- 1二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:51:47
- 2二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:57:55
世界も技術も物理法則も何もかも違うから単純に比較も出来ない気がするなぁ
- 3二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 19:59:07
ジオンみたいに今までのノウハウがあるから…
- 4二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:03:22
まあ実弾無効とかあるからなC.E.
技術力が違うよ - 5二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:05:53
小惑星覆う規模のビームシールドがMS開発より大分前にあるからMSが作られる前に技術の蓄積がえげつないイメージ
- 6二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:07:45
ミノフスキードライブとかなくて単純に推力だけで飛んでてめっちゃ安定してるホバリングまでするからな
- 7二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:07:49
宇宙世紀には核融合炉があるから負けるわけねえし!!
- 8二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:07:59
- 9二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:08:59
ガンダムの重量や推力の設定はマジで適当だから比較できんしなぁ
XとかWとかお前らスポンジで出来てるのか?ってぐらい軽かったりするし - 10二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:09:35
そもそも種無印からディンが軽量化を徹底してるとは言え小細工なしで人型のまま自由に飛んでるからな
- 11二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:09:56
ぶっちゃけその辺の推力設定やら重力設定とかってアニメの映像描写に殆ど関与しないから基本ただのフレーバーテキストよ
宇宙世紀同士ですら噛み合ってない部分あるし - 12二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:10:43
だから最近は頭頂高ぐらいしかデータが無いんだよね
- 13二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:11:42
というか別に種が特別でもなんでもなく宇宙世紀相手に優位取れないアナザーの方が少ないし
もっと言えばアナザーの中だと種自体マイフリ以外は技術的に大人しいまであるし - 14二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:12:25
同じ世界での設定でもにわか知識のガノタが間違ったことやんややんや言うてくるからこういう設定の詳細化って無駄だと思うんだよね
0083のMSの数値を過大評価してるバカなスウジ、もれなく頭わるいです - 15二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:13:04
- 16二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:16:01
- 17二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:17:09
- 18二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:17:30
逆に宇宙世紀が有利な部分突っつくと宇宙世紀はファンネル兵器を地上でも使用できる推力があるけどCEは地上でドラグーン飛ばせなかったりする
- 19二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:19:57
- 20二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:20:43
- 21二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:21:40
まあ比べるなら作中描写でやるしかないよな
W勢とか公式の重さだと風で煽られて倒れそうやし - 22二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:22:54
種世界でおかしいのは防御系の技術やろ
- 23二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:25:33
エンジン気軽に使えないのが足かせになって量産機の性能はワンオフ機体の進化に殆どついていけてないし相応のデメリットもちゃんと背負ってると思うよ
バッテリー機で性能高い機体もちゃんといることはいるけどそれも概ねワンオフ機体だしな
- 24二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:26:10
- 25二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:28:03
純粋な疑問としてなんでWとかXはあんな軽くしたんだろうというのはある
ガンダムそのもののサイズはそんなに変わってないので - 26二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:28:21
地上で使ったプルツーのキュベレイのファンネルがまさに標準的なサイズそのものじゃないか?
- 27二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:30:03
しかもそのアルテミスの傘を種の時点で小型化してエネルギー問題はあるとはいえMSでも使えるようにしてるもんな
- 28二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:30:12
設定なんて飾りですよ
- 29二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:31:22
設定なんて所詮添え物よ、気にしなさんな
まぁそれを差し置いてもフリーダム系の足の速いことよ - 30二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:32:17
- 31二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:50:42
αアジールやクシャトリヤにIフィールドがあったりなかったりどっちなんだよといつも何を信じて良いのか迷い
- 32二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:50:55
SEEDの出力・推力設定は作中のモニターに写り込んだフリーダムとジャスティスのものくらいしかないんで正直解釈の余地はあまりない
- 33二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 20:56:51
宇宙世紀の核融合ミノフスキーで出力下げて制御してる疑惑が自分の中にはあるくらいに出力が核融合笑で泣けてくる
- 34二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 21:51:24
宇宙世紀の方が優位に立てるとドヤってくるけどアナザーの方が優位だと途端に設定とか信用ならんしって言い出す奴いるよな
- 35二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:01:42
フリーダムは旧ザクより弱い!
