グッズの売切商法って意味あるんか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:19:50

    アニメのポップアップショップがあったんだけど、1人1点で個数制限してなおかつ時間あたりの入店者も事前の整理券で絞った上で初日の数時間で売り切れたグッズがいくつかあった。
    多分数倍の在庫があったとしても、ポップアップショップの期間内では確実に売り切れたと思うんだけど、こういうグッズの数を絞ることって経営学?的に意味あったりするんか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:32:20

    売れ残って在庫かかえるよりは利益出るくらいの数だけ用意して売り切る方が良いだろそりゃ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:35:44

    なんか人気有りそうだしもっと生産したいと思ったとして作れるかは別だしね

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:47:48

    >>2

    いやでも1人1個制限にして20分ごとに10〜20人くらいしか入れないように制限した上で初日の3時間くらいで売り切れたんやで

    倍あっても確実に初日に売り切れたと思うからここまで数を絞ることを売れ残った時のリスクヘッジとして考えるのはピンと来ないんよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 10:54:31

    そのポップアップショップとかコラボ期間が長いほど「実は在庫はまだ抱えていて小出しに補充することで後半にすっからかんにしないようにする」があるやで、知らんけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:06:25

    >>5

    これやったとしたら初日の整理券組で買えなかった奴可哀想や・・・初日以外はフリー入場みたいやから

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:47:21

    普通の奴は余るのは怖えんだよ
    在庫抱えるってのは常にチキンレースだ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:54:22

    「この商品は売り切れるくらい人気なんですよ」というのも宣伝効果になる

    1コメの意見としては「もっと生産した方がよかったんじゃないか?」ってこと?
    それは売り場であるショップでどうこうなるわけじゃないからなぁ。
    メーカー側としては大量生産するというのも売れ残りというリスクがあるし、相応の設備投資も必要になる。

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:57:43

    >>4

    転売対策とか、店内が行列で手狭にならなくするための工夫じゃない?

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 11:59:39

    >>2

    多少売れ残るにしてもたくさん作って売り切れにしない方が儲け的にはいいと思うが

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:08:17

    >>10

    一度二度はな。少し先の未来なら、「商品A 1000個製造で950個売れた。50個売れ残った」>「商品A 500個製造で完売した」って見立ての確実性が高いこともあるだろう。


    ただ前者の場合、1000個製造するために設備投資などが必要になる。そのシーズンが終わったら維持費なども必要だし、「1000個製造する工場は次の期間も1000個作り続けなくてはならない」のだ。

    次の商品B,Cが同じように「1000個製造して儲けになる」とは限らない。


    農家の人が形のよくない野菜を売らない理由には「値段が崩れるから」「結局人の食べる量はそう変わらないから」というのがあるけど、それに似ている。

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:01:43

    売れ残りは物理的に場所を取るので倉庫借りてたりすると当然その費用も掛かるしそうじゃなくても売れ筋の商品を置く場所が削られるのでよろしくない存在
    更に期末在庫に加算されるとなると見た目の利益がかさ増しされるので税金も高くなってしまうことになる
    売れ残り=不良在庫なわけなので需要があると言われても大量生産するにはリスクがありすぎて避けられるわけです

    こういうこともあって事前予約が大事と言われるのは、生産始まる前の製造数を決める会議などで使われるので予約が多いほど大量に作るか!って判断に傾きやすいからです

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:15:20

    まあ少なめにしてるとはいえ想定より売れたんだろうな

スレッドは9/7 00:15頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。