- 1二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:03:56
- 2二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:16:07
そもそも誰がどう扱ってきたかわからないものとか安くても抵抗あるなぁ
- 3二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:19:26
- 4二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:22:05
最近のゲオってフツーの食品とか家電取り扱ってるんだっけか
- 5二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:22:15
それゲーム以外の利益もでかくね?
- 6二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:23:49
ゲオはHP見りゃ解るがもうとっくの昔に中古屋じゃなくなってる
- 7二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:24:12
- 8二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:24:30
そもそも中古専業のとこなんてほとんどない
- 9二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:26:05
昔はあったんすよ
- 10二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:29:38
近所の中古屋10年前はめちゃくちゃ盛況だったのに今年完全に死んだわ
- 11二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:34:48
ハードの精密さが上がったから昔以上に中古で買うのはデメリットデカイよね
- 12二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:36:26
っていうか「変なハードにアカウント連携した場合アカウントまとめて死ぬ」リスクがあまりにもデカい、情報リテラシーよ
- 13二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:38:18
- 14二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:50:37
日本人よりも外国人の方が高く買うからレトロゲームがかなり流出してて出回り数が枯渇しそう
- 15二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:52:33
- 16二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:06:09
- 17二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:30:21
- 18二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:32:24
レインみたいにメーカーが移植ぶん投げちゃったやつとかほんとやる機会無いに等しい
- 19二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:36:45
一時期乱発した芸能人やバンドモチーフのゲームとかもなあ
- 20二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:36:54
一応中古屋側へのフォロー的なこと書くと
ダウンロード版も配信終了があるから物理媒体で残り続ける中古は間違いなくメリットの面もあるぞ
エンターグラムの1部ソフトがPSストアで配信終了
Vitaなんかも配信終了してるソフトは増えてる - 21二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:38:36
スレから少し外れるが
後々プレミアつきそうな
名前聞かないサードのソフトとか
権利関係ややこしそうなのは
物理で持ってた方がいいかもね - 22二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:39:33
- 23二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:44:00
学生の頃は安い中古ポケモンソフト買い漁って伝説や配布を自分のソフトに持ってきたりしたなあ
- 24二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:44:43
- 25二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:49:29
中古ゲームは新品以上に利益が大きいんで、中古に流してくれる人を増やすため新品の値段を下げる事がある
結果として
中古屋:利益の大きい中古ゲームを仕入れる量が増える
ユーザー:新品を安く購入できる
メーカー:↑の影響でソフトの販売本数が増える
って感じでwin-winである、みたいな解説を読んだことがある
まぁ仮に本当だとしてもそれを実現できるのはゲオみたいな新品も中古も扱う店だけなんだけど - 26二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:51:25
小学生の頃はカメレオンって名前の中古ゲームソフト屋でゲーム買ってたな…
- 27二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:54:30
オレはわんぱくこぞうだった
- 28二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:07:12
人が触りまくったものあまり買いたくない
なんか前にソフトをペロってテイスティングするらしい感じのスレ(真偽不明)見てからなおさら買いたくないなった - 29二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:11:01
そんなこと言ったらゲオは中古スマホが主力商品に変わってんだぞ
リスク管理は徹底してるだろ - 30二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:42:19
中古どころか子供のころは廃棄されてごみ処理されるはずだったゲームを回収して遊んでた身としては中古だから嫌って感覚がよくわからない
- 31二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:07:59
3DS本体は前の持ち主がDLソフトを買っていれば今でも再ダウンロードできる
だからガチャ感覚で中古本体集めている人とかいるな - 32二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:12:07
子供のころはゲームといえば誕生日やクリスマスに買ってもらったりおとしだま握りしめて買いに行く特別なものって認識だったから中古はなんか嫌だったな
ある程度大きくなってからは節約のためとか新品じゃ手に入らないとかで中古も買うようになったけど
- 33二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:22:12
ROM系の中古ゲームだと前の持ち主のデータが残ってて色々懐かしく感じる事もある
- 34二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:23:40
あれ服とかそっち方面でゲームソフトはむしろ縮小気味だから………
- 35二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:27:05
ちょっと前まで中古業界いたけどまだ全然平気だったよ
ネットにいると忘れがちだけどまだまだ現物を買ってくれるライト層はいっぱいいる - 36二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:22:17
キッズ時代はちょっと前の比較的珍しいゲームとなると
中古含めて探さないと中々ゲットできなかったな - 37二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:25:32
ちなみにブックオフホールディングスもつい最近経常最高益達成してる
- 38二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:43:48
中古でも高いんだよな最近
どうせ3000円とかするならもう新品でいいかとなってしまう - 39二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:46:53
最近はSDGs推進とかでリユース関連企業は逆風どころか追い風吹いてるよ
うちの地元はネットで粗大ゴミ予約しようとしたら「メルカリやジモティーで売りませんか?」とか提案してきたりするし