- 1二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:40:59
- 2二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:42:55
人間、予算が厳しくなると知恵を絞り出す
- 3二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:47:35
禁じられた言葉
空のお贈り物
怪獣墓場
とかいう異色回続きの流れ - 4二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:49:51
ウルトラセブンは初期の方が好きな話が多い
狙われた街とか、キングジョーの話とか - 5二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:56:09
前半の話の続編をやって厚みを増したり
ローテーション外のスタッフを呼んで異色作やったり - 6二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:57:02
最初の数話で「この作品はこういう作風か」という先入観を作った後に、そこから外れた話を見るから印象に残るんじゃないかな
あとは、最初はキャラクターの紹介や世界観の説明とかで尺が割かれるし、そんな中で視聴者を確保するなら王道(悪く言えば没個性)な話を作る事が多いと思う - 7二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:57:25
- 8二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 14:59:39
- 9二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:01:09
逆に1クールと最終クールばっか話題になるレオ
- 10二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:02:47
中盤はタロウの焼き直しみたいな話に露骨な引き伸ばしだらけで割と退屈なんだ…
- 11二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:06:29
- 12二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:06:43
- 13二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:08:40
- 14二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:09:16
視聴率的にも初代は最終クールが最強
- 15二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:14:03
CBC3作はどれも1クール目の評価が低かった
- 16二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:14:23
- 17二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:16:20
- 18二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:17:54
- 19二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:17:58
- 20二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:20:31
- 21二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:26:15
- 22二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:26:50
近年少しずつは見直されてると思うが
Aと80の後半は無視してるファンが多かった - 23二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:32:30
- 24二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:38:06
- 25二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:50:29
ティガは地球はウルトラマンの星の人気エピソードアンケートで上位のほとんどが後半だった
- 26二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:53:21
これを一番実感したのはガイアだな
V1のときは1日1話か2話くらいしか見なかったけどV2になってからの話がめっちゃ面白くて1日5、6話くらい見進められた - 27二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:45:42
ガイアって4クールかけて縦軸の話やってるからどうしても話の流れが右肩上がりになってるとこはある