- 1二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:33:12
- 2二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:34:02
WW1で瀕死になったから
- 3二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:35:14
マジノ線が高コストすぎた
- 4二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:37:22
それぐらいじゃなきゃ独ソ戦なんて成立しないから
- 5二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:38:38
要塞の保守人員の数を軽視してた
たしかマジノ線って最低でも40万人いるんじゃなかったっけ?
ここ攻撃しないだけで一個方面軍が遊兵になるんだったらむしろ相手の得だと思う - 6二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:41:18
塹壕戦に固執し過ぎって印象
現代まで続く戦車の基礎を初めて固めたのお前の国だろうになんでそこから発展させなかったんや… - 7二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:41:20
- 8二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:42:00
ベルギーが道路にされるのが早過ぎた
前回シュリーフェンを防げた経験と今回の作戦を事故で知れてしまったことが裏目に出た - 9二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:42:33
戦勝国=強い、じゃないんだ…
- 10二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:43:27
負けたヴィシーと勝った自由フランスがあるんだ…
- 11二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:43:39
あと外交的にもフランス視点でまずかった
イタリア・スペインが親独になってしまった以上そっちにも兵回さないといけなくなってた
ww1ならスペインは無視できたしイタリアは弱くても味方で対独に集中できた
この瞬間だけはドイツよりまずい外交になった - 12二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:43:49
海軍は割とよくやってる
- 13二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:44:36
これで戦勝国面してんのってよほど政治家が有能だったんかね
- 14二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:44:44
- 15二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:45:14
- 16二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:46:53
- 17二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:47:11
- 18二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:47:52
漏れた計画書がね…
- 19二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:49:31
- 20二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:51:29フランスのNATO脱退www.y-history.netフランスの大量破壊兵器 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
ドゴールがNATO・WTOに次ぐ中立世界(ユーゴやインドみたいなどっちつかずの国)の盟主ポジションを全力で確保したのが功を奏した
何したかって言ったら核開発
- 21二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:51:42
- 22二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:53:57
- 23二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:56:48パリの解放 - Wikipediaja.m.wikipedia.orgネロ指令 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
パリ解放は遅延してた可能性があってあの頃のヒトラーは頭おかしくなってたから防衛司令官解任からの焦土化の可能性はあった
まあIFの話だからわからんけど
- 24二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 09:57:37
- 25二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:00:22
- 26二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:02:33
- 27二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:03:08
ヒトラーが毒ガス恐怖症だったなんて戦後調べて初めてわかることだしね
追い詰められた独裁者が外国の街に毒を撒く可能性なんて当時の人目線だと十分すぎるぐらいにあった - 28二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:03:54
先に美大落ちがくたばったから勝ちや
- 29二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:03:57
ベルギー上空では航空優勢を取れてたけど肝心のセダン上空ではチンチンにやられたからなあ
- 30二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:06:12
- 31二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:07:20
- 32二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:07:37
- 33二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:09:27
撤退時に無線装置を全部廃棄しちゃって司令部から状況把握や命令通達ができなくなった
- 34二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:11:44
- 35二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:17:26
- 36二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:22:44
本土が戦場になって現代まで重金属汚染で使えない土地が出現したフランスとさっさと降伏したから国土は無事だったドイツの違いはデカい
- 37二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:32:30
うん 勝利者と呼びますよ
- 38二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:33:54
https://bbs.animanch.com/arc/img/5434359/92
大恐慌から一度も回復できなかったのも痛い
1928を100『%』にしての資料だから100の中身が違うのはそうだけども
- 39二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:36:02
- 40二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:37:31
ダッソーはようやっとる
- 41二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:39:55
「剣は折れた。しかし私は折れた剣の端を握って、あくまでも戦うであろう」
- 42二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:42:38
金本位制離脱が遅かったせいでイタリアとフランスは重工業化に遅れていたらしい
- 43二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:44:48パリ条約 (1814年) - Wikipediaja.m.wikipedia.org
ナポレオン戦争で全土占領されたスペインはゲリラ(レジスタンス)をもって戦勝国としてウィーン体制に入ったぞ
これが100年前なんだから十分戦勝国や
- 44二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:49:21
フランスもイタリアもフィロキセラ禍や微粒子病で地方が壊滅してたのも大きい
まあフランスは広大な植民地があるし蚕はベトナムで代用できはするけど
イタリアは…ww1で北部工業も破壊されるから終わりです
- 45二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:56:19ブカレスト条約 (1918年) - Wikipediaja.m.wikipedia.orgAustro-Hungarian occupation of Serbia - Wikipediaen.m.wikipedia.org
ww1でセルビアとルーマニアは全土占領されてルーマニアに至っては単独講和までしたのに戦勝国として滅茶苦茶領土もらってる
- 46二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:02:25
戦車は主力である2号や3号相手には普通に戦えてたけど無線技術が駄目だったのと配置転換が駄目で適切な場所に配置されなかったってのも問題でそこそこ鹵獲されちった
- 47二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:06:01
- 48二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:10:07
- 49二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:20:32
航空技術もそこまで致命的ではない
というかWW2初期のドイツについては印象で技術力と工業力が盛られてるだけで実用化されてる範疇は大したことできてない - 50二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:13:48
- 51二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:15:49
- 52二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:19:02
- 53二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:22:39
- 54二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:26:42
- 55二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:26:51
ドイツはキール軍港を上手く対処出来たとしても食料が物理的に足りてないから普通に詰むで
人的資源も1918年春季攻勢の時点で払底したからもうどうしようもない - 56二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:29:23
- 57二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:44:23
- 58二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:51:30
- 59二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:52:47
- 60二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:53:32
- 61二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:02:50
- 62二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:25:06
イギリスの戦線もフランスの戦線も抜けなかったからこそ「西部戦線異状なし」なわけでな
- 63二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:33:49
ドイツが負けるまでは傀儡政権樹立していて問題はロシア内戦よりも傀儡政権への反発じゃなかった?
