- 1二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:01:08
- 2二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:06:17
通常の魔術師だいぶショボいな
20てウェイバーとか新世代クラスを想定してるのかな - 3二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:07:55
投影4回で魔力ガス欠になるとしたら投影の消費量が重いというのもあるんじゃないか
- 4二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:08:18
このインタビューで出てる数値基準でいうならウェイバーは5とかそんなもんになる
- 5二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:09:22
士郎は回路本数とかも地味に多いし
エミヤになっても魔力評価Bだしな - 6二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:09:28
- 7二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:10:29
- 8二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:11:07
そもそも論でいうなら「違うインタビューの数値は同一の基準として語っては駄目」、だ
基準となる値が同一とはまっったく限らないため - 9二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:11:47
- 10二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:12:16
- 11二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:14:48
その数値の基準が同一と断言できない限り指標として使うなし
ケイネスのMPは3000と表記されたからトランベリオより上とか主張してどうなるというのだ - 12二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:15:03
- 13二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:15:04
魔力ステータスは「どれだけ魔力を扱えるか」のステータスで本人の魔力生成の値じゃない。キャスターなんかは魔力A+だが本人の魔力生成量はそれほど多くない。
それはそれとして、アーチャーが固有結界の展開に消費した魔力量は本編時点の全魔力の数倍なので、一応は士郎の数倍の魔力はある。
- 14二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:16:40
- 15二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:18:33
- 16二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:20:07
士郎の投影は一回につき5消費するという情報がまず正しいのかどうか教えて有識者
じゃないとこのスレ無意味すぎるし - 17二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:21:08
凛が熟練魔術師の20倍強の魔力量500を持っている、しかもそれは平時での話で、月とか宝石とか色々条件重なると倍になる
そんな凛でも士郎への魔力供給一切しない状態でエクスカリバー2連射の供給が限界、エクスカリバー事態は1発での魔力消費330以上~500未満になる
二重属性で呪いに汚染されても時間かければAランク魔術も行使できる才能が何だかんだである部類のケリィも普通にカリバーぶっ放させた後も行動も可能だから、魔力20てのは才能もない奴が頑張った状態だと思う、それこそずっと鍛錬しまくってやっと三流に手が届くどうかのウェイバーとかそんな奴を想定してるのかも - 18二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:21:11
士郎が通常と比較してなかなか多いのは間違いない
魔力生成量
シエル:5000(人類最高)
トランベリオ:2000(時計塔魔力消費レコード)
凛:500(最大貯蔵量1000)
士郎:20~30(大半の回路が不能状態)
成熟した魔術師:25 - 19二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:21:14
いや上で出てるが違うインタビューの数値は同一の基準として扱えないのでどっちにしろこのスレ無意味 が正しい
- 20二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:21:20
なんていうか、こういう批判したいだけのにわかはなんで出てくるのかね?
- 21二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:21:34
その225とやらがスレ絵の魔力量20と「同じ基準」かって話をみんなしてくれてると思うのね
- 22二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:24:14
- 23二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:24:27
画像付きのソースは未だになしだもんな、とりまだれかよろ~
- 24二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:24:32
- 25二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:25:33
