- 1二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:16:49
SFの産物かと思ってたら色々実用化してるし
工場で主な野菜をコンプできる日も近いのかもしれないね
「植物工場」は農業の理想型なのか? 現状と課題 | 農業とITの未来メディア「SMART AGRI(スマートアグリ)」光源にLEDを、土に代わって培養液を採用し、温度や湿度、空調などすべてが管理された環境のなかで農産物を育てる植物工場。そのメリット、デメリットや現状、将来像とはいったいどんなものなのか。smartagri-jp.com - 2二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:21:20
植物工場って英語でいうとplant plantになるんスか?
- 3二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:21:58
プラント・ファクトリー
- 4二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:22:12
- 5二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:22:29
>一般的な植物工場の収支均衡ラインと言われる1日3000株以上、5年以上稼働している植物工場に限定すれば、8割以上は黒字になっている
すげえ...めちゃくちゃちゃんとビジネスになってるし...
- 6二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:23:05
- 7二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:23:18
生産体制としては理想だよね生産体制としてはね
利益化は無理です - 8二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:23:40
- 9二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:25:43
レタス・ファクトリーで働いてますがホワイトな環境で働けるので人材にも嬉しいですよ!ニコニコ
- 10二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:26:56
- 11二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:28:59
植物工場は面積で見れば路地より多くの収穫が見込めるからね
導入コストが下がれば参加する人間が増えていくさ - 12二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:30:00
光源を無料の太陽じゃなくてLEDにしてる時点で破綻してるやろ
ブランド価値やスキマ産業で黒字化してもビンボー人から金持ちまで全部の胃袋を支えるような代物にはなりえないんとちゃう - 13二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:30:19
今の異常気象見てるとその内多くの野菜が植物工場になると思っている
それがボクです - 14二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:31:23
一次産業の人手不足とかが問題になってるしこういう形で効率化が図られるのは嬉しいことだよねパパ
- 15二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:31:53
例えばリーフレタスみたいなやつだとうまくいってるけど他のやつは難しいんだよねボボパン
- 16二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:31:54
これ確か比較的高額な野菜とかに焦点当てて黒字で経営拡大してるやつっスよ
- 17二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:31:57
- 18二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:32:01
元々地表に露出してる分根菜より管理がしやすいのかもしれないね
- 19二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:32:05
リンク先の男のポーズが鬼
龍
!に見えて笑ってしまったのが俺なんだよね - 20二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:32:40
露ウ前の状況でトントン以上が3割なら現状の電気代で黒字になるわけないやん…
- 21二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:32:59
結局どこの産業とも電気の取合いしなきゃならないっスからまあまあ心配なんスよね
- 22二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:34:27
- 23二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:34:33
ククク…植物工場には安定した環境・虫や動物への被害対策・立体的な空間利用そして働きやすさがある完全農業だァ
電気代の事はいうな! - 24二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:35:21
品質はお墨付きだよね品質は
- 25二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:35:31
- 26二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:35:59
核融合が割と実用化見えてきてる現代だと電気主軸の農業を発展させるのはいい塩梅なんだよね
- 27二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:36:47
いちごや葉野菜以外にできない
これ何とかしろよゲス野郎 - 28二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:37:05
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:37:06
- 30二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:37:16
日光出てる時は日光そうじゃない時はLEDみたいなのできないんスかね
- 31二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:37:19
- 32二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:38:16
出来ないことがあるから投資してそれらをクリアして行こうって話だと思われるが…
技術ってのは長い目で見るもんなんやでもうちょっと考えてくれや - 33二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:38:55
マネモブもしかして苺工場の方の本当の強み知らないんスか?
- 34二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:40:04
教えてくれよ
- 35二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:40:50
植物工場には致命的な弱点がある
- 36二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:40:59
もやしがバカやすいのはこの手の恩恵だと思うんだ
- 37二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:42:25
- 38二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:42:25
お言葉ですがもやしは光がいらないからバカやすいんですよ
- 39二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:44:44
- 40二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:45:13
培地というよりスペースの問題だと考えられる
- 41二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:45:15
葉物類以外にもエリンギやキクラゲといったきのこ類もあるんだよね
まあ初期費用が1000万円以上からやから、10グラム25円で卸すとしても400キロ卸してようやく元取れるんやけどなブヘヘへ - 42二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:46:42
葉野菜は良い感じだし果菜類もいけそうだけど根野菜はどうしても出来る気しないんだよね
- 43二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:47:02
えっ 現代に「化石燃料に頼らない一次産業」なんて存在するんですか
- 44二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:47:40
だから旧来の農業重視国富政策取れないの歴史から学べなくて苦々しいんスよね
- 45二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:48:54
ふぅん、土は偉大ということか
- 46二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 16:57:18
お言葉ですが発電所も運転にエネルギーを使ってはいますよ…入るより出ていくほうが大きいかどうかって話やん
もちろん冬に夏野菜作るハウスみたいなのはLED光源みたいなもんや人類の胃袋を支えるには至らん
エネルギー収支とカネや投資収支を混ぜっ返すとそういう誤謬に至るんや文明生活に沈溺したらそれもしゃーないけどな
別に贅沢品としては否定はせんよ ただ食料革命なんぞではないと言ってるだけや
- 47二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:00:25
猛,虎弁紛いの語彙で最後にとてつけたような伝タフ…
ワ、ワシこいつの巣に心当たりがあるんや - 48二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:02:43
お見事っ語録滑りで精神的勝利炸裂だあ!
- 49二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:19:41
ここ1年以内のどっかで植物工場の閉鎖が相次いでいるってネット記事で見たんや
光と水のリソース源を自然から人口に切り替えるのも簡単じゃないんスね忌憚のない感想ってやつっス - 50二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:20:35
お言葉ですが昨今の温暖化や異常気象を見れば工場生産が増えていく可能性は普通にありますよ
エネルギー収支がどうのと言ったところで過酷な自然環境には勝てないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ - 51二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:23:31
その辺の何混じってるかわからんような自然の土壌よりも安心できるんだよね
- 52二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:27:10
おおよそ単価が高い植物なら採算合わせやすいんだよね 凄くない?
うちの近所じゃ国産バナナとか実験的に作っとったで
単価が安い穀物系は? ククク…… - 53二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 17:30:25
(元勤務者のコメント)
農業法人はですねぇ…残業の規制が緩いんですよ
身体壊れるまで早出残業させられてもお上は何も言わないんだよねすごくない?
収支見て勝ち組側の企業だと分かってたし事実今調べたら巨大化してたけど心身が限界すぎて辞めざるを得なかったのは俺なんだよね - 54二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:22:13
単なる養液栽培ならまだしも完全閉鎖型は無理です
投入エネルギーのコストと農作物販売での利益がまるで釣り合わないんだよね
しかも設備の維持にもコストがかかる
培地の廃棄も面倒を超えた面倒 - 55二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:46:20
ちなみに普通に倒産しまくってるらしいよ