ハラルドは改革を急ぎすぎてると思うけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:48:22

    よく考えたら相手達が3倍のスピードで老けてくし、「30年かけて交流を広げたぞ!」ってつもりでも相手目線だと「90年も前だから知らんし……」ってなる可能性あるよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:50:10

    食料難を救ってくれた国の人も死んでいない可能性があるのか

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:56:01

    仲良くなった人間が自分の3倍で老けていくのはなかなか辛いかもな
    うかうかしていると世代交代して積み上げてきた関係が変わってしまうかもしれない

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:57:40

    子どもや孫世代はそうでもないかもしれないからな…

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:06:50

    「知らんし」は悪い事だけじゃないからね、
    長い時間かけて善行を積んで行けば「巨人は大昔野蛮だった?いや知らんし」と出来る、
    ハラルドが1番困って居るのはエルバフの過去の悪行だしね。
    ただ【被害者は寿命で死んで、若い世代は改心した巨人しか知らないからハッピーエンド】なんてやり方したくないんだろう。

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:13:21

    >>5ハラルドに直接被害受けた人のほとんどはもう六十年以上前だから大半死んでるけどイメージは変わらない

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:17:57

    長命種故のジレンマだよね…

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:03:31

    >>5

    後半まさに今のアメリカと日本じゃん

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:21:34

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:22:37

    オイモとカーシーが「100年ぐらいならまぁいいか…」してるから時間感覚は3倍以上離れてそうだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:55:40

    あそっか体感時間全然違うんだった

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:18:37

    >>3

    逆に巨人族全体の意識改革に時間割いて実体験として覚えてる人物が減ってから動き出すって選択肢もあったよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:35:19

    時代が人間の感覚で五百年くらいは早いと思う

スレッドは9/7 17:35頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。