- 26二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:25:47
士郎の魔力量はそこまで大したことないという設定が冒険で明かされたら分かりやすかったけど現状それがないからなぁ
- 27二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:26:04
いやまあ、横から擁護するわけじゃないんだが、本人が間違った鍛錬をしてたせいで士郎の魔術回路はほとんどが休眠状態で本編開始時点だと数本しか稼働してないというのは事実ではある。実際に回路一本に装填できる設計図は1~2個なところを複数走らせて無理してる描写もあるしね。
アーチャー
「そうだ。おまえは勘違いをしているようだがな、魔術回路とは作るものではなく表すものだ。一度作ってしまえば、後は表面に出すか出さないかの物でしかない。
……そのような勘違いをしているから、本来使われる筈の回路が放棄され、眠っていたのだ。
おまえの師や凛には考えられない盲点だろうよ。真っ当な魔術師ならば、通常の神経そのものが回路になっている異端など知りもしまい」
「おまえの麻痺は一時的なものだ。今まで在ったというのに使われていなかった回路に全開で魔力を通した結果、回路そのものが“驚いている”状態だろう。
だが、なんにせよ放棄されていた区画に風が通ったのだ。いずれ神経は通常の機能を思い出すし、放棄されていた回路はこれで現役に戻ったという事だ」
(『Fate/stay night』凛ルート十日目・2月9日 就寝~土蔵-夜の鍛錬~警告)
衛宮士郎
限られた僅かな回路。
そこに、限界まで設計図を並べていく。
(中略)
吐血する。
通常一つか二つしか入らない回路に、複数の魔術(せっけいず)を走らせている代償だ。
投影を始めてから神経は傷つき、体は内側から崩壊している。
胃には血が溜まり、食道はポンプのように、血液を外に吐き出させようとする。
(『Fate/stay night』凛ルート十六日目・2月15日 決戦-サーキット・オーバーロード)
だから、士郎の本編時点の魔力量は回路が全て稼働してない状態で20~30(型月稿本だとオド生成量で25)というのは別に間違ってはないんだ。いやまあ、だからといって>>7の計算が正しいとは言わんが。
- 28二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:26:08
- 29二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:26:58
それはマナを用いる大魔術などを使用する場合じゃなかったっけ
- 30二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:28:49
- 31二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:31:03
- 32二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:33:21
- 33二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:33:32
メートルとデシリットルを一緒にするようなもんでは?
- 34二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:35:16
あいつは視界に入る初見のものは無意識に解析し結果内に貯蓄する癖がある
UBW展開した後は射出されるの解析して既に結果内にあるやつを持ってきてぶつける
結界の維持共々に凛からの膨大な供給があって初めて為せるんだ
トレースオン言っての消費魔力は初見なら異世界UBW内にある品物を現実世界へお取り寄せする代引き送料みたいなもん
2回目以降は在庫ないから新しく造る必要があるから別途魔力消費を強いられるが
- 35二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:35:41
初代の魔術師にしては異常という枕詞は知らんが、意外と多いというのはきのこのお墨付き。
・魔術回路【魔術】
魔術師が体内に持つ疑似神経。
生命力を魔力に変換する為の路であり、基盤となる大魔術式に繋がる路でもある。
生まれながらに持ち得る数が決まっており、魔術師の家系は自分たちに手を加えて、魔術回路が一本でも多い後継ぎを誕生させようとする。
一度開いてしまえば、あとは術者の意思でオンオフができる。
スイッチの仕方は術者のイメージそれぞれで、士郎は銃の撃鉄のイメージ、凛は心臓をナイフで刺すイメージだとか。
これは一番初めの“開き”に関係しており、中には性的興奮で開くもの、自傷行為によってしか開かないもの、と様々。
ちなみに、士郎の魔術回路は意外と多く、二十七。
凛の魔術回路はメインが四十、サブがそれぞれ三十。
(『Fate/side material』Fate用語辞典 73ページ)
- 36二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:35:59
- 37二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:37:25
設定語りっぽいスレなのに未だに>>1以外画像付きソースが無いっていうの笑うな
ホンマに有識者はおるんかしら
- 38二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:39:46
- 39二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:46:28
- 40二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:47:59
ごめん強化分ってなに? 強化一回に対する消費は2のはずだが
- 41二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:53:00
平均値って数値の変動を計算すればだいたい数に収まるって意味だから。お前さんが言ってるのは最頻値じゃないか?
- 42二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 15:59:51
冒険で士郎の素養についての情報って何かなかったのかな、未読だから知らんねん
- 43二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:03:17
成熟した魔術師が25で士郎が20から30てのはスレ画と同じ比較基準と見てもいいんじゃないかな、数字似通ってるし
稿本では一流魔術師が100と記載されてるけどこれも同じ基準として設定したのかな - 44二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:05:28
- 45二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:08:24
ただモナコ支部の支部長は90本で才能に悩んでたというキャラ付けだからどうなんだろねあれ
- 46二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:09:04
事実だけ言うと二世の冒険でUBW使ったときはSN本編から3年後時点だがまだ必要な魔力を自前で用意できず凛の宝石に頼っていた
- 47二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:09:21
トランベリオは魔力の回復量が抜きん出ているという設定だからケイネスの方が単純な魔力保有量は上でも特におかしくはないがな
- 48二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:20:32
- 49二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:21:55
回路の数で最大値が変わらないは無理があり過ぎるだろ
- 50二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:24:17
- 51二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:25:21
あと言い忘れてたけど、型月稿本に凛のオド生成量は500だと書かれてるぞ
- 52二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:33:02
基本的に魔力生成量という言葉が出たらオド生成量とみていいっぽいな
- 53二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:35:31
宝具投影に大体5使うなら凛にその才能があったら100個以上の宝具を投影できるのか
- 54二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:37:08
士郎がやたら回復速いだけで凛は遅いからそれしたら暫く魔力カスカスだぞ
- 55二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:40:02
……いや、アーチャーを召喚して魔力が半分になっても一日ちょいで回復するぐらいには凛も回復量高いが……
- 56二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:41:32
あにまん民は馬鹿だから設定語りはしちゃ駄目だ!
- 57二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:42:26
- 58二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:42:40
UBWって凛とパス繋いで固有結界発動してなかったっけ
- 59二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:46:16
遠坂凛
「……魔力が戻るまで一日ちょいか。今日は慣らし運転って事にしよう」
もそもそとベッドから出る。
……冬にしては暖かな空気と、シーツにくるまりたい欲求と少しだけ格闘した。
で、二度寝の誘惑を開始三秒でノックアウトして、姿見の前で軽く前進をチェック。
とりわけ異常はない。体に流れている魔力は半分ほどしかない以外はすべて正常。
(『Fate/stay night』プロローグ)
五百まではすぐ溜まる定期。千まで溜めるなら年単位でかかるが
- 60二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:47:14
士郎は何気に回路殆ど開いてない時でも十本異常をまとめて投影とかしてる場面はある
- 61二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:49:47
士郎は場面によって明らかに30以上は使ってるのがややこしい
平均だから少なく済んだパターンで成立はするが - 62二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:50:26
- 63二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:51:43
アーチャーからのソードバレル相殺してる時だから凛から魔力供給される前だぞ
- 64二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:53:15
まあ、考えられる可能性としては、
・投影の消費量である5は平均値なので、その変動によるもの。
・アーチャー戦やギルガメッシュ戦などは魔術回路が焼け付くまで無理してるので、魔術回路を酷使して無理矢理魔力を生成している。
の二つだべ。どっちにしろ通常の状態で判別できるものではないが。 - 65二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:56:19
あれも残り一回分だった魔術回路が焼け付くまで酷使した結果だからあんまり参考にならん。
- 66二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:00:29
衛宮士郎
頭痛で、何も考えられなかった。
残り一回分の魔術回路。
焼け焦げ、溶解しかかった無残な内部。
(『Fate/stay night』凛ルート十四日目・2月13日 教会地下聖堂-リアリティ・マーブル)
あと>>38もそうだけど、普通に葛木戦からアーチャー戦まで魔術回路が焼き付くまで酷使してるからな士郎。凛ルート後半は基本的に無茶してると考えたほうがよいぞ。
- 67二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:01:26
むしろ無茶は普段から常にしてるだろ
- 68二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:02:54
- 69二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:04:32
何か計算違い出る場面は限界超えてるだけでゴリ押してるだけ感が…
- 70二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:09:04
そりゃ最大魔力量は20~30と明言されているから、それは平常の状態と確定してるしな。
それで限界以上の投影をやってる理屈を考える「投影消費5が平均値である故の消費量の変動」か「魔術回路を酷使して無理矢理魔力を生成してる」ぐらいだべ。
その魔力量以上に投影してるから、多い時はそれ以上あります、よりは説得力あると思うぞ - 71二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:10:22
限界超えてるだけとかだと議論にならないからな
士郎だけでなく全キャラそれで終わる - 72二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:13:24
横からだが、さっきから言及された場面の描写を引用して推測を立てているから説得力はあるんだけどな。
反論してる側はさっき根拠となる場面を一切あげてないし、文句つけたいだけに見える - 73二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:21:32
SNの士郎はアヴァロンのおかげで通常の魔術師より遥かに無茶出来るからね
- 74二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:29:43
ちょいちょい限界超えた行動が本編は多いからまあ
- 75二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:37:13
- 76二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:46:25