ルーン武器…これは売れるに違いない

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:34:11

    元営業マンの実力を見せてやる

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:35:55

    営業マンの下手に出て口車に乗せたりって戦法と王様として尊大に振舞わないといけないの死ぬほど相性悪くないか

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:43:52

    実際ルーン武器って割とその種類の多様さとローコストさ(かかる時間は除く)が売りなんだから消耗品として作成するのが一番いい気がするの
    ワンオフ物ならもっと安心安全の魔化武器にすると思うの

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 13:49:43

    アインズ「ルーン文字を刻んだ弓を渡すからみんなに宣伝してね!」
    ネイア「はい!」

    モブ「スゴイ弓ですね、それに刻んでいる文字は何ですか?」
    ネイア「(魔導王陛下が譲り受けた武器…きっと重要な秘密があるに違いない…だから)教えられません!」

    ヤルダバオト「その弓は何だ?!(これでルーン文字だと明かして宣伝になるはず…!)」
    ネイア「うるさい!教えるものか!!」


    うーん…これは…

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:03:11

    ルーン武器の売り込みは失敗したけどルーン武器を使ったネイアちゃんの売り込みは大成功したからセーフ

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:09:11

    売り込みって言っても安定供給出来ないものを売り込んで流行ったらどうするつもりなんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:12:03

    >>6

    技術独占してて土壌が強いから大量生産は難しくても安定供給はできるし、あとアンデッド以外の分かりやすい特産物が増えるのが単純にありがたい

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:15:02

    >>4

    これどうとお前を宣伝塔にするって言えばよかったんじゃねえの

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:16:33

    一応あの世界にもルーンがあるんだけど
    アインズが持ってるルーン武器はゲームアイテムで刻んであるルーンもぶっちゃけフレーバーでしかないという

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:20:15

    >>8

    ただでさえ大変そうなのに横から仕事押し付けるなんて可哀想だし…

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:51:25

    >>4

    これネイアの営業力であって鈴木さん関係ねぇ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:56:44

    ネイアへ宣伝に渡した弓、ユグドラシル産でルーンの装飾入ってるだけの高性能な武器だけど
    実際売り出したいルーン武器はドワーフ産でローコストなのが強みじゃん
    宣伝の品と売ってる物違うってこれ詐欺じゃねえかな

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:00:37

    小卒の営業マンなんでさもありなん

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:07:14

    >>12

    ハイエンド品と廉価版って感じで使い分けて紹介すればまぁ…

    ドワーフ産があの世界基準ならそれなり以上の性能はあるし

    ハイエンドならあのハイパーツヨツヨ弓になるって考えてもらえると魔道国産武器であることのブランド価値を高く見積もってくれそうだし

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:41:23

    >>14

    まぁネイアちゃんがスターになってくれれば自然とスターが持ってるものをまねしようとして似たようなもの買いあさる人は増えると思うから売り上げの増やし方としては間違ってないと思うよ

    それはそれとしてそもそもこれローコストな使い切り商品として使うのがおそらく正しいものだから販売戦略自体が間違えてるといえると思うけど

スレッドは9/7 08:41頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。