- 64二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:34:08
- 65二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:34:46Turnip Winter - Wikipediaen.m.wikipedia.orgDroughts and famines in Russia and the Soviet Union - Wikipediaen.m.wikipedia.org
ロシア地域含めてもう根本の農作業をする人員が戦場から離せない
種を蒔いても面倒見れないし収穫しきれない
- 66二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:37:04
革命期のウクライナはボリシェビキ系、白軍系、アナーキストなどが入り乱れる魔境だぞ
しかもどの勢力も1本化されていない - 67二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:42:02
- 68二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:42:12
WW1で死にすぎたせいで国民感情が正面からの殴り合い許容できなくなったんよね
それもあってマジノ線作った要塞戦に軍の思考が固定されたせいで、有事の戦略機動が終わってる - 69二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:51:42
- 70二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:54:47
- 71二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:38:41
フランス以上にボロボロのイタリアを放っておいてドイツ側に行かれたり小協商やポーランド独立保障を踏み潰したりと20年の外交政策が1936からの信用失墜RTAみたいになってる
- 72二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:42:28
- 73二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:45:08
後はまぁ当時のフランスの政治も大分ガタガタなのもあるわな
ポーランドもだけど短期間に短命政権が発生しまくってたし… - 74二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:55:47
ウクライナ侵攻見てるとフランス1ヶ月で陥落て本当に早かったんだなってよくわかる
- 75二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:57:29
- 76二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:09:51
戦間期のフランスは極右VS極左で争ってるし、クーデター未遂や暴動で死者出してるから当時の日本と変わらんレベルだぞ。しかも外交政策も対独包囲のストレーザ戦線は瓦解、チェコスも切り捨てポーランド侵攻のチャンスでも実質見殺し
内政ガタガタで外交もガバガバ、国力もドイツとは人口で数千万の差がある。勝てる訳なし - 77二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:49:05
- 78二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:49:54
ポーランドはドイツが侵攻した時点でもう役割はフランスが戦争準備する為の時間稼ぎするまで頑張れ!みたいなとこあるし
- 79二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:56:50
- 80二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:07:47
- 81二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:09:03
ナポレオン戦争で成人男性が減少、都市化に伴う少子化に碌な対策が出来なかった、仮想敵のドイツは統一によって人口が増大した
WW1のフランスがドイツに遅れを取っていたのはこのトリプルコンボで人口に差ができてたのも大きい
- 82二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:09:51
それがトラウマになってマジノ線に走った要因でもあるからな
- 83二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:18:01
戦車や戦闘機のラインナップ見るに軍行政自体が機能不全に陥ってる
今のアメリカ… - 84二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:20:03
統一後のドイツって人口的にも工業的にもガチもんの強国だからその全力を国内で受け止めたフランスはWWⅠでガチでボロボロになったから仕方ない
- 85二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:24:10
第一次世界大戦終わって民族自決ってんで各国独立したけど、オーストリアが同じドイツ民族だからドイツとくっつきたいって話出た際にフランスめっちゃ反対してたのも分からんではない
ドイツがオーストリアと引っ付くと戦前より人口多くなるし - 86二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:43:25
ドイツは20年代にアメリカからの投資ブームがあって重工業の設備投資が進んでたとか再軍備後はメフォ手形で平時にも関わらず戦時並みに軍事費が青天井だったとか色々と下地の差がある
- 87二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:20:58
ダンケルク級戦艦は傑作どころか欠陥ありまくりの問題作だったから…
- 88二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:25:23
次はもうダメだから勝った時に絞め殺してやれってなる一次フランスの判断もこうしてみると理解できるな
- 89二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 04:17:17
力仕事にも女の成り手が増えたり、女性の参政権が一気に進んだくらいだからなぁ
文字通り国の在り方が変わったくらい男が逝った…
まぁそら戦争恐怖症になるわな。そこから紆余曲折ありすぎたけど、ペタンの決断とドゴールの謎パワーで最上級な終わり方が出来たのが凄すぎるわ
- 90二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 08:26:42
イギリスやアメリカではドイツに対して厳しすぎるって批判とか出てたんだけどね
大戦中和平の為に色々動いてたローマ教皇もヴェルサイユ条約が復讐の産物って思ってたそうだし
まあ、逆に対独強硬派に言わせればヴェルサイユ条約は手緩いって認識だったけど
- 91二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 18:16:46
今までのレス見てたら
フランスは戦争始まるまで政治的にも軍事的にも
何もかもグダグダだった感じだね
負けるべくして負けたんだな
最終的には戦勝国になれたから結果オーライだけど - 92二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 19:44:32
どっかの動画でフランス軍の新型爆撃機が6機飛んでて後の編隊はもう行ってしまったのかなって軍事パレード見物してた役人が思ってたら後日陸軍省行ってその6機が全部だったって話有ったな