と主張する人むかしむかしは沢山いたんだ、うそじゃね゛ - 36二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:03:33
宇宙世紀と比べる時くらいにしか使われない数値設定でなんだかなーという感覚…
後発作品が先発より盛ったり妥当な数値にするのは悪いことではないよ - 37二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:04:12
- 38二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:05:33
スーパーハイペリオンとかいうテンション上がって思わず口走った名とかいう部分以外は完璧すぎる機体
- 39二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:08:29
他との比較はともかく演出用にストライクの動きはフリーダムより重いってしてるから
わりとええ感じに設定してんなとは思う
蹴り飛ばしまくってるのも納得 - 40二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:11:01
- 41二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:14:38
カナードが精神攻撃食らって錯乱しなきゃ割とマジで無敵だったからな
- 42二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:33:14
過去どこで誰に言われたかも伝わらない恨みをここで発散されてもなあ
今同じこと繰り返してる人こそしょうもないとしか言えんぞ
アニメで共演する機会もなければゲームでも原作性なんて大なり小なりスポイルされるのに違う作品同比べてどうすんだ - 43二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:40:39
- 44二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:43:04
本来ただ作品の世界観の奥行きを広げて面白みを増やすためのものでしかないんだよな背景設定なんて
いつまでも昔のこと引きずり続けてギスる人は流石にきついわ - 45二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:44:30
- 46二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:45:58
- 47二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:46:01
作中で自在に動いていることを踏まえると推力重量比7.37は割と妥当なラインな気はしてきた
- 48二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 22:51:41
つーか種の場合は技術発展が早いというか先にNジャマーによる制約があったせいでバッテリーで動かさないといけないMSの開発史がマイナスからスタートして捻れてだけじゃない?
- 49スレ主25/09/06(土) 23:29:03
すいませんスレ主です
私情でスレ見れなかったんですけどこんなことになってたとは…
シナンジュは単純に一年戦争から十五年ぐらい経ってるMSだししデンドロは一年戦争から3年しか経ってない上に実験機で費用対効果最悪だけど戦艦動かせるくらいのスラスターで動かしてるから凄い推力ある超巨大MAのにフリーダムはCEで初めてガンダムがロールアウトした年に出てきた超高性能MSから技術力すげー…と思って建てました
別に対立煽りとかはするつもりありません - 50二次元好きの匿名さん25/09/06(土) 23:41:20
- 51二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:17:50
推力もそうだしマッハいくつ出せますとかジェネレータ出力とんでもないですとかあるけどフレーバーでしかないよなぁ、別に作劇に影響するわけでもなし大体理論値だけだし
- 52二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:20:43
身も蓋もなく言えば核動力機以外はずっとデバフ(技術制約)かかってるようなもんなんだよなぁ
- 53二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:22:53
- 54二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:30:19
CEは核使用禁止になったかわりにバッテリーの開発がめっちゃ進んで今となっては核搭載機に匹敵するくらい性能良くなってるのが良い
- 55二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:33:22
- 56二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:35:37
- 57二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:39:28
フリーダムがこんな早いのにパイロットが耐えられるのはやっぱコーディネーターだからなのかな
SEEDの核動力ハイエンド系ってコーディネーターしか乗ってないよね - 58二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:44:14
作画の都合もっさりしてるし活躍的にも全然そういう風に見えないけど、本来ならウイング君がMS形態でもトールギスさえ足蹴にできる程の超音速できる設定だしA.Cはいろいろと速い
- 59二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 00:54:18
エアリーズはマッハ2以上だよね?
けど現代の航空戦力の代わりと考えるとそのくらいの速度出さないと逆に駄目だと思う
現代の米軍の主力の戦闘機のFー22も最大速度マッハ2以上だし
それを考慮すると西暦設定の00のフラッグとかも同等かそれ以上だしグラハムのカスタムフラッグとかマッハ4以上は確実なんだよね
ここら辺既存兵器と比べると推察出来るから面白い
- 60二次元好きの匿名さん25/09/07(日) 01:03:27
それももう言及されてるけど基本的にワンオフか少数生産のエース用のバッテリー機体が何年遅れでやっとって程度だから効率はやっぱ相当悪い
他の時間経過系ガンダム作品なら前作主人公機が量産機相手にすら型落ちまで行ってたりする年数だからね種→運命→種フリのそれぞれの経過時間は