食べようと思えばいつでもうな丼が食える時代

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 18:20:34

    質を気にしなければ1000円で鰻が食えるのはいい時代だ

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 18:21:53

    なんだかんだで鰻はタレが美味ければ全然食える

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 18:23:27

    うな牛ってあるけど美味いんだろうか?

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 18:36:13

    なんか鰻の蒲焼きを嗅ぎながらおにぎりを食べて、鰻を食べてる気分を味わう男の昔話あったの思い出したわ

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 18:37:44

    仕方ないけどショボいわ

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 18:40:09

    >>5

    いっそのことうなぎに合わせて箱を小さくした方が見栄えがすると思う

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 18:43:37

    >>5

    まあ値段がね……

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 18:58:15

    量を考えなきゃ意外とすき家のうなぎちゃんとしてるらしいよね
    でもどうせうなぎ食うなら高くてもちゃんとしたところで食べたいってなる

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 19:00:35

    千円で食えるって一体どこで?
    自分てっきりうな重は安くても4000円はすると思い込んでいたけど・・・(家族が連れてってくれる鰻屋がそれぐらいするから)

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 19:53:17

    >>9

    スレ画に店名があるじゃろ?

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 20:41:24

    10年後ぐらいには絶滅して食えなくなるだろうな

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 20:49:42

    >>4

    最終的に焼いた鰻の匂いの料金請求されたんだよなw

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 20:50:28

    3000円でちゃんとしたの買えるんだから3杯分我慢したほうが良くない?

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 20:50:40

    >>11

    10年後も同じこと言ってそう

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 20:50:42

    >>12

    で、金をならして「ウナギの匂いの代金なら金の音」と

    お後がよろしい陽で

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 20:51:53

    >>14

    一応うなぎはこのままだと絶滅する可能性のがガチで高いみたいよ

    まあ養殖技術の発展のが先だと思いたいけど

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 20:54:35

    >>13

    コンビニでチョコとか買う時これ我慢したら高級チョコ買えるのにとは考えないやろ、それと同じや

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 20:54:38

    >>16

    稚魚の養殖がまだらしい

    どんな場所で産卵するかも分かっていないとか

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 21:37:45

    流石にガチ低品質のウナギだとゴムみたいな食感なのよね

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 21:40:23

    そのレベル食うくらいなら2、3週間外食我慢してちゃんとしたとこ行くわ…

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 21:47:52

    >>18

    最近稚魚がプランクトンの糞とかを食べてるって事が判明したんで

    鰻の養殖も一歩進んだよ

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 21:49:42

    4000円くらい出さないと美味い鰻は食えないけど
    それはそれですき家のうな牛もたまに食ってるよ
    1000円以内で食える鰻としては外れ引かない限り割とコスパ高い

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/22(金) 21:51:03

    >>20

    そう…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています