- 1二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:52:32
- 2二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:55:32
機嫌を悪くしたからではなくて二次創作側がやらかしたからやで
商業漫画のトレスで作った同人誌を電子販売したり過激な思想を持ち込んでキャラを操ったり - 3二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:55:44
荒れたせいでそのジャンルから撤退するのはよく見るけど垢消しまで行くのはけっこう稀じゃね?
- 4二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:58:00
- 5二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 12:59:45
ワイも強い言い方してしまってすまんかったやで
- 6二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:00:07
pixivなんかでよく見るのが二次創作からの三次創作界隈かなあ
画力のある誰かが大幅に原作から改変したオリ設定二次創作を作る
⇒惹かれた人が「〇〇さんの××設定をお借りしました!」でその設定が流行る。
⇒最初の人が活動ジャンル変更して垢消ししたり・・・で消滅する - 7二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:03:01
キャラ改変からの三次創作はうちの子愛で創作をやってる人からしたら辛いだろうしそりゃ離れるよなあ
- 8二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:31:23
- 9二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:38:21
自分が好きだった一次創作者もその二次やってた人から推しカプくっつけて攻撃にあってキレて更に小さい界隈に籠もったよ
個人的には筆折らず続けてくれるだけ万々歳だけど
編集部の後ろ盾があるわけでもない趣味でやってる創作に対してまで無理な意見通そうとするの本気でやめてほしいと思った
作者のメンタルが弱かったら作品全消しパターンもあるし