- 1二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:48:22
- 2二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:50:10
食料難を救ってくれた国の人も死んでいない可能性があるのか
- 3二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:56:01
仲良くなった人間が自分の3倍で老けていくのはなかなか辛いかもな
うかうかしていると世代交代して積み上げてきた関係が変わってしまうかもしれない - 4二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 18:57:40
子どもや孫世代はそうでもないかもしれないからな…
- 5二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:06:50
- 6二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:13:21
>>5ハラルドに直接被害受けた人のほとんどはもう六十年以上前だから大半死んでるけどイメージは変わらない
- 7二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:17:57
長命種故のジレンマだよね…
- 8二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:03:31
後半まさに今のアメリカと日本じゃん
- 9二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:21:34
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:22:37
オイモとカーシーが「100年ぐらいならまぁいいか…」してるから時間感覚は3倍以上離れてそうだよね
- 11二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:55:40
あそっか体感時間全然違うんだった
- 12二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:18:37
逆に巨人族全体の意識改革に時間割いて実体験として覚えてる人物が減ってから動き出すって選択肢もあったよね
- 13二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 07:35:19
時代が人間の感覚で五百年くらいは早いと思う