箱・・・
- 83二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:20:41
「カーズってぶっちゃけ卑劣なだけで大して強くないよな~終盤はどうなるんだろ」と思ってたら、全集中の呼吸習得で超強化したり、朝日を浴びて安らかに死亡したりと良い意味で予想裏切られたわ
あと童磨が輝彩滑刀をコピーしたのなんか好き - 84二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 22:24:14
カット割りのセンスが上手で、序盤のまだちょっと拙い絵柄の頃でもするする読める
実際そんな簡単じゃないのかもしれないけど、ストーリーテリングや演出面に関しては普通にプロとしてご飯食べれる才能持ってる人だって思ったな - 85二次元好きの匿名さん25/09/09(火) 23:06:30
カーズ様の霹靂一閃◯連の絶望感半端なかったなあ
そしてその攻撃を霹靂一閃のプロである善逸が捌き切るのも燃える - 86二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 00:27:17
この漫画をufo作画で見たい
- 87二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:33:32
保守
- 88二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 01:34:46
元々天才とは言われてたけど改めて石仮面がやべー産物すぎる
- 89二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 10:10:22
無惨はCV井上和彦に縁があるね
- 90二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:07:40
このスレで知って今読み終わったけどマジで出会えて良かった
スレ主に感謝すぎる - 91二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 15:23:07
それな。珠代様のセリフを借りるけど「一人一人の適量を見誤ると崩壊してしまう生き物の細胞を作りかえる緻密な操作」を「統一した規格であらゆる人間に適応させる道具が石仮面」で「それを造り出したカーズの頭脳はやはり異次元である」・・・これを言うのが同じ生物分野の研究者の珠代様だからこの上無い「納得」が生まれててよかった・・・
- 92二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:12:45
保守
- 93二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 22:30:35
炭治郎とツェペリが八つ裂きにされた辺りで「あっこれは理性保った鬼の王が富士山噴火させるしか無いっすね……」と諦めた
あのシーンの絶望感すごい - 94二次元好きの匿名さん25/09/10(水) 23:40:46
保守
- 95二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 07:31:42
ツェペリ、ダイアー、ストレイツォって強さ的には柱クラス?
- 96二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 08:46:48
やっぱりワムウvs炎、水、蛇、恋のバトルが熱すぎて最高だった
原作と違って炭治郎とまったく接点が無く空気状態だった義勇をこの一戦で一気に葛藤からの覚醒を経てキャラ立ちさせる手腕が本当に見事だ - 97二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 08:48:27
地味に風の武士町好き
- 98二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:42:14
ウィンドウナイツロッド……
- 99二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 13:45:09
カーズの頭脳と柱の男特有の身体能力が万全に発揮されればこれほど恐ろしいのかと思った
「奪え」「殺せ」のシーンも好き - 100二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 19:33:45
ワムウが戦闘センス
エシディシが相手の思考を読む戦略眼
カーズが思考力
柱の男たちのそれぞれの強みを最大限に発揮するとこんなにヤバいことをされるってのをうまく書いてると思った。改めてよくジョセフ勝てたな。特にエシディシ戦 - 101二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 22:38:21
- 102二次元好きの匿名さん25/09/11(木) 23:59:05
「信念さえあれば人間に不可能はない!人間は成長するのだ!してみせるッ!」
ジョナサンのこのセリフに相応しい傑物が多いベストバウト満載の漫画だった - 103二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:25:13
童磨戦のダイアーさんかっこよくて好き
- 104二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 08:57:03
見事なジョジョ×鬼滅だと思う
- 105二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 12:15:19
原作通りの展開にならないか冷や冷やしてたけど無事生き残ってくれて心底ホッとしたわダイアーさん
- 106二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 21:08:48
柱会議でスピードワゴンが炭治郎を説得してるのよかった
- 107二次元好きの匿名さん25/09/12(金) 22:29:38
両作品のリスペクトとキャラへの理解度が凄く高いと思う
全集中習得・痣発現・透き通る世界入門なんて強化されても「まあ、カーズだしな」で納得出来るの凄い
そして究極生命体()になったのに、上弦の血鬼術しか使えないアレな仕様になっても「まあ、無惨だしな」ってなるのも凄い
原作のラスボス2人がそういうキャラだって納得出来る風に描けるの本当に素晴らしい - 108二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 01:13:39
保守
- 109二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 03:24:31
ジョジョっぽくもあり鬼滅っぽくもある絵柄が絶妙だと思う
上手い - 110二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 10:40:06
明らかに鬼滅本編より難易度上がってるのに生存者多いのいいよね
- 111二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 11:51:10
「無一郎とシュトロハイムが協力して赫刀を発動させるシーン」という、意味不明な文章なのに熱い展開。元ネタが炭治郎と義勇なのもおかしさを加速させる
- 112二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 13:08:24
ありがとう良いものを知れた
ネタバレ食らわないように読んでくる - 113二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 22:09:14
部隊「波」の設定とそれによる千寿郎・玄弥・アオイの活躍への導線はホントよう考えたと思うわ
これに限らず両作品の世界観を融和するのが本当に巧い - 114二次元好きの匿名さん25/09/13(土) 23:18:14
ダイアーさんがかませ犬にならなくて良かった
むしろ功労者だわ - 115二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 07:38:45
- 116二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:24:00
- 117二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 17:24:38
保守
- 118二次元好きの匿名さん25/09/14(日) 21:46:09
他の人も言ってるけど、構成力というかコマ運びがホント巧いんだよね。絵が生きて動いてた
作者の次作を是非とも見たいモンだ - 119二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 07:15:13
保守
- 120二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 12:23:08
最期のカーズがかっこよすぎる....
というか柱の男が参戦してきた時からの物語の加速具合がえぐい - 121二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:29:55
ダイアーさんが噛ませやネタ要素がなく、
強くて頼れる師範キャラでい続けた初めての二次創作なんじゃないかw - 122二次元好きの匿名さん25/09/15(月) 13:41:02
なんだかんだカーズも無限城に潜入とかしてるんやろなぁ…って思ってたから屋敷に強襲でめっちゃびっくりしたわ